タグ

2017年11月28日のブックマーク (4件)

  • 漫画原作の実写映画が酷評されるのは観客のせい

    言うまでもなく、漫画原作の実写映画は枚挙に暇がないほどヒットしており、 毎年の興行収入ランキングを大いに賑わせているため、 そもそも「どうして漫画原作の実写映画化は失敗するのか」という設問自体が的外れなのだが、 多くの人はごく一部の作品で巻き起こった酷評がなぜ起きるのかを知りたいのだろうから、 その原因について考えてみよう。 思うに、同じ実写化でも漫画原作の舞台化はしばしば好評を得ている。 それも、愛する漫画の実写化を蛇蝎のごとく嫌う腐女子層から、熱烈な支持を受けているのだ。 演劇の「原作再現度」は実写映画のそれよりも遥かに劣る。 巨大セットもなく、精緻なCGも使えず、衣装や小道具も映画ほど立派なものではない。 にもかかわらず、どうして演劇は受け入れられるのか? はっきり言えば「演劇なんてそんなもの」という意識があるからだ。 「演劇が原作を再現できないのは当たり前」と思われている。 だから

    漫画原作の実写映画が酷評されるのは観客のせい
    el-condor
    el-condor 2017/11/28
    脚本家の力量差説:テレビ・映画と舞台の脚本を比べて、私見では、前者が平均的に上というイメージはない/舞台の方がビジネス規模が小さく船頭が少ないため山に上らずに済む、ということもありそう。
  • 焼き肉店で火事 ホルモン大量に焼いたため火が燃え上がったか | NHKニュース

    27日夜、名古屋市中区の焼き肉店で火事があり、この店などが焼けましたが、当時、店内にいた客が「ホルモンを大量に焼いたら炎が上がった」などと話していることが警察への取材でわかりました。警察は、ホルモンを大量に焼いたために火が燃え上がり、ダクトに燃え移った疑いがあると見て調べています。 警察によりますと、この店では肉を焼くコンロと煙を吸うためのダクトがそれぞれのテーブルに設置されていて、当時、店内にいた客が「ホルモンを大量に焼いたら炎が上がり、ダクトに燃え移った」などと話していることが警察への取材でわかりました。 警察によりますと、出火したと見られるダクトがあるテーブルでは6人組のグループが事をしていたということで、警察は、コンロでホルモンを大量に焼いたために火が燃え上がり、ダクトに燃え移った疑いがあると見て詳しく調べています。

    焼き肉店で火事 ホルモン大量に焼いたため火が燃え上がったか | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2017/11/28
    そういや、牛角とかでも、ダクトが結構低い店ってあるよね。霜降り大量に焼いたりしたら同じようなことになりそうな。ホルモンの方が脂が強い?(あまり食べないのでよく知らない)
  • 来春、「ながら」に新車両…長良川鉄道 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「川風」 ファミリー層狙う 「長良川鉄道」(関市)は、観光列車「ながら」の新しい車両「川風」を来年4月に導入すると発表した。昨年に導入した「鮎(あゆ)」「森」2両が利益を上げており、さらなる収益向上につなげたい考えだ。 川風は既存の車両を改装し、内装は取り外し可能な対面式テーブルを設置。毎週土曜日昼頃に関駅を出発し、郡上八幡駅まで運行する下りは、弁当形式の事を提供する。夕方に郡上八幡駅を出発して美濃太田駅に向かう上りは、酒を提供する「ほろ酔い列車」になる。 料金は上下線とも運賃込みで6000円程度。2両を連結して金土日に運行している鮎と森は、シニア層をターゲットにしており、川風は料金を下げてファミリー層の取り込みを狙う。 テーブルを取り外して、結婚式や講演など列車イベントも開催できる。整備費用は約1500万円。

    来春、「ながら」に新車両…長良川鉄道 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    el-condor
    el-condor 2017/11/28
    どう見ても水戸岡先生の作品だ。
  • ナポレオンの3時間睡眠説がブラック労働環境の後押しに一役買っただろうから、対抗してシーザー8時間睡眠説、アインシュタイン10時間睡眠説も広めていきたい

    前川 誠 @nejizawa 「ナポレオンは3時間しか寝なかった」というアレがブラックな労働環境を後押ししたことは間違いないので、対抗策として「シーザーは毎日必ず8時間寝た」とか「成吉思汗の9時間睡眠を邪魔した者は誰であれ首を刎ねられた」みたいなやつを広めていきたい。 2017-06-25 21:27:53 技北 皆(わざきた かい) @Kai_Wazakita @nejizawa ナポレオン秘書が書いた奈翁実伝によると「ナポレオンは3時間睡眠と言うのは当時から言われていた大嘘で、7時間睡眠+昼寝をしていたし、ぐずって8時間睡眠したこともよくあった」というのが実情みたいですね。「ナポレオンは3時間睡眠」というデマは当時からあったようですが。 2017-06-25 23:22:37

    ナポレオンの3時間睡眠説がブラック労働環境の後押しに一役買っただろうから、対抗してシーザー8時間睡眠説、アインシュタイン10時間睡眠説も広めていきたい
    el-condor
    el-condor 2017/11/28
    カエサルに絡めるなら「カエサルはショートスリーパーだった。頭髪が不自由になった」とかの方がいい気も。そもそもカエサルの睡眠時間について信頼に値するソースなどないし(頭髪については史実)