タグ

2017年12月5日のブックマーク (25件)

  • Big Sky :: Golang で HTTP コンテンツの charset 判定をするには

    « Golangarchive/zip でタイムゾーンの問題とファイル名の問題が解決した。 | Main | Vim の :terminal の中から外の Vim を操る方法 » この記事は Go Advent Calendar 2017 の記事... ではありません 追記あり 実はあったりします。 Golang で URL から charset を取得するのを書いたのですが、他にもっとよい方法があるとおもうのです... - Qiita 他によい方法がある気がするのですが...わからないので、書いてみました。 https://qiita.com/mochizukikotaro/items/ddc0c6b1b98cd33f451e golang.org/x/net/html/charset を使うと良いです。 package main import ( "bufio" "fmt" "l

    Big Sky :: Golang で HTTP コンテンツの charset 判定をするには
  • 女優売春も…AV業界「アングラ化」の実態 摘発相次ぎ地下で生き残り図る(1/2ページ)

    アダルトビデオ(AV)業界が岐路に立たされている。無修正動画の配信や出演強要で制作会社やプロダクションが摘発される事案が相次ぐが、「警察当局の狙いはAV内での番行為そのものを禁じることにある」(捜査関係者)との指摘も。廃業が相次ぐ一方、女優に売春させるなど「アングラ化」する業者もいるという。(夕刊フジ) 「いつパクられても不思議ではない。毎日、気が気でないですよ」 あるAV制作会社の関係者はこう声を潜める。この会社は設立から10年超の老舗。過激な性表現をウリとする無修正動画サイトも運営している。 「サーバーや会社の拠点は米国や東南アジアに設置し、捜査当局の対策はバッチリのはずでした。ところが今年に入って雲行きが怪しくなってきた」(先の関係者) 昨年以降、AV業界を標的とした集中取り締まりが進み、今年3月には、警視庁が大手無修正動画サイト「カリビアンコム」を運営するグループ社員の男をわいせ

    女優売春も…AV業界「アングラ化」の実態 摘発相次ぎ地下で生き残り図る(1/2ページ)
    emonkak
    emonkak 2017/12/05
  • Java Generics Hell 序章 - プログラマーの脳みそ

    気合が続くか分からない Java Generics Hell アドベントカレンダー 1日目。 読者の推奨スキルとしてはOCJP Silverぐらいを想定している。 導入 JavaのジェネリクスはJavaが設計された当初(Javaは1995年に発表されている)から検討はされてはいたものの、実装が追いつかず、導入はJava5(2004年)を待つこととなった。後方互換の都合からいろいろと不便な部分もある。Javaに限らず、ある程度、歴史の長いプログラミング言語は、改定の都合からいろいろと不都合な部分が生じるものである。後方互換性を犠牲にして一新すれば言語仕様もさっぱりするが、非互換の壁でバージョンアップできないという闇を抱えたりとそれはそれで大変だ。 後方互換、つまり、より新しいバージョンは、昔作ったモノも動かせる、ということを前提にした場合、プログラミング言語の仕様というのはどんどん肥大してい

    Java Generics Hell 序章 - プログラマーの脳みそ
  • 私のHaskellコーディングスタイルガイド, 改行出来るポイントを紹介

    Haskell (その3) Advent Calendar 2017 - Qiitaの2日目の記事です. Haskellは各構文を文ではなく式として扱えるため, 適当に書いていくと, どんどん一行が長くなっていきます. その結果, ワンライナーのようなコードが作られることがよくあります. この目のチカチカを避けるためか、どうか、出来るだけ間隙を狭くするために、Haskellプログラマーは無意識にワンライナーになります。例えば上の例だと 2 のケースをだらだらーと一行に書きたがるのですね。その結果、一行500文字の Haskellコードなどが産み出されるのです。私は出来るだけ長くプログラム書くキャリアを続けたいんで、フォントは大きいんですよ。何ポイントか知らないけど、30inch のモニタでウィンドウいっぱいいっぱいにして190文字位しか一行に出せないんです。500文字のためには30inch

    私のHaskellコーディングスタイルガイド, 改行出来るポイントを紹介
  • 拡張可能レコードでレコード型を拡縮する (Haskell)

    「extensible パッケージの楽しみ その1」です. 拡張可能レコードやら Extensible Effect やら,Haskell の Extensible なものを全て統一された仕組みで提供する化け物パッケージ extensible について,割とドキュメントには無い(?)ネタを書いておくシリーズ第一弾です. ぼく自身は作者ではないし,間違っているかもなのでこの記事を完全には当てにしないでください. ちなみに,作者様の有り難い日語ドキュメントは以下の通り(古い順). ぼくのかんがえた最強の拡張可能レコード - モナドとわたしとコモナド 割とすぐに始められるextensibleチュートリアル(レコード編) - モナドとわたしとコモナド 波打たせるものの正体(エクステンシブル・タングル) - モナドとわたしとコモナド また,現在の最新バージョンは 0.4.6 です(そのバージョンで

  • refinedで値が満たすべき条件を型で表現する | DevelopersIO

    こんにちは、山崎です。 今回はrefinedというライブラリをご紹介します。 refinedとは refinedはRefinement Type(篩型)をScalaで実現するためのライブラリで、既存の型に対して型レベルで満たすべき条件を指定することで、取りうる値を制限することができます。もともとはHaskellの同名のライブラリを移植したもののようです 依存ライブラリ まずRefinedを依存ライブラリに追加します。 libraryDependencies ++= Seq( "eu.timepit" %% "refined" % "0.8.4", ) 簡単な例 まず、数値を特定の範囲に制限する例を見ていきましょう。 先に必要なパッケージをimportしておきます。 import eu.timepit.refined._ import eu.timepit.refined.api.Refin

    refinedで値が満たすべき条件を型で表現する | DevelopersIO
  • しりとりの圏の実装(未完) - Qiita

    haskell入門 の著者の一人、hirataraです。といっても、このエントリは書籍とはまったく関連のないお遊びです ということで、今回は10年ほど前のエントリである しりとりの圏 を、Haskellで実装しようと試みましたので、その過程をだらだらと書いていきます。 前置き しりとりの圏とは以下のようなものです。 対象(Object)は文字 'あ' 'い' 'う' ・・・ 射(Morphism)は文字列 "はすける" :: 'は' -> 'る' 恒等射(Identity)は一文字 "あ" : 'あ' -> 'あ' 合成は文字列の結合 "るびー" . "はすける" == "はすけるびー" この圏は直感的にわかりやすい圏で、圏論の初学者が集合圏以外の圏に触れるきっかけとしてはちょうどよい題材と言えます。 しかし、「圏論と言えばHaskellだろう」と安易に考えてこの圏をHaskellのプログ

    しりとりの圏の実装(未完) - Qiita
  • Elixir から Elm の流れで、いよいよオブジェクト指向に対する懐疑心が無視できないレベルに達した2017年冬。 – ゆびてく

    Elixir から Elm の流れで、いよいよオブジェクト指向に対する懐疑心が無視できないレベルに達した2017年冬。 – ゆびてく
    emonkak
    emonkak 2017/12/05
  • 📈入力メソッドの魅力とつらさ - みずぴー日記

    NGK2017Bで発表した。Misoca Advent Calendar 2017 - Qiitaの5日目でもある。 スライド 原稿 イントロ 今日は漢字入力がつらいという話をする。 このなかに入力メソッド、IME、FEPなどと呼ばれるソフトウェアを日常的に使っているひとはいますか? MS-IMEとかATOKとかGoogle日本語入力などが該当する。 おそらく、ほぼ全員が使っていると思う。 入力メソッドの特殊性 日常的に使っているが、入力メソッドはとても特殊なソフトウェアである。 すべてのキー入力を受け取る。 パスワード入力欄を含めてすべてのキー入力を取得できる。 アプリケーションと協調して変換候補ウインドウなどを表示はするが、メインウインドウのような固有のウインドウは持たない (日では)ほぼ全員の人が使っている 世界の入力方法 日語以外の入力には入力メソッドをあまり使わない。例えば、

    📈入力メソッドの魅力とつらさ - みずぴー日記
  • Vimのカバレッジを見る - daisuzu's notes

    この記事はVim Advent Calendar 2017の2日目の記事です。 Vimのカバレッジはcoveralls.ioやcodecov.io上で見ることができますが、手元で見たくなることもあると思います。 そんな時はMakefileに書いてある通り、次のようにしてカバレッジを計測し、生成されたhtmlから見ることができます。 # Vimのリポジトリ直下に移動 # 各種フラグに--coverageをつけてビルド、他はお好みで CFLAGS=--coverage LDFLAGS=--coverage ./configure --with-features=huge && make cd ./src # まずはゼロカバレッジの初期データを作る lcov -c -i -b . -d objects -o objects/coverage_base.info # テストを走らせてカバレッジ情報

    Vimのカバレッジを見る - daisuzu's notes
    emonkak
    emonkak 2017/12/05
  • Vim の DirectX を速くした話 — KaoriYa

    先日の記事 に書いたとおり Vim のカラー絵文字パッチにより、 DirectX (正確には DirectWrite) を用いた画面描画がめちゃくちゃ速くなりました。 その記事にはこんなことを書いていましたね。 そして僕は大きな間違いに気がついた。 詳細を説明はしませんが、一言で言えば「Vimは標準的なWin32アプリではない」 このあたりをちょっと詳細に説明してみようと思います。 なので Vim の話でありながらほとんど Windows の話になります。 しかも無駄に長くなりそうです。(実際なった) なおこの記事は Vim Advent Calendar 2017 3日めの参加記事です。 遅かった理由 速くなった理由を知るには、その前の遅かった理由を知る必要があるでしょう。 まずはそれを見ていきましょう。 DirectWrite には大きく分けて2つの描画方法があります。 GPUの性能を

  • neue cc - Introduction to the pragmatic IL via C#

    この記事はC# Advent Calendar 2017のための記事になります。12/1はmasanori_mslさんの【C#】処理の委譲で迷った話でした。そしてこの記事は12/2、のはずが今は12/4、つまり……。すみません。 ところでですが、私は今年の自身のテーマとして、「Extreme C#」を掲げています。C#で極限まで性能を出していく、ということを主題にして様々なものを公開してきました。その中でもILを書く技術というのは、どうしても欠かせないものです。実際、私が近年制作したライブラリはほとんどIL生成を含んでいます。 例えば、シリアライザ - ZeroFormatter, MessagePack for C#, Utf8Json。RPC - PhotonWire, MagicOnion。DI - MicroResolver。これらから、実際に使われた例と、そして実地でしか知り得な

    emonkak
    emonkak 2017/12/05
  • A Tour of Go in Haskellを作ったのと、GoとHaskellの比較 - syocy’s diary

    (この記事は Haskell (その2) Advent Calendar 2017 - Qiita の3日目の記事です) A Tour of Go in Haskell というサイトを作りました。 英語版(開発中) もあります。 サイトのソースは GitHub で管理しています。 概要 今流行りの Go 言語は並行並列処理が簡単に書けることを1つの売りにしているようです。 Haskell も Go と同じく軽量スレッドやチャネルを利用することができ、並行並列が得意な言語の1つです。 そこで、A Tour of Go という Go の有名なチュートリアルの 並行性 の章を Haskell で書いてみることで、 Haskell と Go を並行並列処理の記述という観点で比べてみよう、というのが A Tour of Go in Haskell になります。 Go ユーザや Haskell に慣れ

    A Tour of Go in Haskellを作ったのと、GoとHaskellの比較 - syocy’s diary
  • A Tour of Go in Haskell

    A Tour of Go in Haskell へようこそA Tour of Go in Haskell へようこそ。 このサイトは、Go の有名なチュートリアル A Tour of Go の 並行性 の章を Haskell でやってみるというものです。 Haskell は Go と同じく 軽量スレッド や チャネル といった並行処理の機能を持っています。 そのため Haskell で Go と同じ処理を記述して2つを見比べてみるのは興味深いことでしょう。 ここから始めましょう。 Haskellに詳しい方へ: このサイトでは Go との対比を分かりやすくするため、もっぱら async, stm などのパッケージを使って IO の中で明示的に並行性を扱います。 Evalモナド、Parモナドなどは扱いません。 また、Haskell ユーザでない人の分かりやすさのために、意図的にユーティリティ関

    A Tour of Go in Haskell
  • 2018年のウェブフォントについて

    少しの間Noto Sans Japaneseを利用していたが、すぐに止めた。やはりFOITが気になる。かといってFOUT強制も苦肉の策という印象しかない。……このような記事を書いていたら、先にうまくまとまったfont-displayデスクリプターについての記事が広まっていたので、そちらを読むのが良い。 他が高速・即時化しつつある現在、1MBくらいを超えるウェブフォントはどうにもならない。動的なサブセット化はわからなくもないが、労多くして……という印象だ。自前で作るのも難しいし、安心して任せられる速さの提供者は知らない。 回線の状況(種別ではなく)に応じてうまいこと切り替える仕組みを導入しなければならないだろう。そうなるとデバイスから「今、回線あんま速くないです……」といった動的な情報を得たいが、プライバシーにかかわるので難しい。残る可能性はfont-displayデスクリプターのみだ。 @

    2018年のウェブフォントについて
    emonkak
    emonkak 2017/12/05
  • 仮想通貨と税金についての国税庁の見解についての所感

    http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf 国税庁が仮想通貨と税金について見解を出しているが、これの一部が私の直感とだいぶ異なる。 1から9までの例について、具体的な暗号通貨であるBitcoin, Ethereum, Bitcoin Cashと日円を出して考える。その価値は特に実態とは関係がない。 1. 暗号通貨Bitcoinを1万円分買って、後に暗号通貨Bitcoinを2万円で売った。所得=収入-支出=2万円-1万円=1万円となり、1万円の所得が発生する。 わかる。 2. 暗号通貨Bitcoinを1万円分買って、後に暗号通貨Bitcoin全額を支払って2万円の商品を買った。2万円分の収入が発生した扱いになり、所得=収入-支出=2万円-1万円=1

  • tokuhirom's blog

    -Dsun.net.inetaddr.ttl=1 するよりも networkaddress.cache.ttl 使おう jvm はデフォルトで DNS cache が 30sec かかっている。これはやや長過ぎると web service では判断されるケースが多い。 そこで、通常ではこれを短く設定して番環境のデプロイをしている場合が多い。 手元のあるコードでは -Dsun.net.inetaddr.ttl=1 が指定されていたが、現在では -Dnetworkaddress.cache.ttl=1 を利用すべき。 https://www.glamenv-septzen.net/view/1346 このページが挙動について詳しい。 基的に sun.net.inetaddr.ttl は歴史的経緯で指定されている名称であり、現代では networkaddress.cache.ttl を利用す

    emonkak
    emonkak 2017/12/05
  • IEのクッキーモンスターバグはWindows 10で解消されていた

    エグゼクティブサマリ IEのクッキーモンスターバグはWindows 10では解消されているが、Windows 7とWindows 8.1では解消されていない。このため、地域型JPドメイン名と都道府県型JPドメイン名上のサイトは、クッキーが外部から書き換えられるリスクが現実的に存在しするので、セキュリティ対策上もクッキー書き換えのリスクを考慮しておく必要がある。 クッキーが外部から変更された際のリスク ウェブサイトの利用者が第三者によりクッキーの値を変更されると、以下のような攻撃が可能になります。 セッションIDの固定化攻撃(脆弱性がある場合) クッキーを攻撃経路とするクロスサイトスクリプティング攻撃(脆弱性がある場合) 一部のCSRF対策の回避 「一部のCSRF対策」と書いたのは、OWASPの資料ではDouble Submit Cookieと呼ばれるもので、乱数値をクッキーとリクエストパラ

  • 自分でコードを書きながらブロックチェーンを勉強した - mizchi's blog

    マネーゲームとしての仮想通貨は興味はないのだが、技術的に興味があって自分で簡単なコードを写経しながら勉強した。 定義 ブロックチェーンの実体はブロックを繋いだリスト構造 ブロックはいくつかの入力値(生成日時など)と、自分自身のハッシュを持っている 前のブロックのハッシュ値と、入力値を元に自分自身のハッシュが決まる。その手順は公開されている。 要はハッシュ値とそのメタデータが連続するただの配列なりの LinkedList。面白いのはここから。 ネットワークに参加するそれぞれが任意に新しいブロックを追加することができる ブロックチェーンは検証結果が正しく、より長いものが信頼される なのでビットコインみたいな仮想通貨は、生成コストが重く、検証コストが軽いものが好まれる。 他のネットワーク参加者からブロックチェーンの更新を受け取った時、手元のブロックチェーンとそれを比較し、より長いものを自分のブロ

    自分でコードを書きながらブロックチェーンを勉強した - mizchi's blog
  • 「MTGOX」が民事再生へ ビットコイン高騰で資産価値が上昇、負債額上回る

    帝国データバンクによると、ビットコイン取引所を運営していたMTGOX(マウントゴックス)が11月24日、債権者から東京地裁へ民事再生法の適用を申し立てられ、同日調査命令を受けた。同社は破産手続き中だが、ビットコイン価格の急騰で資産価値が上昇し、負債額(約456億円、9月27日時点)を上回ったという。 2011年8月設立。ビットコイン取引所「Mt.Gox」を運営し、12年4月~13年3月の年収入高は約1億3500万円だった。しかし13年5月ごろからDoS攻撃の被害に遭い、さらに14年2月上旬からはビットコインの引き出しができなくなるトラブルが発生。2月24日までにユーザーが預けていたビットコインの大部分がなくなっていることが判明した。 2月28日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請したが、地裁は再生手続きが難しいと認め、申し立てを棄却。4月24日に破産開始決定を受けた。 以降、破産手続きを進め

    「MTGOX」が民事再生へ ビットコイン高騰で資産価値が上昇、負債額上回る
  • GitHub - rapidjs/rapid.js: An ORM-like Interface and a Router For Your API Requests

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - rapidjs/rapid.js: An ORM-like Interface and a Router For Your API Requests
  • TechCrunch

    EduFi, a fintech startup that enables financially strapped students to secure loans for their education, has raised $6.1 million in a pre-seed round led by Zayn VC with participation from Palm Drive C

    TechCrunch
  • 本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2017年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarはクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までの日付部分が扉などになっていて開くことができるカレンダーを指す。そして1日ずつその日の日付の部分を開くと、天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(様々なバリエーションがある)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くというのが基的な形になっている(特設サイトを用意して

    本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
  • reduxのstateを正規化してCQRSの恩恵を受ける土台を作る - Qiita

    2017reduxアドベントカレンダーの1日目が空いていたので、書いてみます。 よろしくおねがいしますー 書くこと reduxのドキュメントのMotivationの頁にてCQRSに言及されています(微かに) reduxのCQRSらしさを引き出してその恩恵を受ける方法を書いていきます。 CQRSってなんだ? Command Query Responsibility Segregation 日語だとコマンド、クエリ責任分離とかって訳されます。 コマンドは副作用が主目的の処理、クエリはデータを取ってくることが主目的の処理のことです。 マクロな話だと「データを書き換えとデータの取り出しは、サーバーもDBも分割してしまえ」という設計方式になります。 ミクロな話では「副作用を持つメソッドは戻り値を持つな、戻り値があるメソッドは副作用を持つな」という、コーディング原則(?)としても存在します。 ちなみ

    reduxのstateを正規化してCQRSの恩恵を受ける土台を作る - Qiita
  • 北朝鮮船に「第854部隊」 島は荒らされ放題 「金目のもの全部ない!」 管理人 怒りであ然 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の木造船が漂着した北海道松前町沖の無人島から12月4日、家電製品のほか、灯台のソーラーパネルが、現場から無くなっていたことが分かりました。 警察などが島に入り、関連を調べています。 漂着した木造船の正面に張り付けられた白いプレート。 最上段と2段目には数字が並び、その一番下の段のハングルは…。 「朝鮮人民軍第854部隊」と記されています。 海上保安庁などの調べに対し、「北朝鮮から来た。漁をしていて、舵が壊れて、漂流していた」などと話していた乗組員ですが、謎が深まっています。 高谷響カメラマン:「船員が手を振っています。笑顔がみられます」 11月末、北松前町沖で見つかった、北朝鮮の男性10人が乗った木造船への立ち入り検査は、12月4日で5日目を迎え、警察などが引き続き、乗組員から事情を聞いています。 木造船は11月28日、松前町沖の無人島、松前小島に一時、漂着したことが確認されていて、

    北朝鮮船に「第854部隊」 島は荒らされ放題 「金目のもの全部ない!」 管理人 怒りであ然 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース