タグ

emerald0のブックマーク (259)

  • 色々試したら『旅のしおり』が旅行計画におすすめのアプリだと判明したので紹介する! - wepli.2

    近々海外旅行に行くので、旅のプランニングをするために旅行計画系のアプリを色々と試してみたところ、『旅のしおり』とか言うアプリが使いやすかったので、日はサクッとご紹介したいと思います。残念ながら、Android版はリリースされていないようなので、Androidユーザの方はあしからず。 『旅のしおり』はこんな感じの旅行計画アプリです! 旅のしおりを新規作成 新規スケジュールを作成しよう 他にも便利な機能がたくさんあります 持ち物リスト機能 お土産リスト メモ機能 旅のしおりの共有 さいごに 『旅のしおり』のダウンロード 当ブログでは、『旅のしおり』の他にも、たくさんの便利なアプリをご紹介しています。この記事を読み終えたら、ぜひ下の記事ものぞいて見てくださいね! マジ使えるAndroidの神アプリ100!アプリマニアがおすすめを徹底的... 秀逸至極の神iPhoneアプリまとめ!日一のアプリ

    色々試したら『旅のしおり』が旅行計画におすすめのアプリだと判明したので紹介する! - wepli.2
  • 無料かつ最強のマインドマップ『XMind』の使い方と活用術とかを紹介するぜぇっ! - wepli.2

    マインドマップの無料ソフトって、かなりたくさん世に出回っていますよね。そんな中でも僕がイチオシするのが、『XMind』というマインドマップのフリーソフトです。最近バージョンがアップして『XMind 8』になり、さらに使いやすく高機能になりました。WindowsでもMacでも使えるフリーソフトですので、PCを持ってる全ての方におすすめできる最強のマインドマップソフトです。日は、そんな『XMind』の使い方や活用術なんかを紹介していきたいと思います。 マインドマップソフト『XMind』の使い方 『XMind』をダウンロードしよう! 『XMind』はこんな感じのマインドマップです! なんとEvernoteにも保存可能! 『XMind Cloud』がさらに便利! アプリ版のマインドマップもリリース予定! マインドマップの活用方法 マインドマップ読書感想文編 マインドマップ家系図編 マインドマップ

    無料かつ最強のマインドマップ『XMind』の使い方と活用術とかを紹介するぜぇっ! - wepli.2
  • 就活で「つらい」「死にたい」と思ったときに、してほしい3つのこと。 - はわわにっき!

    どうも、羽輪のどかです。 このページにたどり着いたということは、おそらくとか、「就活 つらい」「就活 死にたい」とかで検索したのでしょうか? そんなワードで検索してしまうほど、就活で精神を消耗してしまっているんですね。その気持ちわかります。 見ず知らずの奴にいきなり、「その気持ちわかります」って言われても、「はぁ?ふざけんな!」と思うかもしれませんが、僕もその気持ちはよくわかるのです。 ES書こうにも全然ネタ無いし、就活に書いてあることは全然参考になんねーし(ESの書き方のとかひどいよな、あれ。ハイスペック人間のことしか書いてねーじゃん!)面接は落ちまくるし。 お祈りメールばっか送ってきやがるし、周りの奴らは徐々に内定ゲットするし、そんでまた落ち込むし…。 そして、いつしか「こんな自分には価値がないんだ…。もう生きていけない…しにたい…」ってなる。っていうか僕自身がなった。 そして、も

    就活で「つらい」「死にたい」と思ったときに、してほしい3つのこと。 - はわわにっき!
  • ブログデザインをフルカスタマイズ。ポイントや参考にした記事を紹介します。 - OMGmag

    ブログのデザインを変えました。 前回の記事から間が空いてしまったのですが、その間カスタマイズをやってました。おおむね満足のいくデザインになったので記事にします。 同時にこだわった点や参考にさせていただいたカスタマイズ例などを紹介します。ブログのデザイン変更をお考えの方の参考になりましたら幸いです。 ブログのデザインを変えました。 デザインする上でこだわった点 テーマカラーを決定する これは大見出しです(h3)白抜き文字にして目立つデザインにしています。 これは中見出し(h4)ツートンカラーで目を引きます。 最後に小見出し(h5)細いラインで「」カギ括弧状のデザイン。 目次はグラデーションに 引用のデザインも変更 シェアボタンも一手間加える 使用しているGoogleFont リンクを目立たせるパーツ 記事下の読者登録ボタン webデザイン素人でもここまでできました デザインする上でこだわった

    ブログデザインをフルカスタマイズ。ポイントや参考にした記事を紹介します。 - OMGmag
  • Canvaでブログのアイキャッチ画像作ったらいい感じになったって話。画像にテキストを挿入したいならキャンバが超おすすめ! - wepli.2

    つい先日、Canva(キャンバ)の日語版がリリースされたので、さっそくキャンバ使ってブログのアイキャッチ画像を作ってみました。少々癖はあるものの、工夫次第ではなかなかいい感じになるので、ブログネタとして取り上げさせていただきます。ブログのアイキャッチ画像はもちろん、インスタ映えする画像や、Facebookのヘッダー画像などなどにも活用できるので、WEB界隈で活動している方は、ぜひチェックしてみて下さい。 Canva(キャンバ)とは!? さっそくキャンバでアイキャッチ画像を作ってみました! さいごに 有料版と無料版の違い Canva(キャンバ)とは!? キャンバとは、PhotoshopやIllustratorの知識ゼロでも簡単にオシャレな画像が編集ができる便利なWEBサービスです。有料版と無料版がありますが、『どうしてもオリジナルフォントを使いたい!』といった方意外は無料でOKだと思います

    Canvaでブログのアイキャッチ画像作ったらいい感じになったって話。画像にテキストを挿入したいならキャンバが超おすすめ! - wepli.2
  • 作成時間95%減!記事作りスピードを格段に上げた1つの方法【遅筆解消】 - ぬぉー!!!と叫びたがってるんだ

    記事を考えるのが遅い…どうしても作成に時間がかかってしまう… ブロガーならこの問題を考えた事があったのではないでしょうか? 今回は記事作成にかかる時間を格段に短縮させた1つの方法について書いていきます! 実は僕は相当遅筆で、一記事作成するのに約5時間使います。 ぶっ続けで書いて5時間ですから休憩を入れると6~7時間はかかります、まじで。 そんな遅筆な僕だが、とある書き方で1時間かかる記事量を2分で作れました! やったことはとっても簡単! 用意するものはありますが、誰でも持ってる物なので新しく準備する必要は無いと思います。 今回は記事を書くのが遅い"遅筆ブロガー"の同士に向けて記事を書きます! なぜ記事を書くのが遅いのか? 色々な意見があると思われるが、僕は以下の2点が原因だと考えている。 1つ目は、文章の読み書きに触れる機会が少なかった事。 長文を書く機会が元々そんなに無く、また読むことも

    作成時間95%減!記事作りスピードを格段に上げた1つの方法【遅筆解消】 - ぬぉー!!!と叫びたがってるんだ
  • 導入するだけではてなブログをオシャレにできるテーマ「Codomisu Flat」を公開しました。 - ひつじの雑記帳

    ※当テーマの紹介する際は、テーマ配布ページではなくこの記事のURLを使用してください。 このブログも開設してから約3週間が経ちました。今までずっと、はてなブログのオリジナルテーマを作ろうと思っていたのですが、忙しくて中々作れず公式のテーマを使用していました。 さすがに公式のテーマのままでやっていくのも限界を感じてきたため、3日ほど掛けてオリジナルテーマ「Codomisu Flat(こどみすフラット)」を作りました。 最初はこのブログ専用の非公開テーマにする予定でしたが、少し考えてみたところ、せっかく作ったものを独り占めするのは勿体ないという結論にいたったため公開することにしました。 個人的に、はてなブログはPCデザインとスマホデザインは分けた方が美しく表示できると考えているのもあって、当テーマはレスポンシブ非対応ですので注意してください。 ちなみに、はてなブログのスマホデザインのカスタマイ

    導入するだけではてなブログをオシャレにできるテーマ「Codomisu Flat」を公開しました。 - ひつじの雑記帳
  • あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ライターの友光だんごです。先日、群馬県桐生市を訪れていた時のことです。 地元の人におすすめの店を尋ねると、気になる言葉が返ってきました。 「山の上に洋服屋さんがあって、その隣で息子さんがコーヒー店を始めたんです。まだ15歳だけど」 15歳でコーヒーショップ!? どういうこと!? 好奇心がムクムクと湧き上がりました。これは行ってみなければ!! 変わった外観だな…住所はここで合ってるはず… いた!彼が噂の少年だ! 「ちょっとお話いいですか⁉︎」 「はい、なんでしょう」 彼の名は岩野響(いわの・ひびき)さん。いきなり訪れた僕にもまったく動じることなく出迎えてくれました。 響さんはこの春、中学校を卒業したばかりの15歳。自らが焙煎したコーヒー豆を売る「HORIZON LABO(ホライゾンラボ)」を今年の4月1日にオープンしたばかりです。 HORIZON LABO https://www

    あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 年間150公演以上も足を運ぶ、2.5次元舞台オタのお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba

    用語解説【1】ミュージカル『テニスの王子様』(テニミュ) 2003年4月から上演され続けている、2.5次元ミュージカルブームの原点。1999年から2008年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載されていたマンガ『テニスの王子様』の物語を2度(1stシーズン・2ndシーズン)にわたって最終回まで描いた。ライブ版「DREAM LIVE」や運動会(2ndシーズンのみ)といった趣向を凝らしたイベントも人気。2014年からは3rdシーズンがスタートし、上海や台湾などでも公演を行っている。卒業制度を取り入れているため、出演決定と同時に卒業する瞬間を想像してはエモーショナルな気持ちにさせられる。主役校の青春学園中等部のみなさんは2017年現在、9代目。 はじめて生で観た2.5次元の金字塔は、とにかく引力がすごかった。これまでDVDの映像で何度も観ていたものが、何も隔てない目の前にある感覚。色とりどり

    年間150公演以上も足を運ぶ、2.5次元舞台オタのお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba
  • 池上彰・佐藤優の両氏による70のインプット術をまとめた対論本『僕らが毎日やっている最強の読み方』 - ぐるりみち。

    池上彰さんと佐藤優さんの対論『僕らが毎日やっている最強の読み方』を読んだ。サブタイトルとして「新聞・雑誌・ネット・書籍から『知識と教養』を身につける70の極意」と続く書は、一口に言えば「複数媒体を跨いだインプット術」を論じた内容だ。 僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意 池上 彰,佐藤 優 東洋経済新報社 2016-12-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 情報化社会が叫ばれて久しい今日。良くも悪くも僕らの周りは「情報」であふれかえっているが、多いのは単に「情報量」だけではない。新聞やテレビをはじめとした旧来のメディアから個人発信のインターネットまで、現在は「情報源」の多様化も進んでいる。 そのように刻一刻と変化し、玉石混交が流れゆく情報の海に立ち向かうことは、決して容易ではない。情報渦巻く海中から効率的に「玉」

    池上彰・佐藤優の両氏による70のインプット術をまとめた対論本『僕らが毎日やっている最強の読み方』 - ぐるりみち。
  • 『スタディサプリ』は大人にもおすすめ!?実際に使ってみた感想 - ぐるりみち。

    【要約】スタディサプリの3つの魅力 中学+高校=6年分の主要科目を総復習できる! 講義は「動画」なので、通勤・通学のスキマ時間に学べる! 国語・数学英語・理科・社会(歴史・地理・政治経済)の全科目を月額1,980円で! まさか30歳近くになって、中学・高校の勉強をすることになるとは思わなかった……。いや、数年前から漠然と「歴史英語くらいは復習したい」という思いはあったのですが。 きっかけとなったのは、池上彰さんと佐藤優さんによる対論『僕らが毎日やっている最強の読み方』。そのなかで勧められていたのが、こちらのWebサービス『スタディサプリ』でした。 ビジネスパーソンが短期的に基礎知識を強化しようと思ったら、リクルートが2012年に「受験サプリ」としてスタートさせた「スタディサプリ」はすごくいいですよ。受験生向けのオンライン予備校ですが、ビジネスパーソンの「やり直し勉強法」としても最適で

    『スタディサプリ』は大人にもおすすめ!?実際に使ってみた感想 - ぐるりみち。
  • 料理撮影で注意したいポイント。なんでもボカせばいいってもんじゃない。 - いつもマイナーチェンジ!

    趣味べ歩きの広野です、こんにちは。 僕は一応はカメラも趣味にしているのですが、一番の趣味は何かと聞かれたら「べること」なものですから、撮る写真も「料理」が多くなってしまいます。 今まで撮った写真も断然料理写真が多いわけですが。 たまに昔の写真を見直していると、思うことがあるんですよね。 「なにこれ、ボカし過ぎ.......。」 料理の写真に限ったことじゃないんですが、ボカせばいいってものじゃないんですわ。 ボカす意味って何? 高級コンデジやデジイチって、スマホのカメラと違って背景がボケるんです。これが楽しくて、使い始めの頃はなんでもかんでもボカして撮ってまして。 とにかく「ボケていること」が大事で、意味なく多用していたわけです。 だって、そのほうがなんかカッコイイから。 ボケてるとちょっと格的に見えるじゃないですか。スマホカメラじゃやりにくいですし、パッと見た時に目を引くのは確か。

    料理撮影で注意したいポイント。なんでもボカせばいいってもんじゃない。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 29歳の私が20代のうちにやっておくべきと感じた5つのこと|1mm

    ひとつずつ説明していきますね。 ①消費的趣味ではなく生産的趣味を見つける 社会人になって必要って感じたのが「趣味を持つこと」かなー。 私は結構多趣味なんですが、無趣味の人って多いと思うんですよ。 男性だと「定年までずっと仕事人間で生きてきたから、いざ自分の時間ができたらなにをしていいかわからない…」って人もいるだろうし。 若い人でも「YouTubeやネトフリ見てダラダラしてたら、いつの間にか休日が終わってる…」って人も多いはず。 私の友達でも「私、趣味がなくて」って子がいました。「一体、休日なにして過ごしてるんやろ…?」って思ってましたが。 なので、20代のうちにひとつでもいいから熱中できるものを見つけておくと、人生充実していいと思う。 別に大層なものじゃなくても、自分が好きで夢中になれるものなら、なんでもOK。 アニメでも、映画でも、自転車に乗ることでも、電車を見るのが好きとかでも。 そ

    29歳の私が20代のうちにやっておくべきと感じた5つのこと|1mm
  • 変化を怖がる夫婦はうまくいかない : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 ヒビノケイコです。 講座では参加者のパートナーさん(彼氏や夫)が 「学んできなよ」とすすめてくれたり、 「応援してるよ」と言って支えてくれたり・・・ そんな中で、女性が自分を成長させていく姿がよくみられ、 とっても嬉しいなあと思っています。 隣の地域や国がどんなところか?に 国の情勢は左右されますが、家族や彼氏も同じ。 お互いに高め合っていけるかどうかが、 成功ポイントになります。 今日は「変化を怖がる夫婦は、うまくいかない」 というお話を。どうぞ~^^ ========= カップルや夫婦。 変化していくときにはどっちかだけでもダメで お互いに「変化を怖がらない」精神がないと うまくいかないなあと、よく感じる。 例えばいつも旦那さんば

    変化を怖がる夫婦はうまくいかない : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    emerald0
    emerald0 2017/05/31
    私もお互いに成長できる人間関係がいいと思いました!
  • ブログの大規模パクりドメインを晒すと共に対策と予防の紹介。要チェック。 - 借金地獄な人生だけど自業自得

    2017 - 05 - 17 ブログの大規模パクりドメインを晒すと共に対策と予防の紹介。要チェック。 はてなの事 Twitter Google Pocket Line かなりの数のブログやサイトがパクられてると思われます。調べ方や対策を紹介しますので、ブロガーさんやサイト管理者さんは自分のブログやサイトがパクられてないか必ず確認してみて下さい。 借金地獄なこてつですが、どんなに貧乏でも人の物まで取ったりはしません。が、当ブログが丸パクリの被害に合いました。こんな借金地獄な人からまだ何か奪いますか? 問題のドメインがこちら rannkingどっとcom (トップ写真のサイトです) このドメインの階層下にcgiでブログ丸ごと引き抜かれていました。cgiで抜かれてますので丸パクリブログも常に最新の状態です。 ただの丸パクリでミラーなら解るのですが、 広告だけが私のアドセンスから、身に覚えの無い

    ブログの大規模パクりドメインを晒すと共に対策と予防の紹介。要チェック。 - 借金地獄な人生だけど自業自得
  • http://www.gengineer.net/entry/beauty_and_the_beast_movie

    http://www.gengineer.net/entry/beauty_and_the_beast_movie
  • 【ネタバレ有】美女と野獣(2017実写版)感想・レビューとあらすじ徹底解説!/エマ・ワトソン版で進化したディズニーの傑作リメイク映画作品! - あいむあらいぶ

    【2017年5月4日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 4月21日に封切られたエマ・ワトソン主演のディズニー実写版「美女と野獣」(2017)を見てきました。日での公開2週間で早くも興収は36億円と大ヒット中の作。最終的には100億円を超える大ヒットが見込まれています。 早速ですが、映画を見てきた感想やレビュー、あらすじ等の詳しい解説を書いてみたいと思います。 ※エントリは、ほぼ全編にわたってストーリー核心部分にかかわるネタバレ記述が含まれますので、何卒ご了承下さい。 1.実写映画「美女と野獣(2017)」の基情報 2.実写版「美女と野獣」の主要登場人物~エマ・ワトソンなどイギリス人が多数起用されたの豪華俳優陣~ 3.結末までの詳細なあらすじを徹底紹介!(※ネタバレ注) 王子にかけられた魔女の呪い 「変わり者」ベルの退屈な日常 父モーリスの危機 父の身代わりとして野

    【ネタバレ有】美女と野獣(2017実写版)感想・レビューとあらすじ徹底解説!/エマ・ワトソン版で進化したディズニーの傑作リメイク映画作品! - あいむあらいぶ
  • Evernote初心者へ送る。衝撃的で斬新だった使用例を集めてみた。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka Evernoteは自分の好きなことを入れていい。 それは分かっているのですが、いざ使ってみると何を入れていいのか分からない。そんなに記憶しておくことってあるんか?って疑問に思う日々がありました。 でも、いろんな人の使い方を見てきて「あぁ、こんなことでもいいんだ。」って最近思えるようになりました。自分でも無意識のうちにブレーキをかけていたんですね、きっと。 それからです。Evernoteが楽しいと思えるようになったのは。そのブレーキが外れて初めて、Evernoteを好きになれるんだと思います。 じゃあ、なにが私のブレーキを取ってくれたのか。それは、色

    Evernote初心者へ送る。衝撃的で斬新だった使用例を集めてみた。
  • 自宅にいながらほぐされて。指圧師が本当に使っているマッサージグッズ4選(寄稿:斎藤充博) - ソレドコ

    ベッドの上から失礼します。「下北沢ふしぎ指圧」という治療院を運営している斎藤充博です。撮影場所がなく、今回はぼくのベッド周りの写真しか出てきませんが(他の場所が強烈に散らかっている)、ご了承ください。 さて、雑貨屋さんなどに行くと、いろいろなマッサージグッズが売られていますよね。今回は、指圧師のぼくも使っていて、個人的にオススメしたいマッサージグッズを紹介してみます。 1.中山式快癒器 最初に紹介したいのは「中山式快癒器」。古くからあるマッサージ器具で、おじいちゃんおばあちゃんの家で目にしたことのある人も多いんじゃないでしょうか。 【楽天市場】 中山式快癒器の検索結果 公式サイトによる*1と、こんな風に器具の上に仰向けに寝て肩や背骨の周囲に当てて使うそうです。ぼく的に断然オススメしたい箇所は、肩甲骨の内側あたり。すごく気持ちいいです。 さて、この器具を使うときには仰向けに寝なくてはいけませ

    自宅にいながらほぐされて。指圧師が本当に使っているマッサージグッズ4選(寄稿:斎藤充博) - ソレドコ
  • 画期的な文字入力 ターンフリック入力が使える「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード(新版)」を試す

    アルテ on Mozc 日本語入力キーボード(新版)の特徴 アルテ on Mozc 日本語入力キーボード(新版)の特徴は、スマートフォンのメジャーな入力方法「フリック入力」に上下左右、更には斜め方向のフリックを組み合わせてタップ数を減らす「ターンフリック入力」を搭載しています。 ターンフリック入力について公式動画が上がっているので、まずはこちらをご覧ください。 下記でターンフリックの説明をしていますが、長いので実際に文字入力している様子が見たいならこちらからジャンプして下さい。 ターンフリック入力とは ターンフリック入力はフリック入力を拡張して、濁音(゛)や半濁音(゜)、拗音(ぁぃぅ)や拗長音(きゃ・きゅ・きょ)などをワンストロークで入力可能にした新しい入力方式のこと。 たとえば「ぎ」と入力する場合は、フリック入力で「き」を入力するように指を動かしてから、下向きに軌道を曲げると「ぎ」を入力

    画期的な文字入力 ターンフリック入力が使える「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード(新版)」を試す
    emerald0
    emerald0 2017/04/10