タグ

2016年6月19日のブックマーク (4件)

  • IRニュース

    発表年から探す 2024年 20232022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 カテゴリーから探す 全て ニュース M&A 株主総会 株式 お知らせ 決算 適時開示 2024年3月 6日株主総会 第27回定時株主総会招集ご通知(PDF:1,032KB)PDF 2024年2月22日お知らせ 役員に対する業績連動型株式報酬制度の導入に関するお知らせ(PDF:221KB)PDF 2024年2月22日株主総会 役員人事に関するお知らせ(PDF:91KB)PDF 2024年2月15日お知らせ 決算説明会書き起こしを掲載しました。 2024年2月 8日決算 2023年12月期 決算説明資料(PDF:1,063KB) PDF 2024年2月 8日決算 2023年12月期 決算短信(PDF:333KB)PDF 20

    IRニュース
    el-condor
    el-condor 2016/06/19
    これだけ酷いIRは久々に見たな…大変だこりゃ
  • 百田尚樹 on Twitter: "東京都知事に立候補しようかと真剣に考えている。 取り敢えず住民票を移して、生まれて初めて東京都民になるか。"

    東京都知事に立候補しようかと真剣に考えている。 取り敢えず住民票を移して、生まれて初めて東京都民になるか。

    百田尚樹 on Twitter: "東京都知事に立候補しようかと真剣に考えている。 取り敢えず住民票を移して、生まれて初めて東京都民になるか。"
    el-condor
    el-condor 2016/06/19
    一つ言っておきますと、住民票移さんでも知事選は立候補できまっせ。過去にも羽柴誠三秀吉氏などの類例がありますし。
  • 「英国EU離脱」はどちらの結果でも株価上昇

    先週(6月13日~17日)の市場を振り返ろう。10日の英国世論調査で離脱支持が増え、欧州株の急落で始まった。しかも、週半ばに日米の金融政策イベントがあったため、不透明感漂う中でのスタートだった。 週初時点では、米FOMC利上げ、日銀追加緩和、英国のEU離脱のあるなしを組み合わせると、8通りあったシナリオは、その後利上げなし、追加緩和なしが確定し、週末時点には、英国EU離脱問題だけの2つの選択だけに絞られたが、この英国のEU離脱(ブリグジット)がショック的に作用した1週間だった。また、FOMC利上げなし、日銀追加緩和なしの結果は、両方とも円高要因として作用し、ドル円は一時103円台に突入した。今も104円台すれすれで、波乱の芽は抱えたままだ。 日株は売れず買えず出来ず 英国世論調査で離脱派が残留派を超えたことで始まったこのブリグジットショックだが、その時の賭け屋のオッズは「残留に80%」で

    「英国EU離脱」はどちらの結果でも株価上昇
    el-condor
    el-condor 2016/06/19
    まあ株屋さんならさう仰るでせうね、としか。
  • 【都知事辞職】河野大臣が「副知事公選制」提言 メディアはなぜ"スルー"したのか(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    舛添要一東京都知事がついに辞職に追い込まれた。新聞各紙は6月14日夕刊で早々に「辞職は不可避に」「辞職へ」と大見出しをつけた。同日夕方の議会運営委員会理事会では、舛添氏はまだ続投の意思を示し、夜まで議会との攻防が続いていた。結果的に誤報とならなかったが、危うい「見込み」報道だったのではないか。 この間のメディアの報道の問題点については、既に各方面から指摘がなされているが(*1)、私がとくに気になったことを書き留めたい。 1つ目。一部報道によると、舛添氏は14日夕の議運委理事会で「毎朝、テレビに追いかけられ、泣きながら帰って来る」「子どもも殺害予告をされている」と述べたという(日刊スポーツ6月14日付記事)。 この発言はほとんど報じられなかった(一般紙で確認できたのは、朝日新聞のみ)。事実関係は定かでないが、たとえ舛添氏人が厳しい政治的追及を免れないとしても、子どもを巻き込んでよいはずがな

    【都知事辞職】河野大臣が「副知事公選制」提言 メディアはなぜ"スルー"したのか(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2016/06/19
    憲法93条の規定があるから当面無理な話で話題化するに値しないから、では/"地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。"