タグ

ブックマーク / rootport.hateblo.jp (17)

  • いつか、ニコニコ動画がキズナアイに殺される日。 - デマこい!

    つい先日、バーチャルYouTuberキズナアイの登録者数が100万人を超えた。 彼女は『ときめきメモリアル』の藤崎詩織や、初音ミク、あるいはちゆ12歳の系譜に連なるバーチャルアイドルの1人だ。特筆すべきは、海外での人気が先行したことだろう。動画のコメント欄を読むと、外国人ファンの有志が字幕を付けていることが分かる。あるいは、Tumblrで「Kizuna Ai」と検索すると外国人のファンアートが多数見つかる。 バーチャルYouTuberは、彼女だけではない。 贅沢なモデリングと丁寧な動画編集が特徴の「ミライアカリ」、知名度ではもう一歩だが〝踊ってみた〟が魅力的な「電脳少女シロ」、さらには〝感動ポルノ〟の異名を持つ「バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん」等々、枚挙にいとまがない。 www.youtube.com www.youtube.com 彼女たちの動画は、なんというかニコニコ

    いつか、ニコニコ動画がキズナアイに殺される日。 - デマこい!
    elm200
    elm200 2018/05/20
    流れるコメントだけのためにニコ動をいまだに見ている。ニコ動はチャンネル登録数みたいなクリエーター単位のわかりやすいKPIが提供できなかったのが敗因の一つだろう。これだけ差が開いたらもう挽回は難しいだろう。
  • イギリスのEU離脱とグレート・リセット願望 - デマこい!

    1944年7月、アメリカ・ニューハンプシャー州ブレトン・ウッズに連合国の代表が集まり、第二次大戦後の世界について議論した。米ドルが国際的な基軸通貨に選ばれたのはこの時だ。当時、偉大なる経済学者ジョン・メイナード・ケインズは、米ドルではなく、どこの国にも属さない「バンコール」という基軸通貨を創設すべきだと訴えていた[1]。 国際情勢の影響で円高になるたびに、「もしもバンコールが存在したら?」と想像せずにはいられなくなる。 2016年6月23日に行われた国民投票で、イギリスのEU離脱が決まった[2]。実際にEUから抜けるには今後2年ほど交渉を重ねる必要があると見られるが、金融市場はヒステリックに反応した(※いつものことだ)。一気に円高が進み、日経平均株価は暴落した[3][4]。 日経平均株価には「円高になると下落する」という、わりと簡単なパターンがある。輸出や海外売上への依存度が高い企業が多い

    イギリスのEU離脱とグレート・リセット願望 - デマこい!
    elm200
    elm200 2016/06/27
    グレート・リセット願望か。テレビが壊れたとき、バンバン叩くことで修理しようとしているようなものだな。こういう相手に理を尽くして説明しても納得してもらえないのは当然かもしれない。
  • だから、みんなブログ書こうぜ。 - デマこい!

    ※この記事は移転先ブログ「デマこい!」に転載済みです。 たとえば金曜日の夜、いつものように残業を終えて帰ろうとしたら、上司に呼び止められたとする。 「おい、○○くん。ちょっと一杯つきあえよ」 もちろん、あなたに断る権利はない。くたびれたスーツの中年男と一緒に、安っぽい居酒屋に連れ込まれる。そしてビールの泡を舐めながら、上司はとうとうと語り始めるのだ。 「いいか、俺が若いころにはなぁ…」 「いいか、人生ってのはなぁ…」 この上司は、たぶんブログを書いていない。 たとえば週末、異業種交流会に参加したとする。やたらと声の大きな若い男がいて、自慢話を披露していたとする。たしかに有能な人物なのだろう。自分の成功体験をとうとうと語りながら、「だから僕はこう思うんですよ……」と気の利いた格言を口にする。 「あ、それって『■■■』ってに書いてあった言葉ですよね! 私もその読みました!」 あなたが言うと

    だから、みんなブログ書こうぜ。 - デマこい!
    elm200
    elm200 2013/06/02
    いいね。心から同意。
  • なぜ「人の話を聞く仕事」が必要になるのか/未来の仕事を考える(3) - デマこい!

    承認欲求の時代だ。誰もが自分の話を、誰かに聞いてもらいたがっている。日最大の小説新人賞には6,000を超える作品が集まり、Ustやニコ生では日夜、数えきれないほどの人が自分の言葉を配信している。 「話を聞いてもらう」ことでカネを稼ぐのは簡単ではない。需要に対して供給が多すぎるからだ。一方、「話を聞いてほしい人」がこんなにたくさんいるのなら、「人の話を聞く仕事」には充分な需要があるはずだ。 ◆ マズローの自己実現理論というものをご存じだろうか。ビジネス書でおなじみの理論で、人間の欲求を五段階に分類した欲求階層説はあまりにも有名だ。 ■自己実現理論 ─Wikipedia 人間の欲求には「生理的欲求/安全の欲求/所属の欲求/承認の欲求/自己実現の欲求」という五つの段階があるという。生理的な欲求とは、事や排泄、睡眠のような原始的・根源的な欲求のことをいう。安全の欲求とは、不慮の事故や病気を避け

    elm200
    elm200 2012/07/28
    私のSkype 相談の話が登場。自殺直前まで追い詰められた人と話したことはないけど、自殺予備軍的な人はいなくもない。話を聞くと環境を変えることで解決できそうなケースがほとんど。人に相談するのは大切だよ。
  • なぜあなたはミスをするのか?/非効率なホワイトカラーと21世紀に求められる人材 - デマこい!

    人は労働生産性が低いという。特にホワイトカラーの仕事の効率化が急務だと言われている。「働き方を変えるべきだ!」と啖呵を切る人は多いけれど、ではどのように変えればいいのだろう。具体的施策はおろか、方針すら見つけられずにいる。 また、現在の教育の形態は18世紀からほとんど変わっておらず、とっくに制度疲労を起こしているという。情報技術の発達により「知のあり方」が変わったと言われている。だから教育も変わらなければ……と訴える人は多いけれど、ではどのように変えればいいのだろう。なんとなくのイメージではなく、明快な方針を見つけなければいけない。 端的に言って、今までの学校教育は「ミスしない人」を育てるものだった。各企業の人材育成も、その延長線上だった。日ではミスをしない人ほどいい職に就くことができ、ミスをしない人ほど高い地位へと出世できた。受験や成績考課だけではない、教室や職場での人間関係でも「

    なぜあなたはミスをするのか?/非効率なホワイトカラーと21世紀に求められる人材 - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/07/14
    『「ミスしない人」の価値は暴落した』まさに。あと日本のホワイトカラーの生産性が低いのは、責任分担が曖昧で同僚間の意思疎通に時間を使い過ぎだから。責任分担をはっきりさせることが重要。
  • 学校があるかぎり、いじめはなくなりません - デマこい!

    重要なポイントは、大人も「いじめ」をするということ。 いじめは、あらゆる年齢層のあらゆる集団に存在している。にもかかわらず、いじめを学校の問題として語るのは、問題の矮小化にほかならない。いじめは子供だけの問題ではない。この社会に生きる私たち全員の病痾だ。 いまの学校は強制収容所だ。行きたくもないのに早起きをさせられて、会いたくもない連中と薄暗い部屋に閉じ込められる。学校に「通わせる」こと自体が、子供に対する人権侵害なのだ。学校に通わせることと、教育を受けさせることとは違う。現在はたまたま重なっているだけで、学校に通うことを強制する理由はない。 学校に行かないと社会性が身につかない――と、危惧する人もいるだろう。では、社会性(笑)を身につけた大人たちがどんな世の中を作っているのか。どんな生き方をしているのか。私たちが「社会性」だと思っている行動原理は、たぶん構造的にいじめを生む。 そんな社会

    学校があるかぎり、いじめはなくなりません - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/07/14
    私も声を大にしていいたい。「行きたくない学校には、行かなくていいよ」。いじめの被害者たちは、学校以外の場所で学んで行けばいい。いまの形の学校があるかぎりいじめはなくならない。
  • 「わたし」の正体について - デマこい!

    「わたし」が生み出された脳の神経系は遺伝子の集合的帰結であり、「わたし」を育てた社会は意伝子の集合的帰結であり、あらゆる「わたし」の判断・意志・思考は「誰か」と「誰か」の総和で、つまり「わたし」は個であると同時に集合で、断片であると同時に連続体で、孤独であると同時ににぎやかなのだ。 ◆ 自然主義的に言って、この宇宙には善も悪も存在しない。我々が観測できる世界にシスはいないし、荒廃の王もダークファルスも存在しない。モノはモノとして、情報は情報として、ただそこにあるだけだ。それらを善と悪とに振り分けるのはヒトの主観だ。 したがって誰かの「正義」を否定するのは、他の誰かの社会的に合意された「正義」だ。ハイジャックした飛行機でビルにつっこむ「正義」もあれば、戦争捕虜を虐待死させる「正義」もある。原子炉を爆発させたことに責任を負わない「正義」もあるだろう。ただし、それらは社会的に認められない。 「正

    「わたし」の正体について - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/07/14
    世界から分離された「わたし」という感覚はどうやら左脳で作られるらしい。左脳に損傷を受けた人の体験談が大変興味深い→http://www.ted.com/talks/jill_bolte_taylor_s_powerful_stroke_of_insight.html
  • 権力と煙は高いところが好き?/空を仰ぎながら「支配」について考える - デマこい!

    ある社会でもっとも背の高い建物を見れば、その社会がなにに支配されているのか分かる――。これは神話学者ジョゼフ・キャンベルの言葉だ。中世ヨーロッパの街なら教会の尖塔、現代の都市なら商業施設、ニューヨークなら金融業者のテナントしたビルだ。科学的根拠はないけれど、なかなか示唆的でおもしろい話だと思う。 たとえば奈良時代の日ならば、東大寺の大仏殿が思い当たる。当時の施政者は宗教の力で国を支配しようとした。 また、かつて江戸城には勇壮な天守閣があった。しかし明暦の大火(振り袖火事)で焼失し、以降、再建されなかった。冲方丁の小説『天地明察』では「天守閣のない江戸の空」が、新しい時代の象徴として描かれている。言うまでもなく天守閣は軍事施設だ。戦の時代の象徴だ。開府から54年、天守閣が消えたことは、天下泰平の世が揺るぎないものになった証拠だった。そして江戸の町は火の見やぐらの時代へと突入していく。 背の

    権力と煙は高いところが好き?/空を仰ぎながら「支配」について考える - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/07/14
    「ある社会でもっとも背の高い建物を見れば、その社会がなにに支配されているのか分かる」…なるほど。確かにそんな気もするね。現代社会は高層ビル=大企業に支配されているわけだ。
  • ソーシャル時代のトゥルーマン・ショー/退屈な日常にさよならを - デマこい!

    映画『トゥルーマン・ショー』のネタバレを含みます。 人生はおおむね平凡で、窮屈で、退屈だ。 たとえば寝不足の朝、あなたが駅のエレベーターに駆け込もうとしたら、先に乗っていた男子高校生に目の前でドアを閉じられてしまう。おかげで一逃し、10分後の満員電車を使うハメになる。気分は最悪だ。つり革をどうにか確保したけれど、正面のシートには若い親子。子供が足をぶらぶらさせるから、あなたは何度もすねを蹴られる。母親が「やめなさい」と諫めても、三歳ぐらいの少年はいっこうに聞かない。こんな時間にガキなんか乗せるんじゃねえよ。あなたが胸の中で毒づいたとき、高らかにケータイが鳴った。すぐ隣の五十代後半のオッサンが通話を始める。マナーのかけらもありゃしない。こういうジジイに限って「最近の若者は――」とか偉そうにくだを巻くんだ。ファ●ク、みんな死ねばいい。ねっとりした車内の空気のせいで、あなたのいらだちは最高潮

    ソーシャル時代のトゥルーマン・ショー/退屈な日常にさよならを - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/03/03
    @rootport さんによる「露出社会論」。私も文中恥ずかしながら登場している。例によって激長w なのだが、よくまとまっている。ああ本さえ紹介してくれれば是非書評人に載せたいのに…。なんとかなりませんか @rootport さんw
  • ついてゆけなくて当然です/社会のホメオスタシス - デマこい!

    大阪市民やネット一般人の絶大な支持を得て快進撃を続ける橋大阪市長。名だたる論者が次々に撃破される様子に、眉をひそめる先生方は多い。一方で「変化」とか「革新」とかいう言葉に弱い私たちは、彼の巧みな話術にメロメロになっている。 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 所長サンの哲学的投資生活 http://d.hatena.ne.jp/syocyo/20120128/1327765979 テレビの前で議論しても残る 橋下市政への違和感 香山リカの「ほどほど論」のススメ‐ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/15901 メディアの演出力はすごい。「変化なんて絶対に嫌だ!」という既得権益論者VS「勝ち馬に乗ってウマいこと言っとけ!」という野心的論者――そういう対立構造が提示されている。 けれど、もしも私が「橋派か反橋派か」を問われたら困る。すげー

    ついてゆけなくて当然です/社会のホメオスタシス - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/02/17
    なんでこんな格調高い文章にブクマが1つしかついてないのか。格調が高いからこそブクマがつかないのか嘆かわし/社会は遺伝子の延長された表現型。変化を嫌うのが生命の大原則だが、変化の促進子的人間もいるような
  • あなたはなぜその人が嫌いか/同族嫌悪のメカニズム - デマこい!

    今回はジョゼフ・キャンベルが「気づかなかったこと」について考察する。 ここ最近、「キャンベル! キャンベル!」と、まるでスープ会社のCMよろしく叫んでいるがステマではありません。 キャンベル:スープ(チキンヌードル)  Campbell's Soup - Chicken Noodle 出版社/メーカー: キャンベルジャパン株式会社メディア: その他この商品を含むブログを見る ◆ 1.キャンベルが見つけた人類の共通性 キャンベルは世界中の神話を比較研究することで、人類共通の精神構造を見つけ出そうとした。 あらゆる物語の原型は、いまから4000年前のメソポタミアで完成していた。かの有名な『ギルガメッシュ叙事詩』だ。詳細は割愛するが、それこそ現代の『スターウォーズ』や『ドラゴンボール』にも共通する物語構造を『ギルガメッシュ叙事詩』は持っていた。「神の起こした大洪水を生き延びる」というシーンもあり

    あなたはなぜその人が嫌いか/同族嫌悪のメカニズム - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/02/17
    似ているからこそ、憎しみ合う。それは、似ている存在はライバルだから。なるほど。ただ、複数の文化を心の中に共存させるのは実は結構難しい。実際には、どれか一つの文化に偏っていることが多い。
  • 困難な時代? いいえ、新しい時代です。 - デマこい!

    ジュラ紀の恐竜たちが言いました。 「君たちの時代は寒くて大変だね」 氷河期のマンモスが答えます。 「あなたたちの時代は暑くて大変でしたね」 50歳〜60歳くらいのオジサマたちに言わせると、私たちがこれから生きる時代は「困難な時代」なのだという。 たしかに戦争の恐怖は遠いものになったが、いまの平和は一時的なものかも知れない。世界経済は爆弾を抱えた状態だ。自然災害に襲われる可能性だってある。グローバル化により多様な価値観が流入し、幸せになるための道筋が――つまり「物語」が見えなくなった。将来は不透明なのに、どういう生き方をすべきかの指針がない。「いい学校を出ていい会社に入る」だとか、「ノマドな人材になって国際的に活躍する」だとか、今までの「物語」が通用しなくなった。そういう物語が多くの人にとって実現不可能だということに、私たちは気がついた。 未来が見えないのに、頼るべき羅針盤がない。だから不安

    困難な時代? いいえ、新しい時代です。 - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/02/16
    ああ、確かにここに未来があるよ…。いままさに古い社会が壊れ、新しい社会が生まれつつあるのだ。
  • 「私の職業は“私”です」という時代がくる/第八大陸の遊牧民 - デマこい!

    決定版 2001年宇宙の旅 (ハヤカワ文庫SF) 作者: アーサー・C.クラーク,Arthur C. Clark,伊藤典夫出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1993/02メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 140回この商品を含むブログ (189件) を見る グローバル化により専業化・分業化が進み、私たちは豊かになる――らしい。 たしかに一人で作業をするよりも、役割分担をしたほうが生産効率は高くなる。家事をすべて嫁に押し付けるより、たとえば皿洗いと洗濯&風呂掃除とを夫婦で分担したほうが効率的だ。経済学には比較優位の原則という考え方がある。専業化・分業化が進むほど、私たちは豊かになる、基的には。 グローバル化とそれにともなうsuper competitionにより、人類の専業化・分業化は極限まで進むはずだ。そして私たちの豊かさも最大化されるだろう。と、楽観的な経済批評家たちは言う。

    「私の職業は“私”です」という時代がくる/第八大陸の遊牧民 - デマこい!
    elm200
    elm200 2012/02/10
    この文章良すぎるな…。いままさに新しい時代が生まれつつあるのを痛感する。
  • グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。 - デマこい!

    ※この記事は移転先ブログ「デマこい!」に転載済みです。 「紙の資料をエクセルへ打ち込むことに心血を注ぐ人がいる」という話をしたら、友人が飛びあがるほど驚いた。その友人は某ゲーム会社のクリエイターで、「んなもんコンピューターにやらせろよ」とすげない返事。はてな界隈にはSEや理系研究者が多いので、この友人に同意する人ばかりだろう。私も心からそう思う:単純な事務作業は、すでに人間のすべき仕事ではない。ヒトは創造性を発揮することこそに、その脳を活かすべきだ。 人工知能に受験の試練・・・10年後の東大合格目標 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111105-OYT1T00477.htm ※受験勉強が単純作業か創造的行為かは意見が分かれるだろうけれど、従来から“知性”と呼ばれてきたものの大部分は、すでにコンピューターで代替できる。 しかし、企業の管理部門や

    グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。 - デマこい!
    elm200
    elm200 2011/11/10
    こういう壮大なスケールの話好き。でも最後の1文でコケたw
  • かつて日本は「いい国」だった。/9月2日に思うこと - デマこい!

    終戦の日といえば8月15日だが、正式には1945年9月2日に太平洋戦争は終わった。 いまから66年前の9月2日、東京湾に停泊していた戦艦ミズーリ号の艦上で連合国に対する降伏文書(ポツダム宣言)に日帝国政府が調印。第二次世界大戦は完全に終結した。 ◆ ◆ ◆ 私の祖母は長崎の出身で、今年で90歳になる。 最近、東京に帰るたびに彼女の娘時代の話を聞かせてもらっている。できるだけ長生きして欲しいけれど、それでも残り時間はわずかだ。彼女は激動の昭和史を生き抜いた人であり、歴史の生き証人だ。彼女がかくしゃくとしているうちに、できるだけたくさんのことを聞いておきたい。 とくに戦前の「良かった時代」のことを、私たちはきちんと記憶に留めておくべきだ。テレビ映画の現代史は、なぜかいつも敗戦後の日から始まる。そのため忘れがちだが、戦前の日は世界最強の戦闘機を作り、世界最大級の戦艦を量産できる先進国だっ

    elm200
    elm200 2011/09/03
    昭和初期の可愛らしい少女が目に浮かぶようなエントリ。戦前の歴史が政治的・イデオロギー的な視点しか語られないのも一種の偏向教育なんだけどね。大都市では既にこうした大衆消費文化が花咲いていたわけだし。
  • 日本の財政を再建するたった一つの方法/増税なんて必要ない! ? - デマこい!

    テレビでは大物芸能人の引退ばかりが騒がれて、大事なニュースがちっとも流れてこない。だから私はテレビを消して、映画『サマーウォーズ』のDVDを観ていた。片手にはラガヴーリンのストレート、もう一方の手にはケータイだ。ニュースサイトを覗いてみれば、涙の引退会見の裏側でリビアの首都が陥落し、大阪では一斗缶殺人の容疑者が逮捕された。なにより日の国債が格下げされたらしい。この国はまた一歩、財政破綻へと近づいた。 サマーウォーズ スタンダード・エディション [Blu-ray] 出版社/メーカー: バップ発売日: 2010/08/01メディア: Blu-ray購入: 8人 クリック: 210回この商品を含むブログ (92件) を見る ひさしぶりに映画『サマーウォーズ』を観て、なんだか切なくなった。主要な登場人物がみんな公務員だからだ。地方には仕事がなく、公務員をするしかない。そんな現実がアニメ映画の世界

    elm200
    elm200 2011/08/25
    これがいまの日本が抱えている問題の本質の一つ。ところがこの議論がタブーとされているから日本は抜本的問題解決ができずひたすら漂流して行くことになる。
  • ニートが揺るがす「勤労」の幻想/無職たちは合法的略奪を目指す - デマこい!

    「うちの息子が、いい年こいてまともな仕事についてなくて……」 大人の集まる飲み会では、必ずこういう愚痴を耳にする。 ニートや非正規雇用者の数はうなぎ登りに増えていて、すでに「ニュースの向こう側の世界」の出来事ではない。あなたの家族・親戚にも、一人ぐらいは「まともに働かない大人」がいるはずだ。もしかしたら、あなた自身がそういう立場かも知れない。私たちはすでにこの問題の当事者だ。 このことを考えれば、イギリスの暴動は私たちにとって対岸の火事ではない。ロンドンで暴動を起こしたのは無職の若者たちだった。彼らは「打ちこわし」という違法な手段を使って略奪に走った。「無職」かつ「不良」な人間が一定数を超えると、あのような犯罪が起こる。しかし日で増えているのは、無職かつ「善良」な人々だ。そういう人たちは違法行為には手を染めない。合法的な略奪を狙う。 そもそも「勤労」という概念は、産業革命によって生まれた

    elm200
    elm200 2011/08/14
    なかなか面白い論評だ。現代の社会問題の本質を突く部分がある。ただ、労働=つらい仕事と固定して考えるのはどうか。楽しくて創造的で稼げるという労働も現代にはあり得るかも。労働の再定義も必要。
  • 1