タグ

2011年6月19日のブックマーク (3件)

  • 静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け

    静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け2011年6月18日20時43分 印刷 Check 「静岡」の茶から基準を超える放射性物質が検出されたとのフランス政府の発表を受け、静岡県の川勝平太知事はコメントを発表し、「仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。飲んでもまったく問題ないと考える」と県の独自調査の結果を示して安全性を強調。その上で「情報を確認し、早急に輸出ルートを調査する」とした。 茶の輸出手続きを担当する同県経済産業部によると、フランスで検査対象となった茶の最終加工地が「静岡」だった可能性はあるものの、県内では他県産や海外産の茶葉を加工して出荷する場合もあり、茶葉自体がどこで生産されたものかはまだ分からないという。 東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、欧州連合(EU)への品や飼料の輸出には産地証明書が求められているといい、同部は農

    静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け
  • 【主張】東京五輪招致 今度こそ国一丸で実現を - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事が、2020年の夏季オリンピック招致に強い意欲を示した。 五輪は9年後の日が、東日大震災から見事に復興した姿を世界に披露する場としてふさわしい祭典になるはずだ。今度こそ、国やスポーツ界を挙げて招致を実現してほしい。 知事の所信表明と同じ日、国会では、国のスポーツ施策の根幹となるスポーツ基法案が可決、成立した。 基法はスポーツ施策の推進を「国の責務」と位置づけ、国際大会の招致について「機運の醸成」「必要な資金の確保」などの措置を講ずると明記している。政府は、法的にも五輪招致に責任の一端を担うことになった。 五輪招致をめぐっては、大阪、東京が連敗し、サッカーワールドカップ(W杯)22年大会招致も失敗している。 16年五輪招致では政府保証が得られず、W杯招致でも事前の報告書で政府保証の弱さが懸念されていた。プレゼンテーションでは候補各国の元首級が並ぶなか、日から

    elephant09
    elephant09 2011/06/19
    美辞麗句を並べるのも良いが、まずは前回の招致失敗による具体的な損失を明らかにして、今後の反省材料に活かすことから始めないと全く意味が無いだろうに。
  • あれから4年。奈良ドリームランド廃墟 : カラパイア

    奈良ドリームランドは、1961年7月1日に開業。その後経営権が、何度か変わりながらもそれなりに子どもたちに夢と希望を与えていたのだが、1983年の東京ディズニーランドの開園により入場者数が減少。さらに2001年にUSJが開業したことにより、入場者が激減。ついに2006年8月31日、惜しまれつつ閉園となった。 それから4年、奈良ドリームランドは、施設もそのまま残され廃墟と化した。そんな現在のドリームランドの様子がわかる写真が海外サイトに紹介されていたので見てみることにしよう。

    あれから4年。奈良ドリームランド廃墟 : カラパイア
    elephant09
    elephant09 2011/06/19
    ここは小学生の頃一度だけ行ったことがある。あの頃は遊園地がバタバタと潰れていく時代が来るだなんて想像も付かなかったんだが…。