タグ

2012年7月18日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞デジタル:Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用 - 社会

    関連トピックスヤフードラッグストア「ウエルシア」の店頭では、Tポイントが使えることを示すのぼりがはためいていた=東京都内Tポイントの仕組み  4千万人以上が利用する日最大の共通ポイントサービス「Tポイント」が、ドラッグストアで会員が買った医薬品の商品名をデータとして取得し、会員に十分な説明をしないまま販促活動などに使っていることがわかった。医薬品の購買履歴には、人が他人に明らかにしたくない情報が含まれることが多い。日薬剤師会などは「育毛剤を買った人にかつらの広告を送ったり、関節の痛みを和らげる薬を買った人に健康品を勧めたりしないか」と懸念。厚生労働省も問題視している。  Tポイントは、住所氏名などの個人情報を登録して会員になり、無料で発行されるTカードにためる仕組み。提携店でカードを出すと、支払額の0.5〜1%程度がポイントになり、次からの支払いで1ポイントを1円として使える。  

    elephant09
    elephant09 2012/07/18
    そのうち図書の貸し出し履歴も容易にトレースできる方向に向かうんだろうなぁ、と思ったらそれ企んでる自治体がありましたな、そう言えば。
  • 滋賀の中2いじめ自殺問題、“黒塗り透け”報道で動きだした“鬼女”の実態 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    いじめに関わった生徒と教師はカメラの前で謝罪しろ。さもないと中学校と教育委員会と警察を爆破する」 昨年10月、滋賀県大津市の市立中学2年の男子生徒がいじめを苦に自殺した問題が新たな波紋を呼んでいる。 冒頭の脅迫状が学校に届いたのは7月9日のこと。そして、ネット上に加害者とされる生徒の実名や顔写真、自宅住所まで公開されるようになったのも、つい最近のこと。男子生徒の自殺から9ヵ月もたった今、なぜこんな事態に? 「事件直後はどの新聞も地方版のベタ記事扱いでしたが、この問題は複数の要因が重なり、注目度を高めていきます。まずはいじめの内容。男子生徒は自殺する約1ヵ月前からハチの死骸をべさせられたり、首を絞められたりと、同級生数人から日常的に壮絶ないじめを受けていたことが明らかになったのです」(全国紙記者) 生徒を守るべき学校や市の教育委員会の対応も問題になった。 「自殺の背景にいじめがあったこと

    elephant09
    elephant09 2012/07/18
    これほどの問題を起こしても一向に止める人間がいないのは、それだけ重宝している人がいるということでもある。まさしく「誰が見張りを見張るのか?」