タグ

ブックマーク / elm200.hatenadiary.org (77)

  • ごく小さく現実に社会を改善すること、それに満足すること - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    正直に告白すると私はこの1年間くらい極端なスランプが続いている。去年「パブリックマン宣言」をしたころはイケイケのノリだったのだが、その後、自分の中の矛盾の存在を無視できなくなり、放浪するように、ドイツ・ベトナムに滞在し、去年の年末、日に戻ってきた。 日に帰ってきても、気にわないことばかり。外国に慣れてしまった身には、日の事物の一つ一つの特異さにイラつかされた。ふたたび海外に脱出しようと画策した。米国の大学院で博士号でもとれば人生をやり直せるのではないか、とも思った。しかし、カネが足りない。八方塞がりだと思った。 私は、日人が海外に出ることに関しては非常に肯定的だ。とくにいままで日から離れたことがない若い人は、ぜひ海外に留学か就労という形で数年間住んでみることをおすすめする。日と外国の違いを知り、日を相対的な目で見られることになることを通じて、人格的な成長が得られると思う。

    ごく小さく現実に社会を改善すること、それに満足すること - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2013/05/26
  • 働かざるもの、飢えるべからず - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    泣く子も黙るアルファブロガー、ダン・コガイこと小飼弾氏の「働かざるもの飢えるべからず」読了。献深謝。 働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書) 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2011/12/22メディア: 新書購入: 2人 クリック: 93回この商品を含むブログ (12件) を見る数年前に先行して出版されていたの新書版。ただし内容は一部更新されている。去年の東北の大震災と原発事故についても一部話題に上がっている。 それにしても、奇妙なである。普通、といえば、この人がこう言ったとか、あの人がああ書いたとか、自説を増強するための引用をするものだが、このには一切ない。自分の意見しか書いていない。それも世間の常識だの、学界の定説だの一切おかまいなしにだ。悪く言えば薄っぺらく独りよがりともいえる

    elm200
    elm200 2012/02/05
    はてなブックマークアプリを導入したところSafariが使えるようになったぽい。
  • 日本人をやめる方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    以前ツイッターで @tsugamit さんにご紹介いただいた「日人をやめる方法」。200ページちょっとの新書で、数時間で読破できる程度の軽い読み物だ。だがそこには、日人と日文化に対する極めて根源的な批判が含まれている。私は、この著者とあまりに問題意識が重なりすぎていて、書評をどこから書き始めたらいいのかわからなかった。それくらいに私にとっては重いだ。 日人をやめる方法 作者: 杉良夫出版社/メーカー: ほんの木発売日: 1990/10メディア: 単行購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (1件) を見る著者の杉良夫氏は1939年生まれ。京大を卒業後、毎日新聞社に入社して記者になるが、記者クラブ等古くさい因習にウンザリして3年で退社。米国に渡って博士号を取得し、オーストラリアで大学教授になる。そうやって海外に出て23年経過したときに書いたである。 最初に断っ

    日本人をやめる方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/11/19
    書評「日本人をやめる方法」に対する反響が圧倒的で驚いている。どうやらこれが原因でアマゾンは品切れに。そんなに「日本人をやめたい日本人」が多いのか。私たちは自分で自分たちを縛り付けているかも。
  • 15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    この文章を、いま15歳を迎える日人たち(1995年生まれ)に向かって書く。それ以上の年齢の人たちは読まなくてもかまわない。読んだ結果何かを感じるかもしれないが、それはこの文章の趣旨とは関係ない話だ。 君がもし、大学に行くことを考えているのなら、日の大学はやめたほうがいい。日の大学を卒業しても、専門知識はろくに身につかない。大学3年生のときから、「就活」という世にもくだらない非生産的な活動にエネルギーを注がなければならないからだ。激しい競争を潜り抜けて、大企業に就職できても、それは約束の地などではない。日の大企業は中高年によって支配されていて、若者の意見は黙殺される。それでも、中高年の社員が賢ければいいかもしれない。実際のところ、彼らは論理的思考力を欠いている。考えてみてほしい。彼らは、日の経済がまだ繁栄していたころに就職した人たちだ。当時の大学はレジャーランドだった。真面目に勉強

    15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/11/17
    今読んでも熱い文章。2年前に比べても日本は予想通りどんどん悪い方向に進んでいる。若い人たちは戦後初めて、海外留学や海外就職を真剣に考えなければならないときに差し掛かっている。おすすめ。
  • 英語アレルギー治療の特効薬・フィリピン留学 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    フィリピンは米国の旧植民地であり、英語が広く通用する。当はタガログ語(フィリピン語)という土地の言葉があるのだが、ビジネスの現場では英語が使われることが多い。 フィリピンでは大学教育またはそれに準じる高い教育を受けた人たちは、基的に流暢な英語を話す。だがその一方で、フィリピンは発展途上国であり、給与水準は低い。そこに目をつけたのがフィリピンの英語教育ビジネスである。 数年前から、韓国人の友人を通じて、韓国人が大挙してフィリピンに押し寄せ、競うようにして英語を勉強していると聞いていた。低賃金の準英語圏で安く英語を学ぶというのはいいアイディアだと感心して、その話が心のどこかにずっと引っかかっていた。今年あたりから、ようやく日にもそのフィリピン留学またはオンライン英会話ブームがやってきた感がある。フィリピン留学を取り上げた@AkaneSato さんのエントリにも刺激され、手にしたのがこの

    英語アレルギー治療の特効薬・フィリピン留学 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/11/10
    id:kumonopanya 日本人経営のラングリッチとかどうでしょう?(別に回しもんじゃないですが日本人の若者が起業して作った面白そうな学校)http://langrich.com/
  • オーストリアの研究機関による福島原発の放出放射能の推定 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    福島第一原発事故は一進一退の状況でまだまだ予断を許さない。放射性物質漏洩による原発周囲の環境への影響を見積もるためには、累積放出放射能の推定が欠かせない。事が重大なため日政府は推定を発表することにためらいを感じているようだ。オーストリアの研究機関(後日記:どうやら日の気象庁にあたるような機関らしい)が興味深い声明を発表したので、ここに紹介する。 免責事項 私は、放射線物理学の専門家でも、翻訳の専門家でもありません。翻訳は最大の注意を払って行いましたが、誤りがあるかもしれません。疑義がある場合は原文に当たってください。翻訳内容については責任を負いません。皆さんの判断でご利用ください。 原文 Austrian authorities release detailed data on Japan radiation 抄訳 Austrian authorities release detail

    オーストリアの研究機関による福島原発の放出放射能の推定 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/13
    欧州の原子力関係機関は、事故の10日後にはすでに、チェルノブイリに匹敵する放射能が福島第一原発から放出されたことを報告していた。当時、日本のマスコミは完全黙秘だった。この事実は永遠に胸に刻んでおくべき。
  • 中国という難問 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私は最近、回心を迎えました。中国についてです。以前は、中国のやり方は乱暴だけれども一理あると考えていました。共産党は曲がりなりとも中国を物質的に豊かにしたからです。ですが、いまははっきり中国の現体制は悪だと思うようになりました。民主主義がなく国民の信任を受けない人々が国を統治する政治体制は、必ず権力の腐敗を生み、腐敗は国民に大きな資産や所得の格差をもたらします。これが大多数の恵まれない人々に強い怨嗟の念を引き起こすのは想像に難くありません。国民からの体制批判を言論統制で無理矢理押さえつけるようとするでしょうが、永遠には続かないでしょう。 日がますます経済的に(潜在的には政治的にも)中国に依存しつつある昨今の情勢のなか、中国の現体制が悪であり敵であると公言するのは勇気の要ることです。しかし、私の良心に照らして思考を何度重ねても結論は変わりません。中国の現体制は悪であり、世界に重大な災厄をも

    中国という難問 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/13
    その後、中国は、内モンゴルで暴動が起き、ベトナムとは南シナ海の離島の領有問題を巡って激しい対立を起こした。役人の腐敗に抗議する人民の暴動は毎週のように起きて、ネット接続もますます制限されつつある。
  • 言論の自由のない国で真実は見えない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    国憲法には言論の自由に関する規定があり、政府はそれをよく守っている。戦後、言論活動を理由として投獄された日人はいない。たいていの先進国には言論の自由がある。だが発展途上国(新興国)に目を向ければ言論の自由のない国は多い。 言論の自由のない国で、世界に最も影響力があるのは、まちがいなく中国である。中国の言論統制は世界でもっとも洗練されている。マスメディアは政府の直接統制下にある。インターネット上の言論にも、人海戦術で徹底的な管理が行われている。先日、ノーベル平和賞を受賞した劉暁波氏を始め、政府に不都合な言論を行った人々を監視・軟禁・国外追放・逮捕・投獄するのは日常茶飯事である。 中国政府が主張するところによれば、彼らが統制する対象の言論は、ごく狭い範囲の政治的な言論にすぎないという。だが、その「範囲」がどこに及ぶのかは、理解しにくい。そのため、威嚇効果は抜群であり、政治・経済・思想・社

    言論の自由のない国で真実は見えない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/13
    市場の縮小が加速する日本。企業は新興国に活路を見いだそうとする。だが新興国も夢の新天地ではない。とくに中国等の言論の自由のない国を、我々は過大評価している可能性がある。科学的批判が許されないからだ。
  • 「日本の特異性」は世界に売れない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    のアニメは、きわめてユニークで世界最高だ、と日人は誇りたがる。だが、実際には、DVDの売上が 日以外では最大の市場の北米でわずか3億ドル程度にすぎない。米国映画は、日映画館での売上だけで、約800億円ほどもある(単純化のため洋画=米国映画と仮定)。全世界での売上はその数倍になろう。 オタクの視点から見れば、世界中で日のアニメが受け入れられていることになろうが、どの国でもオタクたちは肩身のやや狭いマイノリティたちである。一方で、ハリウッド映画は勢いに陰りはやや見えるものの、文字通り世界中の人々に愛されるメインストリームの娯楽になっている。 日の工業製品についても似たようなことがいえる。日独自の携帯電話(通称:ガラパゴス携帯(ガラケー))は、非常にユニークであり性能も優れているが、日の国外ではまったく売れていない。一方、米国企業が設計し中国で生産する iPhone は日

    「日本の特異性」は世界に売れない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/13
    考えてみると電力料金が世界一高いのも過剰な政府による規制と市場における競争の不存在が理由ではないのか。日本経済の再生のためには既得権益を打ち破る勇気が必要。
  • 日本的組織の非合理性を破壊する方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    前回、私はノモンハン事件を通じて、日軍がどれほど愚かしかったか、その愚はいまの日的組織にも引き継がれて、太平洋戦争敗戦の教訓が生かされていないことを指摘した。 日軍がなぜ巨大な犠牲の果て破れたか、そして、いまもなお日の製造業が巨大な犠牲を出しつつ世界市場で敗れつつあるのか、その理由を考えてみると、単純な結論にたどり着く。 要するに合理的ではないのだ。 日的組織はいろんな意味で合理的でない。まず第一に組織の目標がはっきりしていない。たとえばいまの日企業は、利益の追求が目標なのか、従業員の雇用維持が目標なのか、どうにもはっきりしない。まず組織の存在目的がはっきりしないから、戦略を立てることができない。環境の変化に応じて、作戦を変更することもできない。できることは、組織政治的に安全な「過去の成功に基づいて確立された方法」をなぞることだけである。しかも日人はそれを徹底的にやる。奇形的

    日本的組織の非合理性を破壊する方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/12
    「日本的組織が自爆するとき、日本人だけでなく、世界中の人たちに大きな被害をもたらすのだ。この点において日本文化は、猛毒を持っている」これって福島原発事故のこと??確かに猛毒を世界に撒いてしまったなあ。
  • 日本の中枢部から老害を排除できたら日本は圧倒的に一人勝ちする - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    問題点の分析はよい。しかし対策は至って陳腐。 はてなブックマークで話題になった、経済産業省による日経済の悲惨な現状を分析した文書。 ■現状分析→ 資料6 日の産業を巡る現状と課題(PDF形式:2,680KB) ■政策提言→ 参考資料1 成長戦略骨子(PDF形式:495KB) 参考: 産業構造審議会-産業競争力部会に関するブクマ(と雑感) - agehaメモ 親愛なる分析家 id:ageha0 によると、これからわずか3ヶ月・5回の会合で政策提言を固める予定のため、すでに上の「成長戦略骨子」の線を大きくはずすことはないように、根回しは済んでいるのではないか、という。 現状分析はいいのだが、上の「成長戦略骨子」は環境・医療・アジア活力の取り込み・観光・科学技術の強化を総花的にうたったもの。時折、「日は土建国家でも市場原理主義でもない、第3の道を行くべき」などという民主党風味もまぶしてある

    日本の中枢部から老害を排除できたら日本は圧倒的に一人勝ちする - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/12
    この審議会のメンツ、勝俣恒久東電会長が入っていたり、いろいろ味わい深い。もっと若い、新しい勢力が日本の政策を決めるようにならないかぎり、この国に未来はないな。
  • 日本の組織はなぜ人を切れないのか - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    前回のエントリ アメリカの組織から日の社畜問題について考える - Rails で行こう! で現代日の最大の社会問題は、滅私奉公・転職困難という「社畜」問題かもしれない、と述べた。中小企業には比較的人材の流動性はあるが、日経済を支配する大企業の人事政策はきわめて硬直的である。大企業の正社員になる方法は、原則として、新卒時に入社することだけである。たとえ中途採用で入ることができても「生え抜き組ではない」という色眼鏡で見られ、出世は期待できない。転職しようとしても、中途採用のよい職が極端に少なく、収入の減少を覚悟しなければならない。結果として、会社にしがみつくしか方法がなく、会社がいかに理不尽な異動や転勤を命じても唯々諾々従うしかない。サービス残業を強いられても、他に選択肢がなければ受け入れざるを得ない。 日企業は、このように従業員の人生全体を抱え込んでいるので簡単に解雇することはできな

    日本の組織はなぜ人を切れないのか - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/12
    これはいまでも日本企業が答えなければならない本質的な問題提起のように思う。
  • アメリカの組織から日本の社畜問題について考える - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    現代日の最大の社会問題は、滅私奉公・転職困難というこの社畜問題かもしれない。これさえ解決すれば、たとえ経済がよくならなくても、日人はもっと幸せになれる気がする。(ついでに経済もよくなるような気がする) いい加減、負の連鎖を断ち切れよ | おごちゃんの雑文 日の社畜文化とは、ほぼ正反対のアメリカの企業社会。日の社畜問題の解決のヒントが見つかるかもしれないと思って、今日はアメリカの組織あり方について考えてみた。 で、実際に海外で働くとどうなるか - Keep Crazy;shi3zの日記 はてなブックマーク - アメリカで働いたり住んだりするとこうなるのか? この中で「アメリカではいかに従業員の首を切りやすいか」という話がでてくる。人種・性別・宗教を理由にした解雇はダメだけど、それ以外はたいていOKだと。さすがに上司の気分だけで、クビというのは少ないかもしれないが、上司の命令は絶対で、

    アメリカの組織から日本の社畜問題について考える - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/12
    日本では上司の命令は必ずしも部下にとって絶対ではない。むしろ複数の部下による協議から生まれる「空気」によって意思決定が行われる。日本の首相が短命なのもそのせいかもしれない。
  • 終身雇用という縛りが生む奇形的組織 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    id:JavaBlack 氏 なら「日IT 業界もまったく同じだ!」と叫ぶだろう。他の分野でも「私のいる業界とまったく同じだ!」という叫びがいまにも聞こえてきそうである。 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日半導体が陥った「組織のジレンマ」とは JBpress(日ビジネスプレス) なぜこうなるのか?日で働いた経験のある人なら、答えはもうわかっているだろう。それは、日企業(とくに大企業)が従業員を切ることができないからだ。当ならば、外国企業がやっているように、優秀な管理職・経営者は外から高給で連れてくればいい。彼らが組織を立て直せるなら、簡単に数億円の利益を押し上げることができる。たとえ年棒1億円払ってもお釣りが来る。 企業は利益を上げるための器である。無能な中高年の首を切り、優秀な技術者・管理職・経営者を外から連れてきて、要職につけることが、企業の利益を押し上げ、純資産

    終身雇用という縛りが生む奇形的組織 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/12
    終身雇用・年功序列はかつて日本企業の競争力の源泉だったのかもしれないが、いまや重荷でしかないではないか。年齢に関係なく能力のある人が高い地位に就く仕組みがないかぎり日本経済の再生はない。
  • 日本株式会社の落日 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    リコール問題に揺れるトヨタへの風当たりが英語圏で強まっているらしい。 BBC News - Recall tarnishes Toyota's spotless image BBC News は「リコールがトヨタの完璧なイメージを傷つけている」と題した記事を掲載した。アメリカで「加速が止まらない」車が事故を起こしたことが、アメリカでのトヨタの評判を相当落としているようだ。 トヨタ自動車 - Wikipedia 2009年9月29日に、アメリカ国内で販売した「カムリ」(2007-10年型)のほか「アバロン」(2005-2010年型)、「プリウス」(2004-09年型)、「タコマ」(2005-10年型)、「タンドラ」(2007-10年型)、「レクサス・ES350」(2007-10年型)、「レクサス・IS250&IS350」(2006-10年型)など7車種の乗用車計約380万台を、運転席のフロア

    日本株式会社の落日 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/12
    トヨタが大規模リコール問題で米国を揺るがせたのはまだ去年のこと。今年は福島原発事故を起こしてしまった。「技術大国日本」のイメージが失墜していく。
  • Barcamp Singapore 4 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Barcamp Singapore 4 が11月21日、Suntec 3 の IDA Singapore で行われた。IDA Singapore とは、何か。 The strategic goal of the Infocomm Development Authority of Singapore (IDA) is to cultivate a vibrant and competitive infocomm industry in Singapore - one that attracts foreign investment and sustains long-term GDP growth through innovative infocomm technology development, deployment and usage in Singapore - in order t

    Barcamp Singapore 4 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    シンガポール政府に目のつけどころはシャープです。「日の丸○○」とかもういいから、こういうところ日本政府は見習ってほしい。
  • 焼け野原からの再出発 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    政治的改革の難しさ」でこのまま日政府の財政規律が失われていくと、おそらく日の財政金融政策が IMF の管理下におかれるだろう、と書いた。池田信夫氏などは、ハイパーインフレが来て円が暴落するというが、世界の金融秩序に深刻な動揺をもたらしかねないそんな動きを国際社会が許さないだろう。時間が経てば経つほど、日経済の相対的地位が下がっていくので、国際機関が介入しやすくなる。 数年間、日は強烈な痛みを味わうことになるだろう。しかし、結局のところ、長い目でみたらそんなに悪いことではないのかもしれない。多くの人々が公職から追放され、中小企業だけでなく大企業の倒産やリストラも格化する。政府の歳出の大幅な切り詰めにより、利権が分解され、税金でっていた人たちが路頭に迷う。そうすることで、日は古いしがらみから解き放たれて、奇妙な解放感を味わうことになるかもしれない。 「希望は戦争」といった人がい

    焼け野原からの再出発 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    と私も信じていたころがありました(遠い目)。太平洋戦争敗戦時とは人口動態が違いすぎる(年寄りばかり)なので、この「焼け野原からV字回復」シナリオは難しいかも。
  • 人材流動性ってこういうことだよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Microsoftの大失敗はGoogleの大成功―Don Dodge、新たな適職に就く Don Dodgeというお方、存じ上げないのだが、TechCrunch によれば、 Don Dodgeはシリコンバレーのスタートアップとの協調のためにカギとなる人物 とのこと。もっとありていにいってしまえば、スタートアップが自分自身を Microsoft に売却するときの窓口になる人物だったんだろう。人望の厚いひとらしい。 11日前に Microsoft をレイオフされて、「『友達に会いに』シリコンバレーを訪れた」んだそうだ。そしたらすぐに Google に採用されてしまった。 Googleがたった1回の面接で、しかもこれほど素早く採用を決めた例は聞いたことがない。Don Dodgeの場合、最初の面接から最初の出社までおそらく1週間以内だろう。 と TechCrunch も驚いている。 しかしねえ。日

    人材流動性ってこういうことだよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    人材流動性の高い社会は明るい。日本もいつになったらこの梅雨のようなじめじめした労働慣行から抜け出せるのだろうか。
  • 政治的改革の難しさ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    いわゆる「事業仕分け」で科学予算を大幅に削られた研究者のみなさんが怒り心頭のようだ。 Twitter / Search - #shiwake3 いわく「日の未来を形成する科学技術費を削るとはけしからん」とのこと。その通りと思いつつも、やっぱり無駄な研究はあるよな、とも自分の経験からしても思う。 でもね。 私が、無駄の固まりだと思っている農業関係の予算が削られたら、農民たちもまったく同じように騒ぎ立てるんだろうな。「人の命の源となる日の農業を保護育成する予算を削るとはけしからん」と言いつつ。 だから、私は公的セクターというのが嫌いなんだよ。予算を配分する唯一無二の正しい方法なんてない。何が無駄か判定するのは人によってものさしが違うからとても難しい。予算を削るとき、どこを削っても誰からか批判される。まったくそういう作業を引き受ける政治家も損な役回りだな。 「無駄を削って、必要なものに使う」

    政治的改革の難しさ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    今回の震災復興の公的支援をみても、公的セクターにおける意思決定は答えがなさすぎて、せつないなと痛感する。
  • 日本財政破綻のシナリオ - 外圧としての IMF 介入 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    さて最近再び盛り上がりを見せているリフレ論争。 マーケットから見た「リフレ派」の誤謬 - よそ行きの妄想 金融日記:勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? 彼らマーケットの現場の人から見ると、リフレ派の「マイルドなインフレ」というのは理論家の夢想とのこと。デフレを無理やり金融的な手段でインフレにしても、それは通貨への信用毀損となって制御不能なハイパーインフレーションになるだろう、と。私も同意である。 ベトナムにいるから余計に思うのかもしれないが、インフレ率というのは、成長する経済が持つ体温のようなものじゃないだろうか。成長する経済では、常に需要が供給を上回っており、インフレ気味に物価が推移する。自然成長率が低下するにつれ、インフレは沈静化する(これは、体感であり、理論的な裏づけはないけれども)。体調の変化に合わせて体温が変わるのであり、体温を変えたからといって病気が治るわけではな

    日本財政破綻のシナリオ - 外圧としての IMF 介入 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    政府に寄生して生きている人たちが大量に存在するという意味では日本もギリシャと大差ない。IMF 管理下の財政再建はきつそうだな。地獄を見そうだ。