タグ

2014年8月13日のブックマーク (6件)

  • 旭川でスノーボードW杯 来年2、3月 竹内選手要望、市が誘致-北海道新聞[スポーツ]

    旭川でスノーボードW杯 来年2、3月 竹内選手要望、市が誘致 (08/13 06:45) 【旭川】来季のスノーボードW杯が旭川市で開かれる見通しであることが12日分かった。9月にも正式決定の見込み。ソチ五輪女子パラレル大回転銀メダリストで旭川市出身の竹内智香選手(広島ガス、クラーク高出)の要望を受け、旭川市がW杯誘致に動いていた。 関係者によると、来年2月28日、3月1日に竹内がメダルを獲得したアルペン種目を行う方向という。会場は同市内のサンタプレゼントパーク。実現すれば同パークでのW杯は1999年、2001年に続き3度目。 開催地だった韓国・平昌(ピョンチャン)が6月に辞退。国際スキー連盟(FIS)から全日スキー連盟(SAJ)に日開催の打診があり、旭川市が名乗りを上げた。SAJは9月、旭川開催を理事会で話し合う。他に立候補の動きはなく、承認される公算が大きい。SAJの報告を受け、FI

    旭川でスノーボードW杯 来年2、3月 竹内選手要望、市が誘致-北海道新聞[スポーツ]
    electromancer
    electromancer 2014/08/13
    “開催地だった韓国・平昌(ピョンチャン)が6月に辞退。”おいおいオリンピック開催地が辞退してどうすんだよ(;゚Д゚)
  • 死のふちからの壮絶すぎる闘病生活 pixivで話題のマンガ「死んで生き返りましたれぽ」が書籍化決定

    pixivで連載され、その壮絶すぎる内容がたびたびネットで話題になっていたWebマンガ「死んで生き返りましたれぽ」が書籍化されることが分かった。作者・竹尾さんが8月11日にpixiv上で発表した。 竹尾さんはpixivで書籍化を発表 「死んで生き返りましたれぽ」は、自身の心肺停止からの闘病生活を描いたノンフィクション・リポート漫画。自営業のイラストレーターとして日々体を壊しがちだった竹尾さんは、ある日家で倒れ、集中治療室で目覚める。自分がなんの病気なのか、どのようにここへ運ばれたのかさえ分からない。目覚めてもなお、目や口が自由に利かず、周囲にはいつ死んでもおかしくないと思われている状況だった。 ただ、曖昧な意識の中でも覚えていることは多かった。疎遠だった家族から「どんな形でも生きててよかった」と涙されたことなど、闘病生活中に感じたことを竹尾さんは1話7ページ形式でつづり、「生」について考え

    死のふちからの壮絶すぎる闘病生活 pixivで話題のマンガ「死んで生き返りましたれぽ」が書籍化決定
  • 時事ドットコム:特集−御巣鷹の真実

    25年を経て記者が語る〜日航ジャンボ機墜落事故 深刻な経営不振に陥った日航空が会社更生法の適用を受け、実質的に国の管理下で再建を目指すことになった。再建の柱となるのは社員1万5000人削減など大幅なリストラだ。今年は、乗客乗員520人が犠牲となったジャンボ機墜落事故から25年。「御巣鷹の尾根」の悲劇は日航の安全対策の原点であり、再建策の中でも「安全」は第一に置かれるべき課題だ。リストラとコスト削減で、機体整備や乗務員訓練などの安全対策が手薄になれば利用者の信頼を回復することはできないだろう。 ジャンボ機墜落をすべての報道機関に先駆けて報じたのは時事通信だった。1985年8月12日午後7時13分、「東京発大阪行きの日航123便がレーダーから消えた」の衝撃的なフラッシュ。このフラッシュから、各報道機関の壮絶な取材が開始された。「御巣鷹の尾根」で何が起きたのか。羽田空港や墜落現場で取材に当た

  • 「ドーン、ドーン、ドーン」日航機墜落30年目に判明した爆発音 フジが特番 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「ドーン、ドーン、ドーン」日航機墜落30年目に判明した爆発音 フジが特番 産経新聞 8月10日(日)15時35分配信 昭和60年の日航機墜落事故から30年目となる8月12日、フジテレビは機内の再現ドラマや当時の映像、墜落現場での中継などを交えた特番「8.12日航機墜落 30回目の夏 生存者が今明かす“32分間の闘い” ボイスレコーダーの“新たな声”」(午後6時半)を生放送する。フジは今回、コックピットのやりとりを記録したボイスレコーダーの詳細な解析を実施。衝撃音の回数や、これまで判読不能とされてきた会話の一部など「新事実」が判明したという。 事故にあった日航機123便は昭和60年8月12日、羽田空港から伊丹空港に向かう飛行中、機体に異常が発生。機体は制御を失い、32分後に群馬県上野村の「御巣鷹(おすたか)の尾根」に墜落し、乗客乗員524人のうち520人が死亡した。 ■「ドーン、ドーン、

    「ドーン、ドーン、ドーン」日航機墜落30年目に判明した爆発音 フジが特番 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 浅田真央CMのマットレス アスリートの口コミから人気拡大

    フィギュアスケート・浅田真央選手が出演するCMで知られるマットレスパッド、エアウィーヴ。発売から7年、2013年2月期の売上高は前期比4.8倍の53億円、2014年2月期は1.7倍の93億円と急成長。だが、ここまでに波瀾万丈の物語があった。作家の山下柚実氏が報告する。 * * * そもそも、「寝具とはまったく無縁だった」というエアウィーヴの高岡州社長。電力会社向け配電機器メーカーを経営していた彼の元に、伯父から、魚網や釣り糸の成形機械メーカーを引き継いでくれないか、という話が舞い込んできたのは10年前。 「その会社は赤字続き。漁網の糸でクッション材を作るなど工夫を凝らしましたが、再建しようにも下請けのままでは難しい。一大決心をして、ベッドパッドを作り、直接消費者に売ることにしたのです」 時はちょうど低反発の枕やマットレスがブームになっていた頃。寝具業界に目を向けると、その特殊性に気付いた

    浅田真央CMのマットレス アスリートの口コミから人気拡大
    electromancer
    electromancer 2014/08/13
    ブレイクのきっかけはたぶん真央だよね。でもアスリートへの売り込みに目をつけた社長さんすごい。大当たり!
  • スキー連盟、強化費4割減 競技本部長「強化できない」 : スポーツ : スポーツ報知

    スキー連盟、強化費4割減 競技部長「強化できない」 2014年8月13日6時0分  スポーツ報知 全日スキー連盟(SAJ)の今季の選手強化費が、「五輪でのメダル奪還」を命題に約4億円をつぎ込んだ昨季の反動もあり、約4割減の約2億4000万円に減ることになった。 スキー、スノーボードの日勢は、ソチ五輪で7個のメダルを獲得。しかし2014~15年シーズンは苦しいやりくりを迫られる。古川年正競技部長は「これでは強化できない。せっかくメダルは取ったのに」と嘆くが、強化費が減るのは想定されていた。予算を組む総務部は昨年の理事会から「五輪シーズンは強化への支出は惜しまないが、翌シーズンは厳しくなる」と繰り返し説明。もともと運営に工夫が求められていた。 それでも夏を迎えると、現場のコーチから「スケジュールが立てられない」などと不満と焦りの声が上がった。強化部の幹部と現場との間で情報共有が不十

    スキー連盟、強化費4割減 競技本部長「強化できない」 : スポーツ : スポーツ報知
    electromancer
    electromancer 2014/08/13
    “予算を組む総務本部は昨年の理事会から「五輪シーズンは強化への支出は惜しまないが、翌シーズンは厳しくなる」と繰り返し説明。”