タグ

2015年6月2日のブックマーク (7件)

  • 安保法制と日米ガイドラインは日本の抑止力を高めない(下)

    日米が一体となって中国を押さえ込む、というのが両国政府のもくろみだが…。写真は2014年の日米印合同演習 Photo:USFJ >>上編から続く 前回に続き、元防衛官僚で安保政策の専門家である柳澤協二氏に、今国会の焦点である安保法制のポイントと問題点を聞く。柳澤氏は、今回の法制案は内容的にも手続き的にも大きな欠陥があると指摘。さらに、そもそも安倍政権の考え方は日の抑止力を高める、すなわち日を守ることにはならず、むしろ危機を招くと説く。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集委員 原 英次郎) 武力行使の基準を 書かないのは欠陥法案 ――昨年、集団的自衛権の行使を認めるかどうかの議論がなされたときに、行使が必要な事例として、政府・与党はいわゆる15事例を挙げました。しかし、米軍の船が避難する日人を運ぶなど、ガイドラインに照らしても現実性のない事例が多いという強い批判も出ました。その最も重要な点に

    安保法制と日米ガイドラインは日本の抑止力を高めない(下)
    el-condor
    el-condor 2015/06/02
    防衛の専門家から見た良質な分析。民主党辺りはこの人にちゃんと話を聞いて考えるようにしたらよいのでは。
  • 狛犬の話

    温泉県に進学で住んでいる.大学の近くにJRが通っているけど,ディーゼルだし,空気輸送あるし,なんたって数が少ない.路面電車が懐かしい…… まあ,それはどうでもいいんだけれど今からしたいのはマナー?乗り方の話だ. こっちにきて常々思っていたのが,何故こっちの人たちは電車の搭乗口の近くのスペースに頑なにとどまろうとするのか. ぼくはそいつらを「狛犬」と呼んでいる.狛犬の彼らは,どんなに混んでいても決して入口付近から移動しようとしない. 温泉県にある国立大学方面への電車の終電は23:40なのだけれど,週末になると4両編成になる.(もっとあったかも?) 温泉駅から,大学前駅まで3駅,大学前駅の次の駅が終点.その間乗ってくる人はほぼいないと言ってもいい.にもかかわらず,彼らは入口の守備を固めている. 混んできたなら,座席前の通路に行けばいいと思うのだけれどそれをしようとしない.ちなみに,座席は進

    狛犬の話
    el-condor
    el-condor 2015/06/02
    温泉県というから新疆ウイグル自治区の話をしているのかと思ったら違った件について。
  • グリーが衰退している理由

    グリーが衰退している理由をまとめてみたい。 大きくは以下の四つに分類される。 1、射幸心を煽ることが禁止され始めた。 ・コンプガチャが禁止された。 ・RMT(リアルマネートレード)も禁止された。 2、買収の失敗。 ・オープンフェイント等を中心とした買収の失敗。 3、スマートフォンが流行り始めて、ユーザーがネイティブゲームに流れた。 ・ガラケーを対象にしたシンプルなソーシャルゲームが売りだったが、 それらのユーザーがガンホーのパズドラ等のネイティブゲームに流れてしまった。 そしてユーザーはネイティヴゲームの面白さに気付いてしまった。 その結果、お金の流れが変わってしまった。 今まで;ユーザー→ゲーム開発会社→グリー 現在 ;ユーザー→ゲーム開発会社→アップル 4、厳選せずに人を雇いすぎた。 ・個人的にはこれがDeNAと大きく差がついてしまった理由だと思っている。 一時期、人材紹介キャンペーン

    グリーが衰退している理由
    el-condor
    el-condor 2015/06/02
    人材採用が無茶だったのは確か。転職エージェントにも大分バラ撒いていたらしく、2012年ごろ、転職したくてエージェントと話して「ソシャゲと赤いR以外で」と言ったら一瞬蟲を見るような目をされたもんなー
  • 【派遣法改悪】今出されている派遣法案を通しちゃいけない5つの理由(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府・与党は、6月5日に衆議院厚生労働委員会を開き、派遣法改正案の審議をし、そのまま委員会採決を狙っているようです。 ここで通れば、通常国会の延長を見込めば、派遣法改正案の成立は目前ということになってしまうでしょう。 集団的自衛権に関連した法案の陰で報道がやや少ないですが、今出されている派遣法改正案は、日の雇用のあり方を根から変えてしまうかもしれない、とてつもない法案なのです。 *何とか6月5日の委員会採決は見送られたようです。(6月5日追記) *ところが、維新の党が採決に応じるとの報道があります。やはり危機的状況です。詳しくは→「やばい!維新の党が徹底審議の方針を転換したため派遣法改悪案が衆院通過の危機!!」をお読みください。(6月8日追記) 以下、大小様々ではありますが、この法案を通してはいけない理由5つを書きました。 理由1 「『10・1問題』ペーパー」事件~違法派遣会社を救済す

    【派遣法改悪】今出されている派遣法案を通しちゃいけない5つの理由(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2015/06/02
    これまでの労働規制緩和は、大体反対派の言う通り資本家に一方的に奉仕するものとなっているので、これも通ればその通りになるでしょう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    el-condor
    el-condor 2015/06/02
    連載漫画同様の、軽薄さと大風呂敷広げすぎ/軍部免責は15年戦争では無理な話だけどな。陸軍の外交への無知が満州某重大事件から敗戦までの底流にある/筆者の顔を思い浮かべたが出てきたのはダンコーガイだった
  • 朝生見て左系の皆さんにいろいろ聞いてみたいこと

    昨日、2時半起きで海に行くとき久々に朝生を見たら、沖縄基地問題をやってました。 ライブドアで一緒だった森さんのお父上(元防衛大臣)も出ておられた。 で、実は自分、かなりの沖縄好きで若い頃から相当に沖縄行ってます。沖縄基地問題について沖縄の友人に聞くと、「そりゃないにこしたことはないけど、普天間のままで安全度を上げたほうがいい」みたいな人が多い。なにがなんでも米軍出てけの人はそんなにいないよというのだが、たぶんそれは年齢層の問題もあるでしょう。 沖縄で去年の知事選で翁長氏が辺野古への移設絶対阻止を掲げて当選したので、「沖縄県民の意思はそうだ」として語られるのだが、例のごとく年代別の投票率を沖縄県のWEBで見ると 投票率がおそろしく高いのは60〜70代でなんと80%近い。逆に20代は40%台、30台は50%台で、「生まれたときから基地がある」層は反応が薄い。なので「沖縄の意思」ではなく「沖縄

    朝生見て左系の皆さんにいろいろ聞いてみたいこと
    el-condor
    el-condor 2015/06/02
    この記事で唯一意味がある情報はここ>「ライブドアで一緒だった森本さんのお父上(元防衛大臣)」
  • 安倍首相が国会での辻元議員への「早く質問しろよ」ヤジを謝罪するも「全く謝罪になっていない」と早くも炎上 | Buzzap!

    5月28日の国会で安倍首相が辻元清美議員の質問の際に「早く質問しろよ」などとヤジを飛ばした件で先ほど謝罪が行われましたが、全く謝罪になっていない酷いものだと炎上しています。 ◆ヤジの経緯 問題となったのは5月28日の「戦争法案」こと安全保障関連法案の審議の際、民主党の辻元清美議員の質疑の際に安倍首相が「早く質問しろよ」などとヤジを飛ばした件。経緯については辻議員の執筆した以下の記事に質疑の文字起こしも掲載されています。 安倍総理が「早く質問しろよ」発言、三権分立の基をおわかりでないのか? この際、直後に質問した民主党の緒方議員が反省の弁を求めたところ、安倍首相は さきほど辻元議員が、時間が来たのに延々と自説を述べて、いわば私に質問をしないというのは答弁をする機会を与えないということですから、早く質問をしたらどうだということを言ったわけでありますが、しかし言葉が少し強かったとすれば、それ

    安倍首相が国会での辻元議員への「早く質問しろよ」ヤジを謝罪するも「全く謝罪になっていない」と早くも炎上 | Buzzap!
    el-condor
    el-condor 2015/06/02
    この首相は、大分お疲れのようなので、早めに交代したほうが良いのでは。