タグ

2011年6月11日のブックマーク (34件)

  • 【MMD・データ配布】まどかとほむらでWinkごっこ?

    4万再生有難うございます!沢山の広告、感謝の言葉もありません大したこと無いモデルですが、まどかver2.0&ほむらver1.0配布始めました。→ sm14726932■モーションMMDスターターパックより淋しい熱帯魚■エフェクトビームマンP様・魔方陣エフェクト・ColorControllerそぼろ様・Diffusion6・ObjectLuminousFuria様・回転するMMDエンジン・色付き軌道■背景かにひら様・レア様ステージ■衣裳3Dカスタム少女よりMODを改造前作のまどかさん動画 → sm14355707 マイリス:mylist/21736849 できれば他の脱衣動画も見て欲しいなぁ

    【MMD・データ配布】まどかとほむらでWinkごっこ?
    elm200
    elm200 2011/06/11
    MMD は誰かが趣味で作ったフリーソフト。それをベースにしてここまで自然なアニメーションが作れるのは本当にすごい…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟交通の路線バス、新潟市江南区⇔万代シテイ ななんと20分短縮 ダイヤ改正後、新潟駅"南北縦貫ルート"開通で大幅スピードアップ!

    47NEWS(よんななニュース)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    一種の預金保険機構みたいなものだとは思うし、将来の事故費用を積立てておく機関を作るのは悪くないとは思うが、将来、送発電分離が可能な形で制度設計してもらえないかな。
  • Barcamp Singapore 4 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Barcamp Singapore 4 が11月21日、Suntec 3 の IDA Singapore で行われた。IDA Singapore とは、何か。 The strategic goal of the Infocomm Development Authority of Singapore (IDA) is to cultivate a vibrant and competitive infocomm industry in Singapore - one that attracts foreign investment and sustains long-term GDP growth through innovative infocomm technology development, deployment and usage in Singapore - in order t

    Barcamp Singapore 4 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    シンガポール政府に目のつけどころはシャープです。「日の丸○○」とかもういいから、こういうところ日本政府は見習ってほしい。
  • 焼け野原からの再出発 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    政治的改革の難しさ」でこのまま日政府の財政規律が失われていくと、おそらく日の財政金融政策が IMF の管理下におかれるだろう、と書いた。池田信夫氏などは、ハイパーインフレが来て円が暴落するというが、世界の金融秩序に深刻な動揺をもたらしかねないそんな動きを国際社会が許さないだろう。時間が経てば経つほど、日経済の相対的地位が下がっていくので、国際機関が介入しやすくなる。 数年間、日は強烈な痛みを味わうことになるだろう。しかし、結局のところ、長い目でみたらそんなに悪いことではないのかもしれない。多くの人々が公職から追放され、中小企業だけでなく大企業の倒産やリストラも格化する。政府の歳出の大幅な切り詰めにより、利権が分解され、税金でっていた人たちが路頭に迷う。そうすることで、日は古いしがらみから解き放たれて、奇妙な解放感を味わうことになるかもしれない。 「希望は戦争」といった人がい

    焼け野原からの再出発 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    と私も信じていたころがありました(遠い目)。太平洋戦争敗戦時とは人口動態が違いすぎる(年寄りばかり)なので、この「焼け野原からV字回復」シナリオは難しいかも。
  • 人材流動性ってこういうことだよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Microsoftの大失敗はGoogleの大成功―Don Dodge、新たな適職に就く Don Dodgeというお方、存じ上げないのだが、TechCrunch によれば、 Don Dodgeはシリコンバレーのスタートアップとの協調のためにカギとなる人物 とのこと。もっとありていにいってしまえば、スタートアップが自分自身を Microsoft に売却するときの窓口になる人物だったんだろう。人望の厚いひとらしい。 11日前に Microsoft をレイオフされて、「『友達に会いに』シリコンバレーを訪れた」んだそうだ。そしたらすぐに Google に採用されてしまった。 Googleがたった1回の面接で、しかもこれほど素早く採用を決めた例は聞いたことがない。Don Dodgeの場合、最初の面接から最初の出社までおそらく1週間以内だろう。 と TechCrunch も驚いている。 しかしねえ。日

    人材流動性ってこういうことだよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    人材流動性の高い社会は明るい。日本もいつになったらこの梅雨のようなじめじめした労働慣行から抜け出せるのだろうか。
  • 政治的改革の難しさ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    いわゆる「事業仕分け」で科学予算を大幅に削られた研究者のみなさんが怒り心頭のようだ。 Twitter / Search - #shiwake3 いわく「日の未来を形成する科学技術費を削るとはけしからん」とのこと。その通りと思いつつも、やっぱり無駄な研究はあるよな、とも自分の経験からしても思う。 でもね。 私が、無駄の固まりだと思っている農業関係の予算が削られたら、農民たちもまったく同じように騒ぎ立てるんだろうな。「人の命の源となる日の農業を保護育成する予算を削るとはけしからん」と言いつつ。 だから、私は公的セクターというのが嫌いなんだよ。予算を配分する唯一無二の正しい方法なんてない。何が無駄か判定するのは人によってものさしが違うからとても難しい。予算を削るとき、どこを削っても誰からか批判される。まったくそういう作業を引き受ける政治家も損な役回りだな。 「無駄を削って、必要なものに使う」

    政治的改革の難しさ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    今回の震災復興の公的支援をみても、公的セクターにおける意思決定は答えがなさすぎて、せつないなと痛感する。
  • 日本財政破綻のシナリオ - 外圧としての IMF 介入 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    さて最近再び盛り上がりを見せているリフレ論争。 マーケットから見た「リフレ派」の誤謬 - よそ行きの妄想 金融日記:勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? 彼らマーケットの現場の人から見ると、リフレ派の「マイルドなインフレ」というのは理論家の夢想とのこと。デフレを無理やり金融的な手段でインフレにしても、それは通貨への信用毀損となって制御不能なハイパーインフレーションになるだろう、と。私も同意である。 ベトナムにいるから余計に思うのかもしれないが、インフレ率というのは、成長する経済が持つ体温のようなものじゃないだろうか。成長する経済では、常に需要が供給を上回っており、インフレ気味に物価が推移する。自然成長率が低下するにつれ、インフレは沈静化する(これは、体感であり、理論的な裏づけはないけれども)。体調の変化に合わせて体温が変わるのであり、体温を変えたからといって病気が治るわけではな

    日本財政破綻のシナリオ - 外圧としての IMF 介入 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    政府に寄生して生きている人たちが大量に存在するという意味では日本もギリシャと大差ない。IMF 管理下の財政再建はきつそうだな。地獄を見そうだ。
  • シンガポール統計局のウェブサイトがすごすぎる件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    シンガポールの統計でも勉強しようと、政府の統計局のウェブサイトを見ていたらいきなりになってきたよ・・・。 Welcome to Statistics Singapore 「え、これって政府のウェブサイト?」と一瞬目を疑うようなカジュアルなデザイン。3カラム構成の中央カラム上段は、統計ニュース。RSS 購読可(!)。中央カラム下段では、SMSや電子メールで、統計情報やアラートが受け取れるよ(!)、というページへのリンクになっている。しかし、何より泣けてくるのは、中央カラム中段の求人広告。 We are recruiting Build your career with us! Join us as a Assistant Director (Corporate Communications), Statistician, Management Executive or Management

    シンガポール統計局のウェブサイトがすごすぎる件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    シンガポール政府のめちゃくちゃ明るいウェブサイト。日本政府のサイトが堅苦しいのとは対照的。日本政府の IT 化は完全に失敗しているよね…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟交通の路線バス、新潟市江南区⇔万代シテイ ななんと20分短縮 ダイヤ改正後、新潟駅"南北縦貫ルート"開通で大幅スピードアップ!

    47NEWS(よんななニュース)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    原発の経済性をこっぱみじんに破壊するところまで、安全対策にきちっとカネを使ってほしいと思います。
  • 希望だけない国、日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    かつて、村上龍は「日にはすべてがある。ただ希望だけがない」と書いた。日列島を覆いつくしている閉塞感を見事にあらわした統計資料を発見。OECD の資料で各国の「主観的幸福度」をたずねたもの。要するに、「あなたは幸せですか?」と直接質問した答えを集計したものだ。 OECD Factbook 2009: Economic, Environmental and Social Statistics - Subjective well-being 一番、幸せを感じる人が多い国はデンマーク。生き馬の目を抜く生存競争をやっているアメリカでも70ポイント超えてかなり幸福度が高い。一方で日は、かろうじて30ポイントを越える程度で、ロシアにさえ幸福度で負けている。韓国より低い。日より幸福度が低い国は、中国・インドなど正真正銘の発展途上国が多い。だが、インド・中国は、未来に対しては希望を持っている(60ポ

    elm200
    elm200 2011/06/11
    あなたは幸せですか?豊かであっても幸せと感じる人が少ないのはどうしてなのだろうか?
  • 日本的経営の未来 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    先日、ある日の中小企業の社長さんが書き下した「創業の精神」「事業理念」に関する文書を読んだ。その企業ではそれをバイブルと呼び、事業展開するときの基的方針にしようとしている。いわば会社の憲法である。 その中で社長さんはなかなか面白いことを言っている。会社のステークホルダーのうち重要なのは次の順番だという。 (1)従業員 (2)外注・下請 (3) 顧客 (4) 地域社会 (5) 株主 である、と。顧客第一、と普通日の会社は口にするが、この会社はもっと正直にいちばん大切なのは、社員だと断言している。 また会社にとって一番大切なのは、存続することである、という。「成長も、利益を出すのも、すべては末永く会社を存続させるためである。なぜなら、会社は社員の生活を預かる運命共同体だからだ」という。 何かに似ていると思ったのだが、考えてみると、これはまさに「拡大された家族」ではないか。江戸時代の商家の

    日本的経営の未来 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    疑似家族的経営はこれからの時代には難しい。ならばせめて「疑似友達的経営」はできないだろうか。
  • 日本人が知らない日本の農業 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    さすが宋さん。わかっていらっしゃる。 宋文洲のメルマガの読者広場: 日人が知らない日の農業 実は民主党も自民党も農業の質に触れることができないのです。ここは大票田であり、皆が媚を売っています。農業問題の質は政府の過保護と長い間に形成された利益団体の巨大さです。そこにはタブーがあり、ウソと欺瞞が作られるのです。 カロリーで料自給率を計算するのは日韓国です。他の国は金額で計算します。カロリーで計算すると支出の高い野菜類はほぼゼロになります。餌を輸入している牛、豚、鶏からの製品(牛乳、肉、卵)の国産率はなんとゼロです。ばかばかしいと思いませんか。材料を輸入しているために製品も輸入品として計算するならば、Made In Japanのものがなくなります。 この飽の時代に、品の多様性を無視してカロリーベースで農産物を評価する愚。カロリーゼロの野菜のほうが米よりずっと高い付加価値を実現

    日本人が知らない日本の農業 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    宋文洲さんによる強烈な日本の農政批判。日本の農業は保護すればするほど衰退していく。政府はおそらく農業を滅ぼしたいのだろう。
  • 東アジアの政治統合 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    bobby さんの 中華人民共和国日特別行政区 日特別行政区のインパクト という2つのエントリについて考え続けていた。考えがまとまらないがとりあえずいくつか引用を。 一国二制度 - Wikipedia 一国二制度(いっこくにせいど、中国語では「一個国家、両種制度」略して「一国両制」、英語では"One Country, Two Systems", ポルトガル語では"Um pais, dois sistemas")は、中華人民共和国の政治制度において、土領域(一般的には「中国大陸」、中国政府が対香港・マカオ関係で自称する際は「内地」)から分離した領域を設置し、主権国家の枠組みの中において一定の自治や国際参加を可能とする構想である。当初は、台湾との統一のために提案された構想であった。現在は、かつてイギリス植民地であった香港と、かつてポルトガル植民地であったマカオにおいて実施されている。 漢

    東アジアの政治統合 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    鳩山前首相が「東アジア共同体」を声高に主張していたころがまるで遠い過去のことのように感じます。
  • フェアな農業政策 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    いい問題提起なのに、はてなブックマークで妙に評判の悪い 農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記 へ援護射撃。 一部で枝葉末節を持ち出してグダグダ言っている人がいるが、要するに、ちきりんの言いたかったことは、今の農業政策が時代遅れで、農業の近代化に役立たず、一部の既得権益者だけを保護しているアンフェアな政策だということ。収入が安定する米作兼業農家と農家票を獲得できる政治家と省益を確保できる農水省は共犯関係にある。 都会から農村への利益誘導は、高度成長期の急激な社会変動の時代にはそれなりに意味があったはずだ。しかし、問題は、その構造が必要性がなくなった今日も変わらず存在していることだ。 ちきりんのエントリの批判者は、次のようなことを考えたことがあるのか。ベトナムでは、ジャポニカ米が2キロ250円で売っている。インディカ米にいたっては、2キロ100円程度だ。こうした米を関税なしに輸入

    フェアな農業政策 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    農業政策に関する「正論」。そして日本の政治的構造ゆえに決して行われないであろう「改革」。
  • ある仮説 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    池田信夫氏は、日の政府債務が膨れ上がり、国債を発行しても市場で消化ができなくなり、日銀が引き受けざるをえなくなる。その結果、通貨発行量が極めて増大し、ハイパーインフレになるという。 いまふと思ったんだが、国債を日銀に引き受けさせるまえに、外国に頼み込む、ということがあるだろうか?どこかお金持ちの国に、日の国債を買ってもらうようにお願いするのである。 いまや日の国債を大量に買える金持国といえば一つしかない。中国である。 普通に考えたら中国がデフォルト寸前の国債を買うわけがない。「恩を着せて、日から譲歩を引き出す」という戦略的な意図から出てきたものじゃないかぎり。ただ、もし中国がそういう戦略的な行動を取ってきたら、とても恐ろしい。「借金のカタに日から経済的な利権を奪ってやろう」という意思があったら・・・。 ・・・まあ、思い過ごしだろうね。最近夢見が悪すぎるだけだ。そう思うことにしよう

    ある仮説 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    ある近未来の風景。市場消化が難しくなった日本国債を引き受けてくれる中国政府。だがそれには代償が…。
  • 日本人労働者を魅力的にする方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    中国の「開発区」と呼ばれる工業団地に行くと、道路が日の工業団地以上に広くて美しいのに驚かされる。広大な敷地には緑もふんだんに配置されて、まるで公園のようだ。おそらく、電気・ガス・水道・通信といったその他のインフラもきちんと整備されているだろう。 20年前は、まるでこんな風じゃなかった。日中国の工業のインフラには雲泥の格差があった。日はほとんど変わっていないが、中国は大きく発展した。 ところが、中国では、工場労働者の賃金がまだ月2〜3万円程度なのだ。日では、最低20万円くらいだろうか?約10分の1であろう。 経営者の立場なら、誰でも中国に行って工場を建てたいと思うんじゃないだろうか。インフラが同じで、賃金が10分の1。とても魅力的である。 まっとうなことをいえば、「日は、新産業を創出し、製造業からの脱却を目指す」ということなのだが、「日はやっぱりものづくり教(by id:age

    日本人労働者を魅力的にする方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    日本人が IT ・金融などの高付加価値産業へ移行せず、あくまでも製造業で飯を食おうするなら、実質賃金を円安によって下げるしかないだろう。
  • ソフトウェア立国は無理でしょ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    経済の生命線、製造業。その未来についての心配が、どうも頭からこびりついて離れない。 日の電子情報産業のガラパゴス化からの脱皮を考える(その2) このエントリを読んでいて、くら〜い気分になってしまった。 このエントリはまず 宮崎智彦氏は「ガラパゴス化する日の製造業」の中で、デジタル化・グローバル化が進む世界市場で日企業が勝ち抜くためには、韓国台湾企業と直接勝負を避ける分野への進出が重要で、擦り合わせ技術や機械的な機構部品製造などが活かせる分野などが競争上優位だと指摘している。 とある提言を紹介する。これを踏まえて「しかしながら、日の得意分野に集中するだけでいいのだろうか?」と異議を唱え、次のように主張する。 技術立国日がやるべきことは「理論」「システム」「ソフトウェア」が三位一体となったソフトウェア技術の確立 ・・・ 自動車が電気製品になる日も遠くないのだとすれば、得意とする

    ソフトウェア立国は無理でしょ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    新興国から製造業で激しい追い上げを受ける日本。高付加価値産業へのシフトは急務だが、ソフトウェア立国も絶望的。まさに「前門の虎、後門の狼」の様相を呈している。いったいどうすればいいの?
  • 世界最強のブルーカラーを持つ国・日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今朝も、在日日人にとっては、やや暗いニュース。 ホンダ、タイから二輪車輸入 国内生産コスト高で ホンダは2010年からタイで生産した中型二輪車を日に輸入する。排気量50cc以下のスクーターは中国から輸入しているが、中型二輪の輸入は初めて。国内生産台数の減少で製造コストが上昇したため、日の3倍の生産規模を持つタイからの輸入で採算を改善する。 というこで、徐々に高級品生産に関しても、日の国内生産がおびやかされつつ姿が浮き彫りになっている。(タイ在住の id:KoshianX 氏の論評を待ちたい) バイクと言えば、ベトナムはバイク大国であるのは周知のところ。ここでも日ブランドは人気があるのだが、私のベトナム人の友人がちらっと気になることを言っていた。「日ブランドのバイクは、昔のほうがよかった。いまはベトナムで生産しているから、あまり品質がよくない」と。純 "Made in Japan

    世界最強のブルーカラーを持つ国・日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    日本のブルーカラーは世界最強。なのに円高日本はもう彼らを活用できない。必殺技を封じられた日本経済の漂流が続く。
  • 浸透するアメリカ文化が作る新日本人 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    池田信夫 blog の周辺には、経済的自由主義を信奉する人たちが集結している。私も、そういう人間の一人である。このグループの属する人たちは互いに似たような考え方をしており、それはアメリカ文化にきわめて高い親和性を示している。このグループに属する人たちの多くは英語を理解し、自由・独立・民主主義といったアメリカ的価値観に真っ向から反対する人たちはほとんどいない。 しかし、これはある意味で、当たり前のことなのだ。経済的自由主義の思想的骨格である近代経済学自体が、アメリカで発達した学問であり、アメリカ文化の刻印を色濃く受けているからだ。 私は、東大経済学部で近代経済学を学んだ。教授たちはほぼ例外なくアメリカで博士号を取得した人たちだった。彼らの考え方が極めてアメリカ的であるのは当然のことだろう。私は、彼らの考え方をごく自然に吸収したが、それが可能だったのは、母の影響かもしれない。母は、アメリカ人が

    浸透するアメリカ文化が作る新日本人 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    私は小泉改革を本質的に米国的価値観において行われたものと考えている。私には抵抗はないが、米国的な価値観に反発する人々が小泉改革を否定し今日の政治的混迷を引き起こしているとは言えないだろうか。
  • 自由っていいな - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ベトナムは、日人にとってなじみやすい国だと思うし、私は結構気に入っている。ただし、どうしてもなじみにくい点が一点だけある。 ベトナムには、言論の自由がない、ということだ。 この国では、共産党への批判は一切許されない。新聞・テレビは、共産党の直接支配下にある。(私的なメディアが存在しない)ベトナム人と話をすると、家の中で私的に政府への批判をしていることは多いらしいが、政治的なデモや集会はもちろんのこと、ブログで政府批判を行うことさえ、時には問題があるようだ。 私は、個人的には、共産党が嫌いなわけじゃない。むしろいままでの歴史的条件の中で、いまのベトナム政府はよくがんばっているほうだとは思う。 ベトナム戦争は約30年続いて、1975年に終結した。ベトナムにはかつて熱い政治の時代があったのである。しかし、それがもたらしたものは悲惨な破壊と殺戮だった。ベトナム人はそれにひどく懲りたのだろう。以来

    自由っていいな - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    これはベトナムの話だけど、中国も同じ。言論の自由を制限する国の未来は明るくない。言論の自由はいずれ実現せざるをえないし、そこへの道のりは波乱含みのはずだ。
  • サイゴン帰還 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    昨日ベトナム・サイゴンに戻ってきた。2週間ほど前に日を出発し、中国南部・東南アジアの各都市を訪れて人々と出会う旅がとりあえず終わった。 バンコク・シンガポール・クアラルンプールと駆け足で回ってきて、サイゴンに戻ってくると、さすがにここの交通インフラはしょぼいと言わざるをえない。とにかく道路の状態がよくない。道が狭い上に、そこら中で工事の通行止めがあり、どの幹線道路も文字通りバイクで溢れかえっている。よく見ると、あちらこちらで、バイク同士やバイクと車がニアミスを繰り返している。道が混みすぎてスピードは出せないので、死亡事故につながることは少ないようだが、それでも日常的に多くの市民が交通事故に遭っているだろう。 サイゴンでは地下鉄の整備計画がある。計画の実施は遅れているが、それでも2010年代のはじめには、地下鉄1号線が開通するようである。ベトナムはとにかく公共交通手段の発達が遅れていて、サ

    サイゴン帰還 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    elm200
    elm200 2011/06/11
    カオスな都市の魅力について。
  • PCのあり方を再定義する「OS X Lion」

    →関連記事:WWDC 2011基調講演リポート:クラウドを中心にしたデジタルハブ――ポストPC時代の幕開け 10年目にして大きく生まれ変わった次期Mac OS X WWDC 2011の基調講演で発表された製品の中では、最も登場が早い(7月リリース予定)Mac用次期OSの「Lion」は、Mac OS Xが持つ10年の歴史において、最も意義深いアップデートとなりそうだ。 ワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏は冒頭、10年前の2001年3月に旧Mac OSの後継OSとしてリリースされたMac OS Xの初期バージョンの画面を示し、この10年の進化を見てほしいと語りながら、現行のMac OS X Snow Leopardと比較してみせた。 筆者の感想では、今回のOS X Lionは、世の中がiPhoneiPadに代表されるポストPC機器に大きく舵を取っているこの時代に、P

    PCのあり方を再定義する「OS X Lion」
    elm200
    elm200 2011/06/11
    次世代のOS for Mac "OS X Lion" に関するわかりやすい解説。Mac が iOS に近づいて行く。PC とモバイルの主客が逆転した歴史的瞬間だろう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    elm200
    elm200 2011/06/11
    後半の結論は同意できないが、前半は拝聴に値する。原発にはそもそも経済性が少なく電力会社には負担だったが、資源枯渇を恐れる政府によって無理矢理推進されてきたという仮説は十分な説得力がある。
  • 清渓広場に集まった2万人 「大学授業料を引き下げろ!」

    10日晩、ソウル清渓(チョンゲ)広場で「半額授業料」を要求する「ろうそく集会」が開かれた。韓国大学生連合など約2万人が参加したこの日の集会は、先月29日以降、最も大きな規模に行われた。警察は67個中隊5000余人を配置し、万一の事態に備えた。

    清渓広場に集まった2万人 「大学授業料を引き下げろ!」
    elm200
    elm200 2011/06/11
    なんで授業料が問題になっているのかわからんが、こうやって大学生がきちんと自分の意見の主張が行える国はうらやましい。日本の大学生は就職活動で忙しく元気がないからなあ。
  • 橋下知事「関電1社独占の弊害が出ている」 節電要請で再批判 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する国の施策・予算への提案要望説明会であいさつする橋下徹知事=11日午前9時7分、大阪市中央区(山田哲司撮影) 関西電力の節電要請に関連し、大阪府の橋下徹知事は11日、「1社独占の弊害が出ている」と述べ、電力会社の地域独占体制に疑問を示した。大阪市で行われた国の施策や予算にからむ府の要望説明の場で、首都機能のバックアップ体制に関連して言及した。 橋下知事は民主党国会議員らを前に「関西電力とは意見のすれ違いがある」とし「根拠が見えないなかで節電を求められても、府民は言われっぱなしになる。電力会社が地域独占になっている弊害が出ている」と改めて批判した。 橋下知事は報道陣にも「複数の電力供給源があって、利用者が選択できる状況にするべきで、健全な競争が必要」と語った。 続いて行われた大阪市による民主党国会議員に対する施策要望の場では、平松邦夫市長も節電について言及。「早急にできるこ

    elm200
    elm200 2011/06/11
    これは正論。いまこそ既存電力会社以外の選択肢があればなあ、と痛感するときはない。地域独占は止めるべき。
  • トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車の豊田章男社長は10日、記者団に対して「安定供給、安全、安心な電力供給をお願いしたい」と訴えた。円高に加えて電力不足が広がる現状に、「日でのものづくりが、ちょっと限界を超えたと思う」と危機感を漏らした。 東日から西日へ生産や事業を移す動きを進めている企業も動揺している。 NTTデータは、首都圏のデータセンターにある自社のサーバー数千台を関西地域のデータセンターに移転させる計画だったが、関電の節電要請を受け、「今後、海外を含めて移転先を再検討する」としている。 東芝も岩手県内で生産していた半導体の一部を兵庫県の姫路半導体工場などで代替生産するなど西日シフトを進めているが、「あまりに急な動きだ。対応をこれから検討する」と戸惑う。

    elm200
    elm200 2011/06/11
    読売の印象操作乙。確かに電力供給は頭の痛い問題だが、日本企業にとって最大の問題は日本市場の縮小と円高だろう。日本より電力供給が安定している国は世界にないので、これだけが理由ではありえない。
  • 高台移転、区画整理に財源2・1兆円必要…宮城 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    elm200
    elm200 2011/06/11
    これって商売人にとってはチャンスだね。政治家が甘い汁を吸おうと群がるのもむべなるかな。
  • 世界人口は「持続可能な人口数」を超えてしまったか? | スラド サイエンス

    ピューリッツァー賞を受賞した作家Thomas Friedmanは、人類は21世紀の最初の10年を「糧価格とエネルギー価格が高騰し、人口は急増、竜巻が街を壊滅させ、記録的な干ばつや洪水が発生、人々が避難のために移動させられ政府がその対処に錯綜した10年」として数年後に思い出すようになるだろうと記した。我々は「一体何を考えていたんだ?」と自問するだろうと。 Friedman曰く、我々は現在二つの輪に縛られているという。その一つは人口増加と温暖化によって糧価格が押し上げられているという点。糧価格の高騰は中東における政治的不安定を引き起こし、これが原油価格を高騰させ、そしてこれがまた糧価格を押し上げ、さらなる政治的不安定さを生むというもの。 Global Footprint Networkによると、現在人類は地球の資源を持続可能なスピードを超える速さで消費しているとのこと。我々は文字通り未

    elm200
    elm200 2011/06/11
    アホくさ。いまの70億どころか700億人だって地球は養うことができるさ。技術進歩があればね。市場経済がもたらす極めて高い適応性というものを理系脳は理解できないようだ。エネルギー問題でも垣間みる硬直的思考。
  • 存亡の淵「マイクロファイナンス」

    存亡の淵「マイクロファイナンス」 ノーベル平和賞の「小口金融」に自殺続出。高金利と追い貸しでインド版サブプライムか。 2011年6月号 GLOBAL by ナヴィン・ウパディヤイ(インドの英字紙「パイオニア」誌編集局長) 貧困撲滅と収益を両立させるマイクロファイナンス(貧困層向け小口無担保融資)が存亡の危機にある。発祥の地バングラデシュのグラミン銀行では、06年にノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス総裁が3月2日、中央銀行に解任された。隣国インドでも、投資家ジョージ・ソロス氏の支援も得て昨年8月にマイクロファイナンス機関(MFI)初の上場を遂げたSKSマイクロファイナンスが、わずか9カ月で株価が発行価格の3分の1に落ち込んだ。 ユヌス解任は現政権との政治的確執が原因とされているが「貧困層にカネを貸して潤う吸血鬼」(シェイク・ハシナ首相)とのMFI批判にも一理ある。現にMFIが盛んなイン

    存亡の淵「マイクロファイナンス」
    elm200
    elm200 2011/06/11
    マイクロファイナンスには期待していたのでやや残念な記事。「人助け」は本当に難しい。
  • 自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」について -首相官邸ホームページ-

    トップ インターネット中継は終了しました。 (オープン懇談会の動画はこちら(政府インターネットテレビ))

    elm200
    elm200 2011/06/11
    「有識者」の尖った偏りぶりが予定調和原理主義の政府の意思決定システムにおいて、むしろ清々しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「派閥政治と決別」あっさり削除 自民改革案、骨抜き - 政治

    党のイメージ刷新を検討する自民党改革委員会(塩崎恭久委員長)は10日、中間提言をまとめた。「古い自民党」から脱却しようと素案で首相経験者の公認禁止や派閥政治との決別を明記したが、派閥幹部や首相経験者の反発に加え、石原伸晃幹事長も認めず、これらの項目は削除された。  塩崎氏は10日の同委で「どれだけ改革のメニューを盛り込んでもつぶされる」と委員長を辞任。谷垣禎一総裁直属の同委による改革が骨抜きに終わり、派閥やベテラン議員による支配をかえって印象づけた。  同委は5月26日に発表した素案で首相経験者の公認禁止と派閥政治との決別を目玉に据えたが、「塩崎君が派閥を抜ければいい」(伊吹派の伊吹文明会長)、「無所属でも勝つ。お好きなように」(首相経験者)と反発が相次いだ。

    elm200
    elm200 2011/06/11
    若者の意見がことごとく潰されるいまの日本を象徴しているね。
  • 橋下知事“節電従う必要ない” NHKニュース

    橋下知事“節電従う必要ない” 6月11日 0時4分 関西電力の節電要請について、大阪府の橋下知事は記者団に対し「こういうことにならないように、どれくらいまで節電しないといけないのか、早め早めに手を打って節電対策をしようと思ったが、結局関西電力から一切協力がなく、データがないなかで、5%、10%の節電目標を関西広域連合で決めた」と述べました。そのうえで、橋下知事は「これまで一切協力もせずに、根拠もはっきりしないまま示した15%という数字に関して、府県民が従う必要があるかというと、今の段階ではないと思っている。電力が足りない足りないという脅しにしか聞こえず、府県民が『できないよ』となったら、『原子力発電所が必要でしょ』と議論を持っていくようにしか見えない」と述べました。ただ一方で、橋下知事は、データの開示や、原子力発電から太陽光発電などの再生可能エネルギーにシフトする姿勢を見せれば、協力してい

    elm200
    elm200 2011/06/11
    見出しだけだと誤解する記事。要するに何の情報もよこさないで、15%節電しろと言われても協力できないと。これ自体は筋は通っている。
  • 保安院、東電を厳重注意 社員の被曝限度超「大変遺憾」 - 日本経済新聞

    経済産業省原子力安全・保安院は10日午後、東京電力の男性社員2人が今回の事故に限って適用される国の限度量(250ミリシーベルト)を超えて被曝(ひばく)していたことに関し「管理できなかったことは大変遺憾」として東電を厳重注意したうえで、原因追及と再発防止策を作成し、17日までに報告するよう指示した。東電の保安院への報告によると、10日に確定した社員2人の被曝線量はそれぞれ678ミリシーベルトと6

    保安院、東電を厳重注意 社員の被曝限度超「大変遺憾」 - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2011/06/11
    なんだかなあ。あのズブズブの関係を見せつけられたあとで「厳重注意」とか言ってもなあ。
  • ドイツの脱原発政策について : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦

    6月10 ドイツの脱原発政策について カテゴリ:政治エネルギー 最近、テレビやWEB、新聞、ラジオからなどの問い合わせが多いのですが、その理由はひとえにドイツ政府が脱原発政策を採択したというニュースを受けてのものだと考えられます。 その際に、勉強不足のメディアの方々は、私に対する質問をこう唱えています: 「ドイツ政府は脱原発を決めましたが、それに対する市民の反応はどうですか?」 この質問には誤りが1点、そして間抜けすぎて笑えないポイントが1点あります。 1.ドイツ政府は、2000年に電力事業者との協議の末、契約書を交わし、その後、2002年には原子力法を改正する形で、すでに脱原発を決めています。このときの脱原発期限は2021〜23年。この時間的に開きがあるのは、原子力法では、稼動している原発の残り発電を許可する量を取り決めたので、原発の稼働率によって廃炉される日時が前後するからです。という

    ドイツの脱原発政策について : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦
    elm200
    elm200 2011/06/11
    日本のメディアにとって気の毒なのは、こういうフリージャーナリストが直接ウェブで発信するようになったので、昔より遥かにボロが出やすくなってしまったことだな。さよならマスコミ。