タグ

バランスファンドと資産運用に関するelittoのブックマーク (4)

  • 個別投信のリバランスの必要性や手間とバランスファンドの良さ | ダーヤス.com プレミアム

    ほったらかしにしたいのにリバランスで手間がかかるのは末転倒 投資においては、各セクターごとの配分を決めたらそれを守り、3年ごと等にリバランスをしましょう、というのがよくある。 リバランスは絶対にしましょう的な論調で語られて、あたかもそれが当然の教科書的な答えのように言われているのだろうけど、意外とこれ面倒くさい。 まあ私のように怠け者であって、「預金より利率が良ければ何でもいいや」と考えている人間は、たぶんリバランスが絶対に必要なものではないんじゃないかと。 そもそも投資をほったらかしにしようとしている人にとっては、リバランスの手間すら惜しむんじゃないか。 各セクターのみを長期保有してもプラスになる可能性は高い 投資でリスクを取るからには、とりあえず長期保有した結果プラスにはしたい。期待リターンが最大になればいいのだけど私はそこまでは求めてなくてそこそこのプラスであれば良い。 そう考えた

    個別投信のリバランスの必要性や手間とバランスファンドの良さ | ダーヤス.com プレミアム
  • 私のアセットアロケーション(リスク資産管理方法)【アセットアロケーションの決め方・その8】

    面白くもない記事シリーズを長文で引っ張ったのに、幼稚で突っ込みどころ満載のアセットアロケーションとポートフォリオ※1を公開するのは大変お恥ずかしいのですが、これも個人的な備忘録であるということでご勘弁ください。 前回の記事や前々回の記事で書いてきたように、株式を主力に低コストで分散投資することは大切ですが、私はそれ以上に手間をかけずシンプルに管理することを優先的に考えることにしました。 ◎自分の性格までは変えられないから・・ しかし、頭の中で優先順位を変えようと思っても、安いモノが好きで、ゴチャゴチャ考えることが好きで、自信過剰な自分の性格まで変えることはできません。 だから、そのときの気分で簡単にアセットアロケーションをいじくることができない管理方法を採用することにしました。 つまり、低コストと分散にこだわって様々なファンドのアセットクラスの最低コスト商品(国内外ETFを含む)をバラで保

    私のアセットアロケーション(リスク資産管理方法)【アセットアロケーションの決め方・その8】
  • ほったらかしでも稼げる8つのオススメ投資信託

    当ページでは、銀行口座の入出金のように手軽に使える、忙しい人むけの投資信託を、具体的にファンド名をあげて紹介しています。 基は「毎月の自動積立設定さえしておけば、あとはほったらかしでも年利7%(銀行預金の350倍)をしっかり達成できそうな投信」の紹介となります。 日の全投資信託4000ほどを、当サイトの投資信託マニュアルにて解説した長期向けバランス投信の選定基準にあわせてフィルターにかけると、残る投信はたったの10~20程度。 その中でも当サイトが紹介する気になれるファンドは、8つ程度が関の山です。 さらに長期的な安全性を見込めて、なおかつ忙しい人でも手軽に投資できるものとなると、世界経済インデックスファンドとセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド、この2つの投信しかないのが現状です。 <世界経済IFとセゾン・バンガードGBFをイチオシするワケ> 信託報酬が安い(0.5%~0

  • 投資対象カテゴリーが増えるとバランスファンドの便利さが身に沁みる

    ◆証券会社◆ SBI証券 ネット証券最大手。手数料が安く、ノーロード投信の取り扱いは主要インデックスファンドはじめ豊富。500円からの積立可能。投信マイレージサービスは保有残高に応じてポイントが貯まり、現金と交換できるため実質的に投資コストの割引になります。 カブドットコム証券 MUFGグループのネット証券。主要低コストインデックス投信の取り扱いも豊富で500円からの積立が可能。最大の特徴は売買手数料無料のフリーETFETF13銘柄を売買手数料無料で利用できる。MUFGグループの強みを生かした海外債券の取り扱いもネット証券の中では豊富。 マネックス証券 ネット証券の中でも先進的な取り組みが光る。投資信託は通常購入でも積立でも1000円から購入可能。主要インデックスファンドも取り扱っている。米国株に関するサービスも強い。 フィデリティ証券 投資信託販売の老舗。キャンペーンを活用すれば購入時

    投資対象カテゴリーが増えるとバランスファンドの便利さが身に沁みる
  • 1