タグ

2015年6月1日のブックマーク (7件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    el-condor
    el-condor 2015/06/01
    既得権既得権言う奴に大体マトモな奴はいないという実例がまた一つ/橋下氏は新たな利権集団作ってただけやでー
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    el-condor
    el-condor 2015/06/01
    こういう言葉が出てくる時点で内容お察しだよねえ<左翼(リベラル)系の人々/建築っつーのは工学なんだから、予算と技術の制約が大前提なんて当たり前だと思うんだけど、この人はそうじゃないのかな。不思議。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    el-condor
    el-condor 2015/06/01
    こういう記事が日経に載るのは楽しいねwww<「都心を掌握する」(ブリリア大山町)というコピーに「住んだのに都心が思いのままにならない」という苦情は出ない
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    el-condor
    el-condor 2015/06/01
    だから経済学者は経済のことだけ語ってればよくて、茶坊主なんてする必要はありませんっつの。こういう言動ばかりするから、上念先生にせよ高橋先生にせよ「経済学者()」って話になるんだけど理解できないのかなー
  • こないだ小竹のホームで頭おかしいじいさんに声かけられて、 死にそうなほ..

    こないだ小竹のホームで頭おかしいじいさんに声かけられて、 死にそうなほどふらふらだったから一日中つきあってあげた。 そんな俺もあたまおかしい。 西武とも東武ともつかないあの地帯。闇は深い。

    こないだ小竹のホームで頭おかしいじいさんに声かけられて、 死にそうなほ..
    el-condor
    el-condor 2015/06/01
    川越往還・児玉往還に沿う形で群馬まで行く計画があったから「上州」ですね。でも八高線に先越されて寄居で諦めたという経緯がありましてね/しかし向原と東京メトロさんの立場は何処へ。
  • 鉄道オタクが「趣味の延長」(開発2年半)でつくった有料アプリが6,400万円の売上。ニッチな電車運転アプリがグローバルで成功できた理由。 | アプリマーケティング研究所

    鉄道オタクが「趣味の延長」(開発2年半)でつくった有料アプリが6,400万円の売上。ニッチな電車運転アプリがグローバルで成功できた理由。 今回は「Train Drive ATS」という電車運転シミュレーターのアプリをつくっている、Takahiro Itoさんにお話を伺いました。「ニッチな有料アプリ」の成功事例として勉強になります。 「Train Drive ATS」について教えて下さい。 伊藤: 「電車の運転士」として、列車の運行をシミュレーションできるアプリです。2012年にリリースしました。車両のデザインは鉄道会社に許可を得て、「実物の列車」をつかっています。 ※「駅名」や「路線の風景」はフィクション。 どうしてこのアプリをつくろうと思ったのですか? 伊藤: もともと「鉄道」が趣味で大好きだったんです。特に僕は「乗り鉄」って言ったらよいでしょうか。いろんな路線に乗るのがすごく好きで。

    鉄道オタクが「趣味の延長」(開発2年半)でつくった有料アプリが6,400万円の売上。ニッチな電車運転アプリがグローバルで成功できた理由。 | アプリマーケティング研究所
    el-condor
    el-condor 2015/06/01
    このアプリ、かなり出来がよい(走行音がリアル、信号もきちんとリアルタイム計算でやってるっぽい等)ので、これだけ売れているのにもあまり違和感はない。強いて希望を言えば、特急運転したいかなーというくらいか。
  • たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界 : 未来を探求するブログ

    追記:6/2 9:20 当該記事のサムネイル画像に著作権の問題があったため、権利上問題のない画像に差し替えました。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 今となっては日人の多くがスマートフォンを持っている。そして、シェアの多くをiPhoneが占めることになった。かつてはITに精通していたり、ビジネス寄りのユーザがアーリーアダプターとなって購入するケースが多かったが、もはやとうにキャズムを超え、広く流通しているのは周知の事実だ。 マジョリティとなったiPhoneも、かつては「絶対に流行らない」と言われていた。「将来、女子高生が好んでiPhone持つようになるよ」と語ってもどれだけの人がイメージできたのだろうか。 考えるきっかけは6年前のこの記事。iPhone3Gが発売されて少し経った段階だ。 iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申

    たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界 : 未来を探求するブログ
    el-condor
    el-condor 2015/06/01
    ケータイCPやってた約10年前、いずれパソコンのようなものが時代を席巻してケータイWebが無くなるだろうと思っていて、iPhone3Gが出て手にした時にはこれだと思ったんだよね。その予想は、何割かは当たったかな。