タグ

2010年2月4日のブックマーク (17件)

  • 久住昌之 on Twitter: "「K独のグルメ」のテレビドラマ化の話が来たが、主演が長嶋一茂ということなので、丁重にお断りする。長嶋一茂は嫌いではありませんが、ちょっと。"

    「K独のグルメ」のテレビドラマ化の話が来たが、主演が長嶋一茂ということなので、丁重にお断りする。長嶋一茂は嫌いではありませんが、ちょっと。

    久住昌之 on Twitter: "「K独のグルメ」のテレビドラマ化の話が来たが、主演が長嶋一茂ということなので、丁重にお断りする。長嶋一茂は嫌いではありませんが、ちょっと。"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    emiladamas
    emiladamas 2010/02/04
    masumi asano役は斎藤桃子と出て笑った。正しくはmasumi_asanoなのが残念。ちなみそちらだと真殿光昭。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 植民地支配の「ヤヌスの顔」 - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■搾取を語るなら論文を読め http://anond.hatelabo.jp/20100119124726 ■植民地主義者の欲望 http://d.hatena.ne.jp/usoki/20100122/1264167020 ■搾取を語るなら論文を読め http://anond.hatelabo.jp/20100123120122 この問題って、不用意な発表をした学部生を、人に説教したくてたまらないタチの悪い院生連中がウホホホーイ!とばかりにフルボッコにする構図にも見えて大変心が痛むのですが、id:usokiさんの領を見た気がしたので、それに触発されて少し書いてみました。 ぼくも語学というのは大変苦手なので、もしかしたら自分の恥を晒すかもしれないのですが、やはり Professor Eto remarks that Japan's vices were no different than

    植民地支配の「ヤヌスの顔」 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 宿題と、いま答えられる問題 - セイキキ

    増田がもう一つのエントリ「朝鮮の生活水準は日の統治下で向上していた件」で挙げている、M Kimura (2005), "Standards of Living in Colonial Korea: Did the Masses Become Worse Off or Better Off Under Japanese Rule?", Journal of Economic Historyは、宿題ということにしたい。こちらはサイトから購入するか、どこかの大学図書館に忍び込まないと読めそうもないので。ちなみに植民地期朝鮮人の身長に関しては、ほかのところでも読んだことがあるような気がする。内容は覚えていないが。これだったら、やはり木村光彦の論文だけど。http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~mizna/cgi-bin/sengo/ronbun_d.cgi?9574それ

  • Re: 搾取を語るなら論文を読め

    http://anond.hatelabo.jp/20100119124726 どうもはじめまして。id:flurryです。 挙げられた論文のうち、Cumings(1984)を少し読んでみたのですが、疑問が出てきましたので匿名ダイアリーに書かせていただきました。 英語があまり得意ではないこともあり、読み間違いなども多いかと思いますが、遠慮なく指摘していただけると幸いです。 題。元増田さん(こういう言い方でいいんでしたっけ?)の主な主張は、 日韓国統治が善政だったかどうかはともかく、「その植民地政策が、他の帝国主義国家の政策とは明らかに異なる、有益なものであった」ことについては、学者の間である程度のコンセンサスがある とのことですが、例として挙げられているCumingsの文章を読んでみても、そのようなことが書いてあるようには読み取れませんでした。 (一応の確認ですが、この元増田さんの主

    Re: 搾取を語るなら論文を読め
  • 植民地主義者の欲望 - セイキキ

    搾取を語るなら論文を読めそういうわけで、Atul KOHLIの"Japanese Colonialism and Korean Development:A Reply"を読んでみた。どうやって読んだかというと、google scholarで「Japanese Colonialism and Korean Development:A Reply」で検索してみると、全4バージョンのうち、2番目に同論文のHTMLバージョンが見られるので、それを利用したのだ(そのままだと読みにくいのでワードで編集した)。で、一通り読んでみたのだが、これを読んで日韓国統治が善政だったかどうかはともかく、「その植民地政策が、他の帝国主義国家の政策とは明らかに異なる、有益なものであった」ことについては、学者の間である程度のコンセンサスがあるという考えにはとても同意できないな、と思った。植民地における「収奪と開発」な

  • チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT

    チコが毎日毎日テリトリー内パトロールにいそいそと出かけていくのは,別に彼のテリトリーの周辺でブイブイ言わせている他のとバトルをするのが目的ではなく,彼のハンティング・エリアを守るためといっても間違いではないでしょう。彼は,いわゆるネズミ獲りのスペシャリストであって,それこそ「子子」(ねこ)と呼ぶにふさわしいハンターです。の獲物に対する探査像は個体によってチューニングが異なり,公陳丸は持ち帰ってくる獲物から判別するに全盛期ヘコ(蛇狙い)とも言える状況でした。もちろんそれ以外は見向きもしないよ,と言うほど厳密なものではありません。 彼のハンティングエリアを見てみると,お隣の鶏小屋周辺からあるおばあちゃんのかなり広い畑とその保護林を縦断する一方で,我が家の電気温水器内部といったハツカネズミやクマネズミが利用環境とする場所をカバーしています。戦績は,正確な撃墜数は把握していませんが,年間十数頭

    チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT
  • 科学のブレークスルー10選:画像ギャラリー | WIRED VISION

    科学のブレークスルー10選:画像ギャラリー 2010年1月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 2009年には非常にたくさんの素晴らしい科学的発見や進展があり、ベストテンを選ぶのは難しい。従って、われわれにとって際立って感じられた研究を選ぶことにした。吐く息からガンを検出する装置から、クラゲの集団的効果まで、われわれが驚きを感じた研究ベストテンをご紹介しよう。 第10位:114番元素の合成を確認 ローレンス・バークレー国立研究所にあるサイクロトロン(加速器)の中で、カルシウム原子のビームが、ターゲットであるプルトニウムに衝突し、「原子番号114番の元素」の原子が2個合成された。 これは人類史上、2度目のことだ。何年も前に一度、ロシアの研究チームが同様の成果を得たと発表したが、その成果は長らく疑問視されていた。上の写真は、ローレンス・バークレーにある88インチ

  • 『獣の奏者エリン』最終話が面白い〜音無し笛からの解放と生きることへの意志〜 - あしもとに水色宇宙

    第50話「獣の奏者」は、第1話「緑の目のエリン」と同じく、脚は藤咲淳一さん、絵コンテ・演出は浜名孝行監督と布施木一喜さんとの連名になっている(第14話「霧の民」でも同じ布陣だけど、あれは一応総集編)。 作画監督には、多分シリーズ中初めての作監になる後藤隆幸さん。今作品ではキャラクターデザインを担当しており、最終回にして登場。 最終回らしく力の入った濃い内容になっていました。珍しく3DCGも多用されていた(空を飛ぶリランを描くにはその方が適当だったのだろう)。コンテは布施木一喜さんと連名だけど、浜名孝行監督っぽさが漂う感じに。 第50話で感じたことを色々と書いていきたいと思います(誤字・脱字が結構あるかもしれませんが)。 エリンとリラン 第50話「獣の奏者」は、エリンとリランの関係が、真王と大公の関係や引いては人と獣との関係へと波及していき、それぞれに影響を及ぼしていくことになる。また、エ

    『獣の奏者エリン』最終話が面白い〜音無し笛からの解放と生きることへの意志〜 - あしもとに水色宇宙
  • ライブカメラで日没眺めていた女性、遭難中の男性を発見 ドイツ

    ドイツ・ベルリン(Berlin)の凍ったMueggel湖で、日没にアイススケートで遊ぶ子ども(2010年1月26日撮影)。(c)AFP/DDP/THEO HEIMANN 【2月3日 AFP】(一部訂正)ドイツ沖の凍った海をさまよっているうちに帰り道がわからなくなってしまった男性が、約500キロ離れた場所にいた女性にライブカメラで発見され、無事救助された。ドイツ警察が3日、明らかにした。 救助されたのは40代の男性。ドイツ北部沿岸のSt. Peter-Ordingで、夕日の写真を撮影しているうちに暗くなり、方向がわからなくなってしまったという。 地元警察のKristin Stielow広報担当は、AFPに「男性は氷の上で迷子になり、雪が積もっていたために陸地をみつけられなくなってしまった」と語った。 男性が救助を求めて懐中電灯を点滅させたところ、砂浜に設置されたライブカメラの映像で日没を眺め

    ライブカメラで日没眺めていた女性、遭難中の男性を発見 ドイツ
  • 「爆笑問題のニッポンの教養」で伊集院光が哲学を見た「田中力」 - テレビの土踏まず

    2日夜にNHK総合で放送された「爆笑問題のニッポンの教養」は番組スタート100回記念。 「この番組を全部ブルーレイで録画してある」という伊集院光をゲストに迎えて、爆笑問題のふたりと三人で、過去のVTRを振り返っていました。 当事者の爆笑問題がオンエアをほとんど見ないのに比べて、一視聴者である伊集院のほうが番組に詳しいという逆転現象が発生しており、「爆問学問学」の先生を自称する伊集院光の弁舌がいちいち番組を解剖していく感じですばらしかったです。 今回の更新では伊集院光が田中の『田中力』について言及した部分をご紹介します。 ひょっとすると番組の中でもいちばんどうでもいい部分なのかも知れませんが、ぼくがウーチャカファンなのでこれは仕方のないことです。 ・真剣の斬り合いの真ん中でぼんやりしてても切られない「田中力」 伊集院 いちおう3つ(好きな放送回を)選んだんだけど、次はね、この番組を見ていて俺

    「爆笑問題のニッポンの教養」で伊集院光が哲学を見た「田中力」 - テレビの土踏まず
    emiladamas
    emiladamas 2010/02/04
    伊集院光曰く、爆笑問題は天才と化け物。http://d.hatena.ne.jp/peace823honey/20060903/1157288754
  • 三橋順子「テレビの中の性的マイノリティ」『週刊金曜日』(2009.6.12) - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident

    昨今のテレビメディアでは、性的少数者タレントの活躍が目覚ましいといわれる。ゲイやトランスジェンダーの芸能人をかつてのように貶めるのではなく、「ちゃんと」「好意的に」扱っており、「性的少数者の認知につながっている」という評価も聞くことがある。 でも、当にそうなんだろうか。 そんなことをいつも考えさせられているのだが、『週刊金曜日』今週号に、三橋順子さんのエッセイ「テレビの中の性的マイノリティ」(pp. 22-23.)が載っていた。すばらしい記事だったので、紹介してみたい。 テレビメディアの性的少数者タレントの扱いかたには、どんな歪みが隠れているのか、そしてテレビメディアのそうした性的少数者タレントの表現が、日社会の性的少数者のイメージにどんな影響を与えているのか、テレビメディアの責任を追及している小論だ。 おすぎとはるな愛の違い 椿姫彩菜がいじられない理由 レズビアン・タレントはなぜいな

    三橋順子「テレビの中の性的マイノリティ」『週刊金曜日』(2009.6.12) - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident
  • asahi.com(朝日新聞社):外国人参政権、14県議会が反対 「保守」掲げ自民主導 - 政治

    外国人参政権に反対の意見書を可決した14県議会  47都道府県のうち14県議会で、昨年の政権交代以降、永住外国人の地方参政権の法制化に反対する意見書を可決したことが、朝日新聞の調べでわかった。このうち7県はかつて、賛成の意見書を可決している。いずれの可決も自民県議が中心になった。夏の参院選や来春の統一地方選に向けて、民主との違いを際だたせようとする狙いがある。  反対の意見書を可決したのは秋田、山形、茨城、埼玉、千葉、新潟、富山、石川、島根、香川、佐賀、長崎、熊、大分の県議会。主に自民党議員が提出し、昨年10〜12月に採択された。  意見書は、首長や地方議員は地方公共団体の住民が選挙するとの憲法の規定をもとに「日国民でない外国人に選挙権を付与することは憲法上問題がある」としている。  全国都道府県議会議長会によると、2000年までに30都道府県が参政権を求める意見書を可決した。在日

  • とある昆虫研究者のメモ : 虫屋は注意

    友人Tよりメールをもらった。最近、ナイフを所持していて警察に連行されたらしい。 私も草を得るのにカッターナイフを用いていたことがあるから他人事ではない。以下、許可を得て転載。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 7月凶日 20時45分頃 北千住駅改札構内にて 警官A「どちらにお住まいですか」 T「○○区」 警官A「最近秋葉原事件などありまして、刃物等はお持ちでないですか」 T「(かばんの外ポケットを指差し)ここにハサミがある」 警官A「ハサミですね。かばんを開けていただいてかまいませんか。(中を覗き込みながら)これ以外にナイフ類はありませんか」 T「持っている。(かばんの中のポシェットをあけ)これです(刃渡り6.4cm十徳ナイフ)。」

  • エクストラレポート・ルーム:本当は、「処女幻想に挑戦」してる場合なんかじゃないんだと思う。 - livedoor Blog(ブログ)

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!">  「恋人や想い人の性経験を知って葛藤」「ヒロインは処女なお約束」なんて、二十年前の課題でしかなかった筈だし、キャライメージにおける固定観念としての「処女性」も、りびんぐゲームやディスコミで十数年前には通過してる。 そう。当なら、少年漫画だろうが萌え漫画だろうが純愛ものだろうが、そんな所に見出される課題など既になく、主人公やカップルの試練は「その先」に用意されるものとなっている………筈、だった。 実際の今日、「その先」を描きたいと思ったなら、その作家には三つの選択肢がある。 一つは「ヒロインの性経験で躓く様な読者は最初から置き去りにする事」 二つは「わざわざその前にヒロインの過去を出し、それへの葛藤を描いておく事」 三つは「そんなものを描くのは断念する事」

  • CNN.co.jp:同性愛原因で除隊の兵士は過去約12年で1万1千人、米軍

    (CNN) 米国防総省当局者は1日、同性愛が原因で除隊などを強いられた兵士は過去約12年で約1万1000人に達するとの事実を明らかにした。 米軍では長年、同性愛者を軍から排除する政策があったが、クリントン政権時代の1993年、同性愛者であっても、そのことを公言しない限り軍務に就くことを容認する「言わない、聞かない」と呼ばれる方針に変更していた。 国防総省当局者によると、この方針が導入後、軍内では同性愛者を締め出す雰囲気が退潮したという。オバマ大統領は昨年1月の就任後、軍での同性愛者差別を解消させる方針を表明、先の一般教書演説でも国防総省、議会と協力しながら押し進める考えを明らかにしていた。 米上院軍事委員会は2日に、米軍の同性愛問題に関する公聴会を開く予定。ゲーツ国防長官、米軍制服組トップのマレン統合参謀部議長が出席し、廃止へ向けた見解を示す。軍指導層では概ね、同性愛者の差別廃止を支持し