タグ

2012年11月13日のブックマーク (7件)

  • ニセ残虐映像がもたらす果てしない混乱

    政府側や反体制派が敵の仕業として公開する残虐ビデオは、外国製だったり世界中の紛争で使われている「人気コンテンツ」だったりすることもある 血みどろの戦いが続くシリアでは、ネットで公開されるビデオ映像がプロパガンダとして重要な役割を果たしている。よくあるのは激しい攻撃や暴行、大量殺りくの映像だ。大勢の女性や子供の死体を映したものもある。 こうした映像は果たして信頼できるのか? 10月、激戦地の北部アレッポにいたある記者は、反体制派の兵士から壮絶なビデオを見せられた。政府に拘束されたらしい人物がチェインソーで首を切られる映像だ。 非常にリアルな映像だったが、実は5年近く前にメキシコで撮影されたもので、麻薬がらみの殺害だった。この映像は、シリアを始め世界各地の紛争地帯で反体制派に利用されているという。 偽物とはいえ、こうしたビデオは大きな影響力を持っている。先週には国連が、シリアの反体制派は戦争

    elephant09
    elephant09 2012/11/13
    昔のスナッフ(殺人)映像は殆どがやらせだった(作りやすいので)が、テロ戦争以降は政治的な手法として本当に人を殺してその映像を流すことが当たり前となってる。そしてそれを止める術が全く存在しない。
  • 急進派がスフィンクスとピラミッドの「破壊」呼びかけ エジプト

    カイロ(CNN) 急進派のイスラム指導者がエジプトの民間テレビ局の番組に出演し、世界遺産にも指定されたピラミッドとスフィンクスは破壊すべきだと発言した。 発言の主はイスラム指導者のモーガン・ゴハリ氏。10日、エジプトの民間放送局ドリームTV2の番組に出演し、もし自分たちが実権を握れば、スフィンクスとピラミッドを躊躇なく破壊するだろうと語った。 同氏はまた、自分はアフガニスタンで2001年3月に、当時の支配勢力だったタリバーンとともにバーミヤンの大仏破壊に加わったとも公言している。 司会者はこの発言にショックを受けた様子で、「あの仏像と同じように、明日目が覚めたらスフィンクスとピラミッドが破壊されていることになると?」と3度にわたって同じ質問を投げ掛けた。 これに対してゴハリ氏は、「シャリア(イスラム法)に従えば、偶像はすべて破壊しなければならない」「崇拝されている、あるいは崇拝されている疑

    急進派がスフィンクスとピラミッドの「破壊」呼びかけ エジプト
    elephant09
    elephant09 2012/11/13
    いよいよ世界が近代から降りる時代へと突入していってるような気がする。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    elephant09
    elephant09 2012/11/13
    で、こういう人生を歩んでた、と。
  • マカフィー創業者が殺人容疑で指名手配

    アンチウイルスソフト分野を切り開いたマカフィー創業者ジョン・マカフィーが、中米ベリーズ警察に殺人容疑で指名手配された模様です。 ベリーズ警察犯罪組織撲滅捜査部隊のトップ、マルコ・ヴィダル(Marco Vidal)氏によると、土曜アンバーグリスキー島サンペドロタウン市内の自宅で射殺された米国籍グレゴリー・フォール(Gregory Faull)さん殺害の容疑がかかっている、とのこと。捕まえて尋問しないと容疑確定じゃないけど、なにしろ人は行方不明なのです。 以下は警察の発表。 殺人事件 2012年11月11日(日)8:00am、サンペドロタウンの5.75マイル(9km)北の自宅で男性が死んでいる、との通報を受け、サンペドロ警察が現場に急行した。被害者は52歳の米国籍GREGORY VIANT FAULLさんで、後頭部の上方を銃で撃たれ仰向けに倒れて血みどろになって死んでいた。 最初の聞き込みで

    マカフィー創業者が殺人容疑で指名手配
    elephant09
    elephant09 2012/11/13
    IT長者というイメージしかなかったので「どういう接点で?」と思いきや、リーマン・ショック以降はどんどん転落の道を歩んでたんだな。
  • iPS騒動男に独占インタビュー 森口尚史、吠える!東大批判と『ロンリー・チャップリン』大熱唱(フライデー) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    iPS騒動男に独占インタビュー 森口尚史、吠える!東大批判と『ロンリー・チャップリン』大熱唱(フライデー) @gendai_biz
    elephant09
    elephant09 2012/11/13
    インタビューの受け答えがまるっきり犯罪者のそれだな。研究者が倫理を失うと何が起きるかという良い実例。
  • 「日本直販」粉飾10年超か…架空在庫など計上 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「日直販」のテレビ通販で知られ、9日に大阪地裁に民事再生法の適用を申請した総通(大阪市)が、10年以上前から粉飾決算を続けていたとの見方が債権者の間で強まっている。 粉飾していた金額は70億円以上にのぼる見通しで、経営破綻を免れるために資産の過大計上などを繰り返したとの観測が広がっている。 関係者によると、架空の在庫を50億円以上計上して、資産を多く見せていたほか、商品などの仕入れ後に代金を支払う買掛金も、実態より10億円以上少なく計上していた。 信用調査会社の帝国データバンクによると、総通の決算は過去5年以上にわたり税引き後黒字を計上しており、2011年9月期は売上高が255億円、税引き後利益は9000万円だった。この時点で実質的に、数十億円の債務超過だったといい、資金繰りが悪化した今年6月以降、取引先金融機関に融資の返済猶予を求めた際、資産査定により粉飾が発覚したとしている。

    elephant09
    elephant09 2012/11/13
    実は随分前から死に体だったというオチが待ってるのか…。
  • Choke Point | Crytekが『Crysis 2』を振り返る「舞台をNYにすべきではなかった」

    Crytekの共同設立者Cevat Yerli氏がEurogameの取材に応じ、1作目と比較してリニア性が増したと批判された『Crysis 2』を振り返り、ゲーム・デザインの変更に至る経緯を説明しています。 Cevat Yerli: 『Crysis 2』がリニアになったとか、我々が魂を売り渡したとか、そういった批判があるのは理解しているが、私個人は同意できない。『Crysis 2』のデザイン段階に我々が下した唯一の決断は、舞台を都会にするということだけだった。極めて実用的でシンプルな決断だったよ。『Crysis 1』『Crysis Warhead』をやって、その前には『Far Cry』があったので、5、6年ジャングルを作り続けたことになる。「何か違うことをやろう」ということになり、それが都会だったんだ。 今思えば誤った選択だったかもしれないが、世界の都市の象徴としてニューヨークを選んだ。も

    elephant09
    elephant09 2012/11/13
    NYのような複雑に入り組んだ都市をリアルに描けば描くほど、物理的制約から広い世界の探求というゲーム性と齟齬を来してしまう、と。NYをモデルにしたGTAⅣはその点可能な限りシンプルだったしなぁ。