タグ

2023年8月4日のブックマーク (4件)

  • 地下鉄大江戸線 「新座へ延伸」遠い数キロ:朝日新聞デジタル

    埼玉県新座市の市役所南側には宅地や農地などが広がっている。歩いていると、色あせた横断幕があった。「みんなの力で大江戸線を新座市へ」と書かれていた。 いまの地下鉄大江戸線の終点は、数キロ先にある東京都練馬区の光が丘駅。新座市は、同線が延伸されてこのエリアに新駅ができれば、市内の住民がさらに増えると期待している。 都に隣接する同市では人口が増えている。2020年国勢調査では約16万6千人で過去最多となった。 だが、市は、人口は25年にピークを迎え、その後減っていくとみている。少子高齢化などの影響だ。人を呼び込むには「鉄道駅を中心としたまちづくりが必須」と担当者は強調する。 1997年に所沢市、東京都清瀬市と「延伸促進協議会」を結成。2001年に練馬区も入り、県と都、国に働きかけてきた。 だが、実現のめどは立っていない。16年、国土交通省の交通政策審議会は「光が丘―大泉学園町(練馬区)」と、新座

    地下鉄大江戸線 「新座へ延伸」遠い数キロ:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2023/08/04
    新座新駅の見込まれる地点は確かにどの駅からも同じくらい遠く、鉄道駅が欲しいのは理解できる話ではある/都営新宿線本八幡駅は千葉ニュータウン開発構想の残骸なので…
  • 米坂線の復旧見通し立たず 廃線への危機感、高校生ら署名活動:朝日新聞デジタル

    山形県内に初めて大雨特別警報が発表された豪雨から3日、1年がたった。飯豊町で鉄橋が崩落するなど甚大な被害を受け、今泉(長井市)―坂町(新潟県村上市)間で運休が続くJR米坂線は復旧の見通しが立たず、廃線を懸念する声も出ている。 「早期の全面復旧に向け、ご協力をお願いします」。3日午前、JR米沢駅前で、置賜農業高校(川西町)の2年生5人が署名への協力を呼びかけた。 7月に署名活動に参加した同校3年の菅野琴美さん(17)は「豪雨後は運休区間で代行バスを利用していますが、階段が多い今泉駅で乗り換えるのが大変です」と話す。 署名活動は川西町のNPO法人「えき・まちネットこまつ」が始め、高校生有志も協力。来年3月まで続け、国土交通相とJR東日に提出する。 米沢―坂町間の米坂線は2036年に全線開業100年を迎え、同NPOは記念事業を企画。実行委員会に沿線自治体や観光団体、高校生らが参加している。江

    米坂線の復旧見通し立たず 廃線への危機感、高校生ら署名活動:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2023/08/04
    風光明媚ないい路線なんだが、人乗ってないからなあ。
  • 【報ステ】「異常気象が普通に、四季は二季に」“温暖化”で異常台風が起きる理由(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    大型で非常に強い台風6号は、いったん沖縄島から離れました。しかし、進路を東寄りに変え、週末に沖縄に再び接近した後、州方面に向かう予想です。 異常気象を最前線で研究する、三重大学教授・立花義裕さんに聞きます。 (Q.台風6号が長くとどまり、沖縄で大きな被害が出ています。今後もこうした台風はやってきますか) 立花さん:「そうですね。今回の台風はまさに“異常”です。非常にゆっくり動き、Uターン。こういうのは、なかなかありません。要因は色々あると思いますが、一つは海面水温が高いことです。そして、海面水温が高い理由の一因として、地球温暖化があります。猛暑や変な台風がたびたび起きる今の時代は、異常気象が起きることが普通になっている。“ニューノーマル化”していると言ってもいいと思います」 動きの遅い台風が生まれる要因は、海水温の他にも色々とありますが、立花さんが特に注目しているのが『偏西風の蛇行』で

    【報ステ】「異常気象が普通に、四季は二季に」“温暖化”で異常台風が起きる理由(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2023/08/04
    だから温暖化ではなく気候変動だとあれほど。昔から所謂「温暖化」対策の会議は正式名称ではだいたい「気候変動」とされているのは案外忘れられがち
  • コミュニティノートがTwitterを壊している - きしだのHatena

    コミュニティノート、案の定暴走している。 どんな改悪、利用制限よりも大きくTwitter*1を壊してるんじゃなかろうか。 ※ 2024/3/12追記 コミュニティノートの、「追加の背景情報が必要ない理由を説明するノート」がうまくまわって、初期に見られた正義の暴走のようなノートは表示されないようになってきています。 コミュニティノートは、多数派に有利な仕組みです。 「コミュニティノートでは、さまざまな視点を持つユーザーにとって役に立つノートが特定されます」 となっていますが、多数派であればさまざまな視点を持つユーザーが確保しやすく、逆に少数派は視点が収束する傾向があるので不利になります。 そのため、なんらかの不満をもっているけどその不満を表明して言葉にするとだいたい間違っているという層には非常に居づらくなっています。 「間違ったツイートをしなければいい」のような発言をみかけるけど、裏を返せば

    コミュニティノートがTwitterを壊している - きしだのHatena
    el-condor
    el-condor 2023/08/04
    多数派の支持があれば数学の話に東條首相の算術で応じてても特別扱いするダメな機能だと思う。多数派の独裁だね。普通にリプライで良い。