タグ

2018年1月15日のブックマーク (6件)

  • 日本的「裏の承認欲求」が働き方改革を妨げる

    「認められるため」の残業が横行している 「働き方改革」が声高に叫ばれながら、いまのところ顕著な成果は上がっていないようだ。 わが国特有の法制度や組織構造、取引慣行、情報化の遅れなどが指摘されているが、原因はそれだけではない。なかでも軽視できないのが心理的、社会的な要因である。特に私はある種の承認欲求が改革の足かせになっていることを指摘したい。以下、その理由を説明しよう。 働き方改革の目玉は何といっても長時間労働の是正だが、現状を見るかぎり大企業など一部では是正が進んでいるものの、全体的には依然としてムダな残業が多いし、非効率な働き方もなくなってはいない。 注目したいのは働く人の意識である。 労働政策研究・研修機構が2005年に行った調査では、所定労働時間を超えて働く理由について聞いているが、「上司や仲間が残業しているので、先に帰りづらいから」と答える人が1割以上いる。また同機構が2010年

    日本的「裏の承認欲求」が働き方改革を妨げる
    el-condor
    el-condor 2018/01/15
    それ、承認欲求というより評価体系の運用の問題なのでは。管理職の評価基準として「部下の残業の少なさ」を比重重くしたら一気に変わると思うよ。
  • センター試験に向かう女の子を痴漢しようぜ

    抵抗できないからやりたい放題とオタク達が騒ぎ立て フェミが発見してさらしあげ ネタなのにwwバカな糞フェミと反省を全くしない様子を見てたらめちゃくちゃモヤモヤする 何でネタでも話してはいけないと解らないのだろう 冤罪と痴漢被害者ツイートに噛み付きに来るオタクも、こういう痴漢を推奨するツイートに噛み付けよと思う 冤罪産んでるのは痴漢なんだから つーかこのオタク達の性犯罪への倫理観の無さや女の子によりゲスな妄想をした奴がえらいみたいなのって普段彼等が触れてるエロの影響なの?

    センター試験に向かう女の子を痴漢しようぜ
    el-condor
    el-condor 2018/01/15
    実践したら全くシャレでは済まないことについて、何の注釈もなしにネタ扱いを求めるの、端的に言って世の中に甘えすぎではないか。小女子事件と違って文章それ自体には犯意の表明以外の解釈の余地ないし。
  • 「ムーミン問題」は良問です。 - 日々の逃避

    この土日のセンター試験で大きな話題になった出題が、「地理B」のいわゆる「ムーミン問題」。 Scaled (83%) via kwout これ。 「フィンランドに関するアニメーションと言語の正しい組み合わせ」を選べ、という問題だ。「ムーミンがどこの国かなんか知らね~よ!」「センター入試にクイズを出すな!」みたいな批判をしている受験生や大人が多いらしい。テレビのニュース番組では、「センター試験でクイズのような悪問が出た」「ムーミンを知らない受験生に不利、と不満を抱く受験生が多かった」「受験生がかわいそう」という論調で伝えていた。 ・・・いやいやいやいや。なんでそうなるのさ。。。 この問題に文句を言う人たちは、もう一度考え直した方がいい。これは決して悪問ではなくて、むしろ良問だ。これを悪問と決めつけてしまう人たち(大人までも)の多さに驚いてしまう。 「タとチ」「AとB」はそれぞれノルウェーとフィ

    「ムーミン問題」は良問です。 - 日々の逃避
    el-condor
    el-condor 2018/01/15
    トーベ・ヤンソンの母語がスウェーデン語だということを考えるとやや悪問。知識がある方が解答に混乱するのは問題。大学入試は高卒間もない生徒しか受けないわけではないので、多様な知識の前提を考慮すべき
  • 教室に居場所がないなら、図書館カフェにおいで。田奈高校にある「ぴっかりカフェ」は生徒が安心できる校内の居場所 | soar(ソア)

    教室に居場所がないなら、図書館カフェにおいで。田奈高校にある「ぴっかりカフェ」は生徒が安心できる校内の居場所 とある木曜日の午前中。私たちは、神奈川県立田奈高校の図書館にいました。授業中の校内はしーんとしていて、図書館には誰もいません。 ところが時計が11時を回ったころ、図書館に大人が集まり始めました。エプロンや割烹着を身に着け、いそいそとお菓子やジュースを並べています。セットしたスピーカーからはジャズ調の音楽まで流れ始めました! 図書館といえば静かにを読んだり自習をしたりする場所。飲は絶対禁止というイメージがあります。それなのになぜ、田奈高校の図書館ではノリの良い音楽が流れ、大人が率先してお菓子を並べているのでしょう。 実は田奈高校の図書館は、「校内居場所カフェ」として開放されている場所です。生徒たちはスタッフと交流しながら、気軽に自分の悩みなどを相談することができます。 生徒のなか

    教室に居場所がないなら、図書館カフェにおいで。田奈高校にある「ぴっかりカフェ」は生徒が安心できる校内の居場所 | soar(ソア)
    el-condor
    el-condor 2018/01/15
    これ、それこそこういうマスターとやらのいないところにいたいという学生の意向を完全に無視してるよねえ。シャレオツな場所を作ったと自己満足に浸りたいスタッフは楽しいだろうけどさ。
  • アニメ「ポプテピピック」、次々替わる主役声優を巡りWikipediaのページが大混乱【やじうまWatch】

    アニメ「ポプテピピック」、次々替わる主役声優を巡りWikipediaのページが大混乱【やじうまWatch】
    el-condor
    el-condor 2018/01/15
    冷静に記事を読んでいたが"「#ポプ子&ピピ美の声の出演」という一覧表"でもうダメだった草しか生えない
  • NHK受信料契約の解除 - 職業プログラマの休日出勤

    NHKの受信料契約を解除しました。6年振り2度目のことです。 自分の生活の中でのテレビの存在 関西にいた頃 これまで使っていたテレビを買ったのは2013年12月のこと。当時は関西に住んでいて、関西ローカルのテレビ局に勤める友人や、テレビ局の下請け仕事をしている友人たちの仕事の成果をこの目と耳と心に届けるべく、テレビを買いました。当時の家に住み始めて数ヶ月間は何事も無かったのにテレビを購入してから2週間後にNHKの人が来るという、NHKの受信料契約取り付け担当者は家電量販店さんまたは運送業者さんから個人情報の第三者提供を受けてんじゃないか疑惑が持ち上がるようなイベントも発生しましたが、NHKそのもののコンテンツはそこまで嫌いでもないですし、普通に契約しました。地上契約、年額13,990円です。 関東に来てから 昨年秋に関東に引っ越しして、ちらっとテレビを見ましたが当に面白くない番組ばかりで

    NHK受信料契約の解除 - 職業プログラマの休日出勤
    el-condor
    el-condor 2018/01/15
    子供の対応さえできればリビングもテレビではなくただの広視野角ディスプレイでいいんだがなあ。テレビに勝る操作性のオンデマンド動画サービスで費用が受信料より安いものは、何かあるだろうか。