タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (10)

  • 現金払い不可、かけラーメンのみ - 革新的すぎるラーメン屋に行ってきた

    ある日、編集部のツウな上司から「蒲田で、すげぇラーメン屋を見つけたから行ってみてよ」と声をかけられた。何が"すげぇ"のかというと、ラーメン屋なのに"現金不可"、しかもメニューは"かけラーメンのみ"だというのだ。ラーメン屋の会計で電子マネーを使ったことがないし、"かけラーメン"というものをしたこともない。たしかに"すげぇ"。面白そうだったので、さっそく蒲田に駆けつけた。 蒲田の飲み屋街に佇む「かけラーメン まさ屋」 絶対、電子マネーが使えなさそうな店構えなのに…… 蒲田の駅前商店街を進んで小路に入ると、スナックや居酒屋がひしめく古き良き昭和風情たっぷりの飲み屋通りに行きつく。実は、この辺りには行列のできるラーメン店も数軒あり、ラーメンファンにはわりと馴染み深い場所だったりする。そんな一角に「メニューはかけラーメンのみ、現金不可」と書かれた手書き看板を発見。ここが、目当ての一軒「かけラーメ

    現金払い不可、かけラーメンのみ - 革新的すぎるラーメン屋に行ってきた
    emergent
    emergent 2020/01/10
    足し算へたくそブコメわらう☺️
  • H.264コーデックをオープンソース化、Cisco

    Cisco Systemsは10月30日(米国時間)、H.264コーデックをBSDライセンスのもとでオープンソースソフトウェアとして公開すると発表した。ソースコードは最終的にhttps://github.com/cisco/openh264で公開される予定。Linux (x86/ARM)、WindowsMac OS X、Android向けにビルドされたバイナリモジュールも提供される見通し。各種情報はOpenH264プロジェクトのサイトに掲載されるという。 Ciscoではこうした取り組みを通じ、インターネットにおける動画形式としてH.264の普及を後押ししたい狙いがある。H.264は多くの業界で採用されているが、MPEG LAに特許料を支払う必要があるためオープンソースソフトウェアにおける普及はあまり進んでいない状況にある。Ciscoはユーザに対して料金を求めることはないとしており、オープ

    emergent
    emergent 2019/11/21
  • Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース

    Microsoftは、Visual Studio CodeのPython用エクステンション「Python extension for Visual Studio Code」の2018年10月版アップデートとなる"the October 2018 release of the Python Extension for Visual Studio Code"をリリースしたことを現地時間8日、公式ブログで発表した。マーケットプレイスからダウンロードもしくはVisual Studio Code内のエクステンションギャラリーから直接インストールできる。 10月版では、新たにPythonのインタラクティブな実行環境であるJupyterをサポート。エディタ上にPythonの実行結果を即座に返すJupyterの"editor-centric"なPythonが実装できる。pythonファイルのコード上で"#

    Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース
    emergent
    emergent 2018/11/11
  • Linuxネットワークコマンドのカンペが公開

    Opensource.comは7月16日(米国時間)、「Cheat sheet: Linux networking|Opensource.com」において、Linuxにおけるネットワーク管理コマンドや設定ファイルの概要をまとめたチートシート「Opensource.com: A Sysadmin’s guide to Networking Cheat Sheet」の公開を伝えた。チートシートはA4で2枚分にまとまっており、ネットワーク管理に必要になる基的なコマンドの使い方が簡潔にまとまっている。 紹介されている主なコマンドや設定ファイルは次のとおり。

    Linuxネットワークコマンドのカンペが公開
    emergent
    emergent 2018/07/21
  • Linuxネットワークコマンド新旧まとめ

    ipコマンドの実行例 / Ubuntu 18.04 LTS これまでLinuxディストリビューションではUNIX系オペレーティングシステムでよく使われているコマンドと、Linux独自のネットワーク系コマンドが混在したような状態になっていた。最近のLinuxディストリビューションではこうしたコマンドをipコマンドに一化する取り組みを続けている。 ipコマンドにはいくつものサブコマンドが用意されており、これまで個別のコマンドで実行していた処理をipコマンドのもとに集約するような作りになっている。なお、ipコマンドはLinux系に特有のコマンドで、他のUNIX系オペレーティングシステムでは使うことができない。記事では、非推奨になったコマンドを今後使うことはお薦めできないとしている。

    Linuxネットワークコマンド新旧まとめ
    emergent
    emergent 2018/07/19
  • Google発の新OS「Fuchsia」をMacで試す - 新・OS X ハッキング!(209)

    コンシューマ機器における主流のOSといえば、何を思いつくだろうか。製品単位での区分では、macOSやiOS、Windowsあたりがすぐに思い浮かぶことだろうが、より大まかな区分でいえば「UNIX系OS」が挙がるはず。macOSとその派生のiOSはBSD UNIXの系譜に連なるOSであり、組み込みの分野ではUNIX互換として登場したLinuxが大きなシェアを占めている。Android OSもカーネルはLinuxであり、広義のUNIX系OSに分類することができる。 その「UNIX系OS」はCPUなどハードウェアの急速な技術進化に支えられ、スマートフォンや家電に当たり前のように採用されている。90年代はUNIX系OSといえば負荷の面でもコストの面でも"重い"もの、家電に組み込むなど夢物語と認識されていたものだが(だからNetBSDがトースターに組み込まれたという2005年頃のニュースには希望を感

    Google発の新OS「Fuchsia」をMacで試す - 新・OS X ハッキング!(209)
    emergent
    emergent 2018/03/05
  • Ruby on Googleベータ版へ

    Product updates, customer stories, and tips and tricks on Google Cloud Platform Google Cloud Platformプロジェクトは5月5日(米国時間)、「Google Cloud Platform Blog: Ruby on Google App Engine goes beta」において、「Ruby on Google Cloud Platform」がベータ版になったと伝えた。「Ruby on Google Cloud Platform」はGoogle App Engineで利用できるRuby実行環境で、数分でRubyアプリ開発を実現するという特徴を持つ。 Googleはすぐに開発を開始できるプラットフォームとしてGoogle App Engineを提供している。「Ruby on Google Clou

    Ruby on Googleベータ版へ
  • 自動でコンテンツ収集し、最新ニュースを編集して“読みあげてくれる”アプリ「まいチャネル」が提供開始 | キャリア | マイナビニュース

  • 太陽電池で世界最高の変換効率37.7%達成

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とシャープは、37.7%という世界最高の変換効率を持つ太陽電池の開発に成功した。 この太陽電池は、インジウムやガリウムなど2種類以上の元素からなる化合物を材料とした光吸収層を3層重ねた構造をしており、化合物3接合太陽電池とよばれる。それぞれの層が異なる波長の光を吸収することで変換効率を高めることができる。昨年11月には、36.9%の世界最高値を達成している。 今回の成果は、受光面に占める有効受光面積の割合を増やすことで実現できたという。 現在、製品化されている太陽電池の約80%は、シリコン結晶を用いた太陽電池が占めている。シリコン太陽電池は最高20%程度の変換効率を持つが、再生可能エネルギーの導入を進めるためにはさらに変換効率の高い太陽電池の登場が待たれている。 NEDOとシャープは、光エネルギーを電気エネルギーに変える変換効率が40%以上で、

    太陽電池で世界最高の変換効率37.7%達成
  • 関西人はたこ焼きやお好み焼きをおかずにご飯を食べるってホント?

    関西人のソウルフードと言えばたこ焼き、お好み焼き!! 週に1度は粉もんとソースを口にしないと気が済まないと言われるほどである。そんな関西人はなんと、たこ焼きやお好み焼きをおかずにご飯をべるらしい。関西圏以外では考えられないこの文化、事実なのか果たして都市伝説なのかを検証する。 粉もん大好き関西人はご飯もお好き? 早速、聞き込みアンケートを心斎橋商店街で敢行。男性にはブルーシール、女性にはレッドシールを貼ってもらう。開始30分でシールは10枚を超えた。やっぱり大阪は非常にノリの良い街だ。YES派の皆さんは当たり前と言わんばかりに、YESにシールを貼っていく。 お好み焼き店に訪れていた東大阪在住のリサさんとシンちゃんは、「もちろんYESですよ!」と元気いっぱいにコメントしてくれた。「お店でお好み焼きべていてもご飯が欲しくなるし、家でもご飯とお好み焼きべるのは当たり前とのこと。逆に、ご

    関西人はたこ焼きやお好み焼きをおかずにご飯を食べるってホント?
    emergent
    emergent 2012/08/08
    何をいまさら…。お好み焼きはおかず、たこ焼きはおやつ。
  • 1