タグ

2022年5月12日のブックマーク (8件)

  • ロボットがまぁいいとしても意味わからんのは

    「痛みがフィードバックする設定」よな。 そこの配線切っとけよ! (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー シンクロ率を上げるためにはしょうがない的なトレードオフだっけ? でも無痛症の人は体の重大な損傷に気づかずに大怪我するじゃん。まあ痛い必要はないけど痛い方が損傷率が低いとか生存率が高いとかあるのかもしれんし。 まあ理由はいくらでも考え付くよな。 でも敢えて言おう!。それらはすなわちダメージ受けた時の女の子パイロットが「イヤァァァァーー!」言ってるのをみてニチャァしたいがための言い訳であると!。 違ったらごめん。しょうがないじゃない変態だもの。 でもそんなんするならもっと吹っ切れよ!って思うわ。 「痛みは全部乳首への刺激に変換されます」とかね。 打撃を受けたときは「ドリルすな!すな!せんのかい!すんのかい!」いいながらクネクネして回避するとかね(新喜劇エバンゲリオン)

    ロボットがまぁいいとしても意味わからんのは
    el-condor
    el-condor 2022/05/12
    実際「痛み・恐怖を感じない兵士」というのは古今東西の軍司令官の夢であって、そう考えるとリアリズム追及的には確かにそちらに向かいそう。何らかの制約があった方が作劇とか演出しやすいという都合の話かなあ。
  • https://twitter.com/mannin/status/1524560233917411328

    https://twitter.com/mannin/status/1524560233917411328
    el-condor
    el-condor 2022/05/12
    そういうことだよね。これも本邦の様々な貧困化の一つの表れというわけか。
  • 「給料、毎月100万円しか」 細田衆院議長、議員の定数増を主張:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「給料、毎月100万円しか」 細田衆院議長、議員の定数増を主張:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2022/05/12
    比例代表の定数を500増やすとかならいいんじゃないかな。小選挙区は、いくら増やしても少数意見を拾うのにほぼ役に立たないので税金の無駄だけど。
  • 性交契約の違法性について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    余りきちんと追いかけていなかったのですが、例の成人年齢引下げとアダルトビデオの問題が新法制定という話になり、こういう問題が提起されるに至っていたようです。 https://www.asahi.com/articles/ASQ5C00K8Q5BUTFL00L.html(AV対策新法に「待った」 性行為の撮影、合法化しないで) アダルトビデオ(AV)撮影による被害を防ぐため、与党がまとめた新しい法律の骨子案に対し、「性行為の撮影を合法化してしまう」と懸念の声が上がっています。・・・・ ――新法にはどんな懸念があるのでしょうか。教えてください。 岡さん まず、与野党が協議している法案の骨子案にAVの定義が書いてあります。「性行為などを撮影した映像」という趣旨の文言です。性交など性行為の撮影を肯定することが前提となっており、この法律自体がそうした性行為を伴う契約が許されると認めてしまうことになりま

    性交契約の違法性について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    el-condor
    el-condor 2022/05/12
    これが現在まで悪質なAV出演を刑事事件化する法理として機能してきた現状を踏まえると、この分野の身体的精神的侵襲性やスティグマ性に鑑みて、業界重視の拙速な合法化に同意する理由は少なそうに思うがなあ。
  • ウクライナ、舟橋2つを破壊 ロシアの進軍を阻止

    (CNN) ウクライナが東部ルハンスク州ビロホリウカ近郊で24時間のうちに舟橋2つを破壊し、ロシア軍の進攻を阻止したことがわかった。 地理空間情報を扱うブラックスカイが収集した衛星画像で判明した。5月10日にウクライナ軍が周辺地域に砲撃を行った直後にはロシア軍の舟橋が川にかかっていた。 舟橋の一方の端がある川の西側の岸から煙が上がっているのが見える。東側の岸にはクレーターがあり、やはり煙が出ており、ロシア軍の車両もある。 SNSで出回っている粗い画像のドローン(無人機)の動画は攻撃後の様子を映している。CNNはこの動画の位置と真偽を確認した。ウクライナ軍の攻撃により橋は破壊され、半分川に沈んでいる。

    ウクライナ、舟橋2つを破壊 ロシアの進軍を阻止
    el-condor
    el-condor 2022/05/12
    世田谷と千葉県、という話ではなかった/渡河時を攻撃するのは恐らく人類が戦争をする様になって以来の定石ではあるが、実際に死傷者が出るんだよねえ。辛い。
  • 培養肉、実用化の一歩手前に 大阪大や東大が新手法

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 牛などの動物の細胞を増やして作る培養肉の研究が実用化の一歩手前まで来た。大阪大学は筋肉や脂肪、血管から成る牛肉の複雑な構造を再現した培養肉を世界に先駆けて開発した。東京大学は実際にべられる素材だけで作った培養肉の作製に成功した。今後世界で懸念されるたんぱく質不足への有効な解決策の一つになる可能性がある。 国連によると世界の人口は2021年の約79億人から50年には約97億人に増える。これに伴い...

    培養肉、実用化の一歩手前に 大阪大や東大が新手法
    el-condor
    el-condor 2022/05/12
    こういうの、限定的な品質で適用可能なところから商品化してその売上で延命しつつ次のステップに行くのが王道の手法で、なるほど悪い意味でアカデミックなプロジェクト手法という感ある。
  • 小山(狂) on Twitter: "この答えは簡単で、論敵の内在的論理を把握できてるのがアンチフェミ側だけだからです。つまりフェミニストはなりすましをしないのではなく、なりすましができない。単純に能力差の問題です。 https://t.co/C40vlfABhR"

    この答えは簡単で、論敵の内在的論理を把握できてるのがアンチフェミ側だけだからです。つまりフェミニストはなりすましをしないのではなく、なりすましができない。単純に能力差の問題です。 https://t.co/C40vlfABhR

    小山(狂) on Twitter: "この答えは簡単で、論敵の内在的論理を把握できてるのがアンチフェミ側だけだからです。つまりフェミニストはなりすましをしないのではなく、なりすましができない。単純に能力差の問題です。 https://t.co/C40vlfABhR"
    el-condor
    el-condor 2022/05/12
    確かに「アンチフェミの考える"フェミ"」像には忠実なのでアンチフェミから見たら「上手く成りすましできてる」のだろうね。でもそれ一席話論法ではないのかなあ。
  • 「ツイッターは左派に偏り」 マスク氏が開くトランプ氏凍結解除の扉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ツイッターは左派に偏り」 マスク氏が開くトランプ氏凍結解除の扉:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2022/05/12
    虚偽と差別によってしか成り立たないAlt-Rightを恰も意味のある言論のように扱うということは、控え目に見てもAlt-Rightと世界観のかなりの部分を共有していることは確定的だよねえ。