ローマ教皇庁(バチカン)が教皇フランシスコの意を受け、静岡地裁の再審(やり直しの裁判)で無罪となった袴田巌さん(88)に祝福の手紙を送っていたことが6日、関係者への取材で分かった。袴田さんは獄中でカ ... 記事全文を読む

ブラウザ拡張機能の新仕様「Manifest V3」への移行を推進しているGoogleは、2024年後半から「Manifest V2」の段階的な廃止を開始しており、これに伴って一部のユーザーに古い仕様の拡張機能のサポートが終了した旨の表示を行っています。完全なサポート終了まで猶予があり、広告ブロッカー「uBlock Origin」をはじめとする旧仕様の拡張機能がまだ使えるにもかかわらずこうした表示を行っていることに対し、一部のユーザーから批判の声が上がりました。 uBlock Origin forcefully disabled by Chrome | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=43262531 「uBlock Origin」などのManifest V2に基づいた拡張機能の廃止は、2024年後半ごろから段階的に始まってい
「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」は、スタジオカラーとサンライズが初タッグを組んだ「ガンダム」シリーズの最新作。Prime Videoでは毎週水曜1時より新エピソードを配信する。また海外240以上の国と地域で独占配信。鶴巻和哉監督は「私の初監督作品『フリクリ』では、多くの海外のファンに楽しんでいただけたことをとても嬉しく思っています。時を経て、今回、映像配信という形で作品を届けられることに喜びを感じています」と世界中のファンへメッセージを送った。 鶴巻和哉監督コメント今回「機動戦士ガンダム」という大きなシリーズの最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の監督を務めています。私の初監督作品「フリクリ」では、多くの海外のファンに楽しんでいただけたことをとても嬉しく思っています。時を経て、今回、映像配信という形で作品を届けられることに喜びを感じています。ぜひ、世界中の皆様に
〝性別〟を理由に使われず 「決して速くはありませんが、夫婦でマラソンを楽しむ生活をしていました」 京都府に住む柘植(つげ)知彦さん(57)は、そう振り返ります。 2013年12月、地元のマラソン大会で8.8kmのコースを走っていた妻の彩さん(50)は、ゴールまで残り1kmの地点で突発的な心停止に見舞われました。当時39歳の彩さんに持病はなく、突然のことだったといいます。 沿道にいた女性が異変に気づいてすぐに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始め、数分後にはAEDを載せた大会の救護車も到着しました。 AEDは車から降ろされたものの、使われなかったといいます。 のちに柘植さんが大会の主催者に確認したところ、「駆けつけた救護員が男性で、倒れていたのが女性だったから使われなかった」と説明を受けました。
「エノラ・ゲイ」写真削除か 同性愛と混同―米国防総省 時事通信 外信部2025年03月07日14時30分配信 米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」=1945年8月(AFP時事) 【ワシントン時事】1945年8月6日に広島に原爆を投下した米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」の写真が、米国防総省のウェブサイトなどから削除される可能性が出てきた。トランプ政権が多様性に関するコンテンツの削除を進める中、「ゲイ」が同性愛を指すと混同した可能性が高いという。 エノラ・ゲイ~「超」空の要塞B29写真特集 米メディアが6日報じた。それによると、国防総省や米軍が削除対象に指定した2万6000枚以上の写真の中に、エノラ・ゲイの写真が含まれていた。「ゲイ」という名字を持つ軍人の写真も対象となっていた。実際に削除が決まったかどうかは不明だとしている。 トランプ大統領は、バイデン前大統領が進めた少数派に配慮する「多様性
アメリカのトランプ大統領は、DOGE=“政府効率化省”を率いるイーロン・マスク氏と閣僚らとの会議を開きました。アメリカメディアは、この中でトランプ大統領が、マスク氏は各省庁に人員削減などの助言はするが、一方的に決定する権限はないと述べ、事実上、マスク氏の権限に制限をかけたと報じています。 アメリカの政治専門サイト「ポリティコ」は、複数の政府関係者の話として、トランプ大統領が6日“政府効率化省”を率いるマスク氏と閣僚らとの会議の中で、マスク氏は各省庁に人員削減などの助言はするが、一方的に決定する権限はないと述べ、事実上、マスク氏の権限に制限をかけたと報じています。 また、マスク氏は“政府効率化省”にいくつかの失敗があったことを認めたということです。 トランプ大統領はこの後、記者団に対し「まず、閣僚らが必要だと思う人材はすべて残すよう伝えた。優秀な人材を確保するのだから最高の仕事をしてほしい。
高額療養費制度の負担上限額の引き上げについて、政府は与野党からさらなる見直しを求める意見が出ていることから、ことし8月の引き上げを見送る方針を固めました。 目次 「まずは安心した」 がん患者の受け止めは なぜ見送り?政治部 長谷川デスク解説 医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度の見直しについて、政府は物価や賃金の上昇を踏まえ、ことし8月の負担上限額の引き上げは予定どおり行う一方、来年8月以降の制度のあり方は改めて検討し、ことし秋までに決定するとしていました。 しかし立憲民主党などの野党やがん患者らが引き上げの凍結を強く求めていることに加え、与党の参議院側を中心に国民の理解が十分に得られていないとしてさらなる見直しを求める意見が出ていたことから政府内で対応を協議してきました。 その結果、ことし8月の引き上げを見送り、制度のあり方を再検討する方針を固めました。 具体的な対応
2024年末、X(旧Twitter)のタイムライン上で「事務所からギャラが払われていない」という、セクシー女優によるポストが流れました。 「この令和の時代に、そんなことが……?」と驚きましたが、さらにポストを辿っていくと、このギャラ未払い問題に直面しているセクシー女優は、ひとりやふたりではないことが判明。 当時Xで、この問題について改善を求める声を上げていたのが、元セクシー女優にしてフリーAV女優連盟共同発起人、映像実演者協議会理事として現在も業界との関わりが深い、かさいあみさん。 「性母」と呼ばれるかさいさんのもとには、実際にギャラ未払いがある多くのセクシー女優からの相談が持ち込まれています。 「健全化」が叫ばれるセクシー業界で、なぜこのような問題が起こってしまっているのでしょうか。かさいさんがセクシー女優のギャラ未払い問題について語ってくれました。 ――事務所によるセクシー女優へのギャ
以前にクレジットカード利用における表現規制の問題について、執筆時点で筆者が知り得る情報をまとめた記事を出したが、それからいくつか見えてきたポイントがあるので、ここで改めて触れておきたい。 前提として、同じく弊誌で2024年12月3日に参議院議員会館で行われた「クレジットカード会社等による表現規制『金融検閲』問題を考える」の集会レポートにある話題について押さえてもらえるとありがたい。 これまでの経緯を整理 これまでの経緯を箇条書きで簡単に整理すると、以前からあった問題がここ最近特にトピックスとして取り上げられるようになってきた経緯がある。 アダルトコンテンツを扱う(主に)オンラインサイトが、クレジットカードの取り扱いを停止するとの決済代行業者から通知を受けるケースが頻発しており、実際に停止に至るケースが出ている これらアダルトコンテンツを含む書籍等の流通を行うオンラインサイトには、以前から警
<かつては羨望の的だったテスラ。しかし、今では所有すること自体がリスクになりつつある。再販価値は暴落し、テスラでさえ下取りを拒否。オーナーたちは「負債を抱えた」と嘆き、政治的なレッテルを貼られることさえある。未来の車がなぜこうなったのか?> 新しもの好きにとって、テスラのサイバートラックはステータスだった。フルバッテリーEVのステンレス製ボディは、映画「ブレードランナー」から抜け出た未来のような存在感を放った。この車をいち早く手に入れたバイヤーにとって、今もその存在感は続く。ただし、まったく違う意味合いで。 再販価値の急落、下取り拒否、かぎ十字の落書き、車体に貼られたステッカー。後悔の念に駆られたサイバートラックのオーナーは、嫌がらせ防止のため車を偽装するようになった。非難の矛先はテスラのイーロン・マスクCEOに向かう。 マサチューセッツ州サウスボローで美容外科クリニックを営むEVファンの
同社は6月1日以降、国内に設置した約1500のポストも全て年内中に撤去する。手紙やダイレクトメール、雑誌郵送物などの持ち込みは12月18日まで、速達や書留などは12月29日まで受け付ける。12月30日をもって、手紙などの郵便物に配達を最後にするという。 関連記事 クレカの表現規制、真犯人は誰か 見えてきた“構造的原因”を解説する 以前にクレジットカード利用における表現規制の問題について、執筆時点で筆者が知り得る情報をまとめた記事を出したが、それからいくつか見えてきたポイントがあるので、ここで改めて触れておきたい。 「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」 日本のインターネット黎明期を支えたISPのホームページサービスが徐々に消えつつある。NTTドコモは、「ぷらら」の個人向けホームページサービスを3月末に終了する。 「Skype」、22年の歴史に
悪質ホスト、若年層から相談多く 支援団体「女性搾取している」 時事通信 編集局2025年03月07日13時44分配信 夜の歌舞伎町=東京都新宿区(AFP時事) 風営法改正案が閣議決定された背景には、近年、女性客に多額の借金を負わせ、返済のため売春させるなどして社会問題化した悪質ホストクラブの存在がある。支援団体は「ホストが心理的に、風俗店はスカウトを利用して身体的に、女性を拘束し搾取している」と警鐘を鳴らす。 【図解】風俗スカウト組織の仕組み これまでに約800件の相談に乗ってきたという東京・歌舞伎町の支援団体「青少年を守る父母の連絡協議会」(青母連)の田中芳秀事務局長によると、20歳前後の女性がホストとトラブルになるケースは、新型コロナウイルス感染拡大が収束した2023年5月以降に増加。コロナ禍でホストクラブが休業中、ホストがマッチングアプリやSNSで営業活動に力を入れるなどしたためだ。
日頃より浦和レッズに熱いサポートをいただき、誠にありがとうございます。 2025年3月2日(日)に埼玉スタジアム2002にて開催されました明治安田J1リーグ 第4節 柏レイソル戦において、浦和レッズがクラブ独自に定める「観戦のルールとマナー」に沿っていない未申請・未承認の応援アイテムが使用される場面がございました。 この事象については、警備スタッフおよび弊クラブスタッフがその場で対応し、当事者へルールをご説明のうえ、掲出を取りやめていただきました。 クラブとしましては、観戦のルールとマナーをご理解のうえ、全ての方々に気持ちよくご観戦いただけるよう日々の試合運営に努めております。本件の対応につきましても、ご来場いただく全てのみなさまに安心・安全なスタジアムでの観戦環境を提供するために通常と同様に実施したものです。 なお、当事者と浦和レッズとの間に特別な対立は生じておりません。また今後も、観戦
クルド人サッカーチームがJ1浦和に謝罪 埼スタで無許可旗掲出を注意され退場
浦和レッズは7日、2月26日に行われた明治安田J1リーグ第3節の湘南ベルマーレ戦における違反行為とその処分についてクラブ公式サイト上で発表した。 浦和のクラブ公式サイトによると、湘南の本拠地『レモンガススタジアム平塚』で開催された同試合において、来場者による試合運営管理規定違反行為が発生した模様。違反行為および処分の内容、事案発生から本報発信までの経緯などは以下の通り。 ■処分対象行為 破壊行為、および試合運営妨害 (試合終了後、レモンガススタジアム平塚内場外トイレの扉を蹴る破壊行為、および度重なるスムーズな試合運営を妨げる行為) ■処分内容 無期限入場禁止 ■入場禁止処分対象試合 国内外を問わない、2月26日(水)以降に行われる浦和レッズ、浦和レッズレディース、浦和レッズアカデミーが出場する全ての試合 ■処分決定までの経緯 <2月26日(水)試合当日> 処分対象者による処分対象行為を、弊
2025年2月26日(水)にレモンガススタジアム平塚にて開催された、2025明治安田J1リーグ第3節 湘南ベルマーレ戦において、来場者による試合運営管理規定違反行為が発生いたしました。 以下に違反行為および処分の内容、事案発生から本報発信までの経緯等をご説明申し上げます。 ・処分対象行為 破壊行為、および試合運営妨害 (試合終了後、レモンガススタジアム平塚内場外トイレの扉を蹴る破壊行為、および度重なるスムーズな試合運営を妨げる行為) ・処分対象者 処分対象行為に及んだ者1名 ・処分内容 無期限入場禁止 ・入場禁止処分対象試合 国内外を問わない、2月26日(水)以降に行われる浦和レッズ、浦和レッズレディース、浦和レッズアカデミーが出場する全ての試合 ・処分決定までの経緯 <2月26日(水) 試合当日> 処分対象者による処分対象行為を、弊クラブ競技運営本部所属スタッフが現地にて目視確認。同日中
来年度中にも民事裁判の手続きがデジタル化されるのにあわせ、政府は、その後に出される判決をデータベース化し、法律に関わる研究や業務などに活用しやすくするための法案を、7日閣議決定しました。 全国の裁判所で出される民事裁判の判決は、年間およそ20万件ありますが、今は閲覧するには原則、裁判所に行く必要があり、社会的に注目を集めた一部の判決が、専門雑誌に掲載されるにとどまっています。 政府は、効率化の一環で来年度中にも民事裁判の手続きをデジタル化することにしていますが、これにあわせて、その後に出される判決をデータベース化し、活用しやすくするための法案を、7日の閣議で決定しました。 法案では、国から「情報管理機関」として指定された非営利の法人が民事裁判の判決を集約し、名前や住所などの個人情報は匿名にしてデータベース化するとしています。 そして、利用者に対する判決データの提供は、有償で行われるとしてい
動画の内容に対し、Xでは「女性をばかにしている」「女性の防犯意識をやゆしているのか」「『すっぴん=恥』という固定観念を助長している」など批判の声が続出。また動画の制作に、Web広告制作などを手掛けるこねこフィルム(東京都町田市)が参加していたことを問題視する声も。こねこフィルムは2023年に電車内で寝ている女性を起こした男性が痴漢を疑われるという痴漢冤罪を題材にした動画を投稿し、物議を醸していた。 これを受け、日本郵政は「Xアカウントで投稿した動画に関してさまざまな意見をいただいた」として動画を削除。「今後は細心の注意を払い、再発防止に取り組んでいく」との声明を公式Xに投稿した。 この投稿に対し、Xでは「対応が早かったことは評価する」「実際の配達員さんはきちんとしているのに」といった反応があった一方、動画の制作意図などを明かしていないことから「あの動画をなぜ作ったのか説明してほしい」との意
アメリカのトランプ大統領は、NATO=北大西洋条約機構の加盟国の国防費の支出が少なすぎるという認識を示すなかで、日本にも言及し「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と述べて、日米安全保障条約の内容に不満をにじませました。 トランプ大統領は6日、ホワイトハウスで記者団に対し、ヨーロッパのNATO加盟国の国防費の支出について「全く不十分だ」という認識を示すとともに「彼らが払わないのであれば私は彼らを守らない」と述べました。 この話のなかでトランプ大統領は日本についても言及し「日本を好きだし、日本とはすばらしい関係にある。しかし、日本との間には興味深いディールが存在する。われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない。直接は関係しないが、日本はアメリカとの間で経済的に富を築いた。しかし、いかなる環境においても日本はわれわれを守らなくてよ
Published 2025/03/07 10:45 (JST) Updated 2025/03/07 11:03 (JST) 【ロンドン共同】デンマークの郵便事業を請け負う「ポストノルド」は6日、2025年末で同国内での手紙の配達を廃止すると明らかにした。ポストに手紙を投函する人が激減したことが理由。約1500の郵便ポストも6月から撤去を開始する。英BBC放送によると、400年続いた手紙配達サービスの歴史が終わる。 デンマークは世界で最もデジタル化が進んだ国の一つ。公的書類もデジタル化が定着し、ポストノルドによると、手紙の取り扱いは2000年の14億5千万通から、24年には1億1千万通へと90%以上減少した。 郵便サービスの採算が取れず、欧州各地の郵便事業各社は対策を迫られている。BBCなどによると、物流大手DHLを傘下に持つドイツポストは6日、従業員8千人を削減すると発表した。 ポスト
ホストクラブの女性客が高額な料金を請求されて、借金を背負わされるケースが相次いでいる問題を受けて、政府は恋愛感情につけ込んで高額な飲食をさせるいわゆる「色恋営業」を禁止することなどを盛り込んだ風俗営業法の改正案を決定しました。 ホストクラブをめぐっては、女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされ、その返済のために売春などを強要されるケースが相次いでいて、去年1年間に全国の警察に寄せられたホストクラブに関する相談は2776件に上っています。 こうした状況を受けて、政府は、新たな規制や罰則の強化を盛り込んだ風俗営業法の改正案を7日の閣議で決定しました。 それによりますと、「売り上げトップになれなかったら、もう会えなくなる」などと恋愛感情につけ込んで客を困惑させ、飲食をさせるいわゆる「色恋営業」を禁止し、違反した場合は営業停止などの行政処分の対象とします。 また、「売掛金」などと呼ばれる未払
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く