ブログ訪問ありがとうございます。 先日、高1の娘に子宮頸がんワクチンの1回目を接種してきました。 こちらで以前、子宮頸がんワクチン接種についてのブログを書いたのですが、当時はまだ子宮頸がんワクチン接種率もかなり低く、もうしばらく周りの様子を見てからと思っていたのですが、気づけば娘に定期接種のお知らせが届いてから、2年も経っていました。 シルガード9が公費で接種可能になった 接種のタイミング 接種後の感想は 翌日に高熱が出た コロナに感染した理由 最後に a-sweet-home.net a-sweet-home.net シルガード9が公費で接種可能になった 現在、日本で承認されている子宮頸がんワクチンは3種類あって、今はどれも定期接種対象となっています。 ・サーバリックス(2価) 定期接種(小6~高1女子対象) 70%の子宮頸がん(16、18型)などのヒトパピローマウィルス感染症を予防 対
ブログ訪問ありがとうございます。 もうすぐ春本番ですね。 我が家の息子はもうすぐ受験生の高3になろうとしています。 中高一貫校の中だるみで散々モヤモヤしたのですが、去年あたりから様子が変わり、今はヤバイヤバイと焦っている様子です。 成績は今ひとつ伸びていませんが、本人なりに頑張っているのが伺えます。 実力がどれだけあるのか分からないですが、本人が懸命に努力するなら、結果がどうであれ、それはそれで母の私は満足です。 もう親としては見守るしかない状況の今、ふと思い返して考えてみました。 そこで今回は幼少期に子供に習わせたかった、習わせて良かった習い事を独自でランキングしてみました。 第5位 プログラミング 第4位 ピアノ 第3位 水泳 第2位 公文式、そろばん、算数 第1位 英語、英会話 最後に 第5位 プログラミング 世の中は既にIT化が進み、今後はさらにIT人材の需要が進むそうです。 将来
ブログ訪問ありがとうございます。 記事の更新がとても久しぶりになっていて、すでに師走に入ってしまいました。 そろそろ今年のふるさと納税の締め切りがやってくるので、ちょっと焦っています。 我が家の昨年申し込んだふるさと納税の返礼品は、全て食品にしました。 時期をずらして届けられた返礼品で、家族はその都度盛り上がりました♪ 昨年申し込んだ分の返礼品です。 「活サザエ」 「殻付き生牡蠣」 「うなぎ蒲焼き」 福岡のいちご「あまおう」 「シャインマスカット」 「梨 南水」 まとめ 「活サザエ」 島根県西ノ島町の返礼品 活サザエ2.5㎏分です。 グリルでつぼ焼き 思っていた以上にたくさん入っていて驚きました。 醤油とお酒を垂らして、グリルでつぼ焼きにして頂きました♪ とっても新鮮で、歯ごたえがかなりありました! ちなみにサザエの貝の後ろのほうについているキモの部分は、私も子供たちも苦手で、全ての分を主
ブログ訪問ありがとうございます。 先日息子の修学旅行の為にスーツケースを購入したのですが、現在収納に思案中です。a-sweet-home.net 息子の部屋はバッグだらけ 小学生が考案した「さんぽセル」、私は有りです! スーツケースをメルカリに出品 さいごに 息子の部屋はバッグだらけ 狭小住宅ではスーツケース1個でも、収納は重要な問題です🙄 そこで、息子の部屋のバッグ類を整理していたのですが、とんでもなく大量のバッグ類が出てきました。 手作りの壁面収納 小学生までの物はいくつか処分したのですが、中学校からは、宿泊行事が多かった為、かなり購入してきました。 使用回数がかなり少ない物もけっこう💦 我が家の収納がけっこう厳しいので、ちょっと思案中です。 小学生の間はランドセルや体操服入れとかぐらいで、それほどバッグ類は必要なかったんですが。 中学校に入ってからは宿泊行事やクラブ行事が頻繁にあ
ブログ訪問ありがとうございます。 皆さん、NHKの大河ドラマ「13人の鎌倉殿」を見てますか? 私はとても興味があって、いつも楽しく見ています😀 でもちょっと分からない事が出てくると、気になって調べたりしています。 放送内容にリンクして、詳しく解説してくれている動画も一緒に見て、好奇心を満たしたりしています。 また動画紹介になるのですが、そのYOUTUBEの解説動画をご紹介します♪ 戦国BANASHI レキガタリ ヤギシタ・ドラマ・映画解説 おわりに 戦国BANASHI www.youtube.com 大河ドラマの解説は以前からも配信されていて、サブチャンネルでも「鎌倉殿の13人」のドラマを「一緒に見よう生配信」ということで、同時ライブ配信もされています。 どの時代の歴史にも精通されていて、様々な時代の歴史を解説されています。 軽快で面白い口調で、分かりやすくて、他の時代の解説動画も楽しく
ブログ訪問ありがとうございます。 最近、子供の進路について、しょっちゅう考えています。 私立中高一貫校に通う高2の息子なんですが、今はまだ特に就きたい職業や夢も無いようで、文理選択の際も、周りが理系志望が多いので、とりあえず理系を希望しました。 この分野にとっても興味がある!ってなり振り構わず突っ走るのも、分野によってはちょっと怖い気もするけど、なんかそれっぽいことは無いのかい? でも将棋の藤井颯太さんのように、好きな事にとことんのめり込んで、人々が絶賛するような結果を残し続けている人もいます。 そんなキラキラした藤井さん、眩しいです✨✨ 息子は高2になってからは塾の時間が遅くなり、帰宅時間もまた遅くなって、学校の課題もそれからなので、深夜遅くまで起きてます。 息子に進路について真剣に考えてみよ~と話してみるのですが、 「今は成績をあげる事が大事、上がってから考える」って言い続けてますが、
※~R6.2.23更新~ (※以前に書いたブログをリライトしたものです) ブログ訪問ありがとうございます。 我が家の息子が高2で、娘が中3で修学旅行に行ったのですが、その際にスーツケースを買いました。 めったに使わない物ですが、今後も家族の誰かが遠出するかもしれないので、兼用で使える物を探しました。 修学旅行で使うスーツケースのサイズは スーツケースの機能 おすすめスーツケース 購入したスーツケース 最後に 修学旅行で使うスーツケースのサイズは 高校の修学旅行の泊数は3泊4日か、4泊5日が多いそうです。 1泊の容量は約10リットルだそうで、3泊だと30リットル、4泊だと40リットルになって、これにお土産の容量を少々プラスして、35、45リットルあたりなんだそうです。 息子は中3の時の修学旅行がコロナのせいで中止になっていて、その分も取り返したいと先生方が思われたのか、今回の高校の修学旅行は
ブログ訪問ありがとうございます。 先日、やっと格安スマホへ乗り換えしてきました(au➡UQモバイル)。 もうずっと気になっていたのですが、とにかく面倒で面倒で、本当~に長い事ほったらかしていました。 ラッキーな事に、たまたまUQのキャンペーンもあり、1ヶ月20ギガ/月も使えて、スマホ利用料が3分の1になってしまった😆 ちなみに乗り換え前はピタッとプランで、同じ金額でいうとたったの1ギガ未満💦 20ギガはキャンペーンで12ヶ月間だけだけど、今までの生活では使い切れません😅 ただ、店頭での手続きに3時間もかかり、やっぱりクタクタになりました。 auからUQへ乗り換えは楽 キャリアメールは有料で継続出来る UQ応援割(18&家族割)の威力 まとめ(キャンペーン利用しつつ乗り換え) auからUQへ乗り換えは楽 スマホのプランの見直しって、面倒くさいことですよね。 賢い人はチャチャっとお得な方
ブログ訪問ありがとうございます。 最近のお葬式、ずいぶん家族葬が増えてきている気がします。 先日、私の地元の友人のお母さんが亡くなって、私も葬儀に参列してきました。 でも実はそれは家族葬で、親族でもない私はちょっと浮いていました。 皆さんは家族葬のついて、どのように考えますか? そして、自分のお葬式の事を考えたことってありますか? 深く考えず、参列してしまった「家族葬」 家族葬に参列してもらう範囲の目安 自分のお葬式はどうしたいか 最後に 深く考えず、参列してしまった「家族葬」 地元に住む別の友人がこの訃報の連絡をくれたのですが、 「家族葬だけど、私は参列する。一応連絡しておく」とのこと。 そのお母さんが亡くなった友人は私の父の葬儀に来てくれていたし、その連絡をくれた友人も参列するようだったので、深く考えず私も参列することにしました。 お香典は受け取らないと友人から聞いていたので、渡してい
ブログ訪問ありがとうございます。 今年のGWはここ数年我慢していたせいで一斉に解放されたように、あちこちの行楽地で大変な賑わいになっていたようです。 我が家も以前から行ってみようと決めていた「伏見稲荷神社」と坂本龍馬で有名な「寺田屋」などがある伏見に行ってきました。 スケジュール 伏見稲荷神社 千本鳥居 おもかる石 稲荷茶寮 義経ゆかりの地 裏参道商店街へ スケジュール 今年はGW前にプチ旅行に行ってしまったので、GWは日帰りで近場の京都に行ってみようかということになりました。 日帰り1日京都散策ということで、またプラン練りを少ししました。 今回は終日車で移動しました(旦那様に感謝)。 自宅からは混んでいなければ車で小一時間で着けるようだったんですが、やっぱり道は混雑していて1時間以上かかってしまいました。 8:45 出発(大阪) 10:30 伏見稲荷神社 到着 12:00 商店街散策 &
ブログ訪問ありがとうございます。 GWの家族旅行の予約に出遅れてしまって、GW前の日程で家族4人で岡山倉敷一泊二日の小旅行に行ってきました。 宿(朝食のみ)とJRチケットのセット予約の他はオールフリープランということで、急いでちょっとプランを練ってから出かけて行きました。 旅行プランを考えるのって、なかなか面倒くさいと思う人は少なくないんじゃないでしょうか。 我が家では考えるのが私しかいないので、いつも四苦八苦しています。 なので同地域でのレジャープランを立てている方の参考になればと、ブログに綴ってみました。 メインの観光 1日目のスケジュール 吉備津神社、宇賀神社 吉備津神社近くの食堂「タマリバ」で昼食 備中松山城へのアクセス 備中松山城の猫城主「さんじゅーろー」 備中松山城の天守見学 備中松山城の城下町「高梁城下町」 フレンチレストラン「プルミエ」 倉敷国際ホテル メインの観光 一日目
ブログ訪問ありがとうございます。 最近、息子が新しい塾に通い始めたのですが、授業が19時半からで、帰りが遅くなってます。 学校の部活帰りだと、直接塾へ向かったりするので、コンビニかファーストフードの食事となるので、栄養的に気になります。 私の手料理より、そっちの方がいいような様子で。。 しかも毎回飽きずに、チキンとコーラとかばかりなので。。 (栄養のバランスを考えてほしいとは伝えるのですが。。) 子供が幼い頃はある程度の食育は出来ても、大きくなってきたら本人の嗜好で偏っていくのは仕方無いことですね💦 食育を徹底しても、大きくなれば本人次第 我が家の雑な食育の成果 最後に 食育を徹底しても、大きくなれば本人次第 以前にお世話になった美容師さんのお話なのですが、その美容師さんはかなり食に気を使っていたお母さんに育てられたそうです。 甘味料がたっぷり入った清涼飲料水等は絶対飲ませてくれず、サイ
ブログ訪問ありがとうございます。 先日、中高一貫校の「中だるみ」について書いてみました。 その記事でも取り上げた、「反抗期」に関しては個人差が大きいと思いますが、頭が痛いと感じている保護者の方は多いのではないでしょうか。 今回は反抗期について、私なりのに考察してみたいと思います。 息子たちの反抗期でノイローゼになったお母さん 反抗期は必ず終わりが来る 子供の反抗期の時期は母の更年期 まとめ 息子たちの反抗期でノイローゼになったお母さん 個人差があると思うのですが、男女ともに小学校高学年くらいから子供は思春期にさしかかるあたりから、親に反抗することが多くなりますよね。 特に母親からみた息子は異性ということもあるのか、何を考えているのか分かりにくく、互いに苛立つ関係になりがちです。 反抗期のテーマで思い出したのですが、昔、若い頃私が働いていた会社のおじさん(今の私くらい)が毎日お弁当を持って来
ブログ訪問ありがとうございます。 最近、オススメに出てきたDaigoさんの動画を偶然視聴したのですが、すごく納得させられたので、ご紹介したいと思います。 親の遺伝が子供の外見・能力・性格に大きく影響しているのは、広く知られています。 その遺伝の部分は自然の摂理であって、仕方ないとしても親の育て方(家庭環境)がどれほど子供に影響しているか気になる人は多いと思います。 ですが、現在の遺伝学では親の影響はほとんど0に近いということになっているそうです。 親が子供にしてあげられることはとても少ない 親が子供に出来る事TOP3 第3位 いい友達ができやすい環境を作る 第2 干渉を最小限にする 第1位 欠点の活かし方を教える まとめ 親が子供にしてあげられることはとても少ない 子供が成長した時の性格に(遺伝以外で)親の育て方・家庭環境はどれほど影響するかということに焦点をあてて、科学者が多くの一卵性双
ブログ訪問ありがとうございます。 前回、中学受験後の中1の1学期の事についての記事を書いてみたのですが、我が家の息子が度ハマりした中高一貫校でありがちな「中だるみ」をどうすれば回避できたのかを考えてみたいと思います。 a-sweet-home.net 中高一貫校の中だるみの原因 必死に頑張ってきた中学受験からの開放感 中学受験でお預けになっていた反動でゲーム等の娯楽がエスカレートする 思春期の反抗期がMAX期になる 子供の自主性を尊重する学校 子供の自主性に欠ける性格 中だるみの回避方法 まとめ 中高一貫校の中だるみの原因 我が家の息子は、どっぷり中高一貫校の中だるみにはまってしまいました。 もちろん、周りに流されず自分の意志でコツコツ勉強できている優秀な息子の同級生も多くいます。 ではなぜ中だるみにどっぷりハマる子供が多くでるのか考えてみました。 必死に頑張ってきた中学受験からの開放感
ブログ訪問ありがとうございます。 そろそろ全国的にもほとんどの中学受験が終了した頃なんでしょうか。 我が家の子供も中学受験終了組で、中学受験のニュースを見る度に当時の事を思い出します。 様々な受験にまつわるドラマがあったことかと思いますが、入学が決まった学校での春からの学校生活への期待と不安が入り交じった気持ちが伝わってくるような気がします。 その不安を少しでも解消できればと思い、新中1での息子の体験談、心配したことなどを綴ってみようと思います。 中1男子の友達作り 中1男子、初めての中間テストはやっぱり大事だった ストレス満載の新中1の1学期 勉強が本格的に始まったら、反抗期がやってくる 中1初めての夏休みはひたすら寝る まとめ 中1男子の友達作り 中学受験を経ての進学なので、入学後は周りは知らない子ばかり(知っている子もいるかもしれませんが)で、なじむのにしばらく時間がかかります。 特
ブログ訪問ありがとうございます。 最近、とってもコンパクトな雛人形を買いました。 娘がいるので「雛人形」(わりと小さめ)を買っていたのですが、「最近箱から出して・飾って・仕舞う」のこの作業が面倒くさくなってきました。 「箱から出して・飾って・仕舞う」作業 光堂作(薬師壺)の雛人形 いろんな超コンパクト人形 まとめ 「箱から出して・飾って・仕舞う」作業 (出典:pixabay イメージです) 娘がまだ首が据わらないくらいの小さい時に、大阪の松屋町で雛人形を買いました。 住んでいたマンションも狭かったし、予算もあったし、わりとコンパクトな雛人形を購入しました。 木製の箱に入っていて、その箱が台になって、その上にお人形を飾るタイプのものです。 ガラスケースに入っているタイプの方がそのまま飾るだけで楽なのに、当時は飾るタイプの方が風情があっていいかもと思っていました。 でも、だんだん「箱から出し
ブログ訪問ありがとうございます。 実は去年あたりから介護脱毛のことが気になっています。 介護脱毛とは自分が将来介護される立場になった時の為に、アンダーヘアを脱毛することで、その形状をアルファベットに例えて一般的に「VIO脱毛」と呼ばれています。 「VIO脱毛」は美容目的にでも、以前から施術する若い人はいたようなんですが、こっこ数年40代、50代の人の施術が急増しているそうです。 40代50代の「VIO脱毛」が急増しているわけ 介護者に聞いてみた VIO脱毛の相場 アンダーヘアが白髪になったら 最後に 40代50代の「VIO脱毛」が急増しているわけ アンダーヘアがあると排泄介護がしずらく、介護者の負担になってしまいます。 またアンダーヘアの為に、肌トラブルが発生しやすいこともあります。 私も将来、いつか介護される時がくるかもしれません。 その際は、自分も介護者も出来るだけ快適にありたいですよ
ブログ訪問ありがとうございます。 先日、長年使っていた電源タップのスイッチが押せなくなって、最寄りの家電量販店に新しいものを買いに行きました。 壊れた電源タップ(けっこうくたびれてます)、お疲れ様でした。 雷多発で電気屋さんが繁盛 ブレーカー内蔵の電源タップ 電源タップの寿命 まとめ 雷多発で電気屋さんが繁盛 壊れた電源タップは4個口のもので、主に調理家電をいくつか繋げていたものです。 面倒くさがりな私は調理家電を動かさず、電源タップをポンと押すだけに配置してスタンバイしています(調理終了したら、必ず消します)。 調理家電は電力をかなり使うので、この4個口のうちどれか一つしかONにしないことに決めています。 なので電源タップのスイッチ部分のランプが光るのは一つだけ! 上からホットクック、オーブントースター、ストーブ、ノンフライヤーに繋がっている (※この棚は既製品をDIYして使っています)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く