タグ

DIYに関するelittoのブックマーク (2)

  • ちょっと使うには良い100均のワイヤーブラシ - ダイソー ミニワイヤーブラシのレビュー | ジグソー | レビューメディア

    ダイソーで売っているワイヤーブラシの3セットです 130円少々ですのでコスパは計り知れません ワイヤーブラシを洗って使い回すのが困難な箇所で使うのに向いています 今回はこれを使って自転車のチェーンを洗おうと思っています チェーンの古いグリスを除去するのに重宝します 除去し終わったら再生はせずに廃棄してしまいますが、スチーム洗浄機があれば使い回せるかもしれませんね ママレモンでも(JOYでも)つけ置きすれば復活出来そうですが、つけ置きの瓶の起き場所がもったいないかもしれません 購入金額 108円 購入日 2015年09月11日 購入場所 ダイソー

    ちょっと使うには良い100均のワイヤーブラシ - ダイソー ミニワイヤーブラシのレビュー | ジグソー | レビューメディア
  • 元自転車屋がサビ取り法伝授!サビに備えるメンテナンスの方法 | FRAME : フレイム

    【2021年10月更新】購入した自転車にサビが出てきて、乗るのをためらうようになってしまったことはありませんか? 「元自転車屋が教える!」シリーズの第4回目は、サビを防ぐ方法と、サビを取る方法を合わせて紹介します。 サビを取るとどうなるの? サビを取る理由は、大きく分けて2つあります。 見た目の劣化を防ぐため機能の劣化を防ぐため 以上の2点です。サビがパーツに生じると、チェーンならば変速速度が落ち、ワイヤーならば、ブレーキや変速機の動きが鈍くなります。すると、買った時に比べて段々と乗り心地が悪く感じるようになってしまいます。 また、ネジにサビが生じると、ネジの形が潰れやすくなります。パッと聞いても問題に感じないかもしれませんが、ネジ自体が潰れてしまうとパーツの取り外しができなくなってしまうこともあるので、最悪の場合には買い替えという一大事に繋がるのです。 サビの予防、肝は「保管場所」にあり

    元自転車屋がサビ取り法伝授!サビに備えるメンテナンスの方法 | FRAME : フレイム
  • 1