2021年8月17日のブックマーク (12件)

  • タリバン、全国民に恩赦 「女性も政府に」融和狙う(共同通信) - Yahoo!ニュース

    16日、アフガニスタンの首都カブールの検問所に配置されたイスラム主義組織タリバンの戦闘員ら(AP=共同) 【カブール共同】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンは17日、全てのアフガン人に恩赦を出し、これまで抑圧してきた女性も政府の枠組みに参加するよう促すと発表した。AP通信が伝えた。「包括的なイスラム政権」樹立への意欲を示し、融和を演出する狙いとみられる。治安維持にも注力し、事実上の統治を格化させた。 【写真】7月、タリバン幹部と写真に納まる中国の王毅外相 タリバンは首都カブールを制圧した15日、女性の権利を尊重する方針を表明。2001年に崩壊した旧タリバン政権時代の圧政逆戻りへの懸念を払拭するアピールを始めた。緊張緩和を強調することで、国内外の支持を取り付けたい意向がありそうだ。

    タリバン、全国民に恩赦 「女性も政府に」融和狙う(共同通信) - Yahoo!ニュース
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    これ日本の政治家なんて太刀打ちできないほど賢い幹部がいると思う。仮に女性が政府に入ったら紛争を続けてきた大義名分が希薄化されて逆に米国が責められるし、女性の地位が低い国は閉口するしかなくなる。
  • 「この真っ黒の紙は入管の闇をあらわしている」1万5千枚の黒塗り文書。入管での女性死亡、真実は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    名古屋入管に収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(33)が3月に死亡した問題で、出入国在留管理庁は最終報告書を発表したが、死因などはまだ明らかになっていない。遺族代理人の弁護士らは、ウィシュマさんの収容中の医療や処遇に関する状況を調べるため、名古屋入管に対して5月、行政文書の開示請求をした。その結果、ほぼ全て黒塗りの文書、約1万5千枚が送られてきた。弁護士らは8月17日、この文書を報道陣に公開し、遺族とともに会見を開いた。【 BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】 【映像】壁一面に貼られた黒塗りの文書 参議院議員会館(東京都千代田区)の会議室の壁いっぱいに貼られたのは、黒塗りされた名古屋入管からの文書。全部で段ボール3箱分ある。 大半は、ウィシュマさんが収容されていた名古屋入管の看守勤務日誌で、ほかは被収容者面会簿、診療結果報告書などだ。 黒塗りされていない

    「この真っ黒の紙は入管の闇をあらわしている」1万5千枚の黒塗り文書。入管での女性死亡、真実は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    北朝鮮のことを全く笑えないよね。北朝鮮が拉致被害者のことを言明しないことと黒塗で秘匿して出すのと本質的に何が違うのか分からない。どちらも被害者家族からしたら不誠実極まりないでしょ。
  • 感染急拡大の原因はデルタ株と首相 | 共同通信

    菅首相は会見で感染急拡大について「要因は感染力が極めて強いとされるデルタ株だ。わが国でも急速な置き換わりが進み、全く異なる様相をもたらしている」と述べた。

    感染急拡大の原因はデルタ株と首相 | 共同通信
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    私も原因はデルタ株と首相だと思うわ(笑)ちょっと皮肉が聞いてて良かった。真面目な話をすれば、直接的な原因はウイルスに違いはないのは明らかで、間接的な要因を述べないのは本当に老獪としか言いようがない。
  • 「この真っ黒の紙は、入管の闇をあらわしている」1万5千枚の黒塗り文書。入管での女性死亡、真実は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「この真っ黒の紙は、入管の闇をあらわしている」1万5千枚の黒塗り文書。入管での女性死亡、真実は
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    この国は開示することで被る不利益は人の命より重いとでも言うつもりなのか。
  • 二階氏ら自公幹部が5人で昼食 公明「会食ではない、黙食」 | 毎日新聞

    自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長ら自公両党の幹部5人は17日、東京都内のホテルで昼を共にし、後に新型コロナウイルス対策などに関して意見交換した。新型コロナ感染が急拡大する中、政府は国民に対し、家族同士または4人以下での会を求めている。参加した公明党の高木陽介国会対策委員長は、「会ではない。打ち合わせの前にそれぞれ昼を『黙』でとったということだ」と記者団に説明した。 昼会が行われたのはホテル内の日料理店の個室で「換気の良い広い所でスペースを取って『黙』をした。その後、マスクをつけて意見交換した」(高木氏)という。自民党の森山裕国会対策委員長、林幹雄幹事長代理も参加した。高木氏によると、参加者全員がワクチンを2回接種済みだという。

    二階氏ら自公幹部が5人で昼食 公明「会食ではない、黙食」 | 毎日新聞
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    こうやって国民の自粛努力を踏みにじるのが政治なんでしょうか。
  • 分科会 尾身会長“一般の人々への行動制限の仕組みづくりを” | NHKニュース

    「基的対処方針分科会」の尾身茂会長は会合のあと報道陣の取材に応じ、緊急事態宣言に関する政府の方針を了承したと述べました。 その上で「これまで飲店など、事業者に対していろいろな制限をかけてきた一方で、一般の人々に対する行動制限は完全にお願いベースで行ってきた。感染状況がここまでくると、分科会のメンバーの一致した見解として、個人についても感染リスクの高い行動を避けてもらえるよう、保障するようなことが可能になるような新たな法律の仕組みをつくることや、あるいは現行の法律で対応できるならその活用をお願いしたいと考えている。これまで医療機関や医療従事者にお願いベースで行ってきたコロナ対応への協力要請も同じだ。単に協力をお願いするだけではこの事態を乗り越えられないことを想定し、法的な仕組みの構築や現行の法律のしっかりした運用について、早急に検討してほしいという強い意見が出た」と説明しました。 「首相

    分科会 尾身会長“一般の人々への行動制限の仕組みづくりを” | NHKニュース
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    なんで自粛する方が得だと考えさせる政策を出さないで前近代的な抑圧する考えしか出ないんだろう。抑圧する仕組みは法改正など手続きが煩瑣になりがちで得させる仕組みの方が遥かに早いはずなのに。
  • 丸川五輪相はワクチン接種率「把握してない」 都は入院確約できない これで東京パラ大丈夫?:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の新型コロナウイルス感染拡大が「災害級」と言われる中、重症化リスクを抱える選手もいるパラリンピックは安全に開催できるのか。東京五輪に引き続き、政府や大会組織委員会では再延期や中止を巡る議論がされず、東京パラリンピックは東京、埼玉、千葉、静岡の1都3県の全会場で原則無観客での開催が決まった。 (原田遼、原昌志、飯田樹与)

    丸川五輪相はワクチン接種率「把握してない」 都は入院確約できない これで東京パラ大丈夫?:東京新聞 TOKYO Web
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    バッハは既に帰国した。つまりパラリンピックにこれっぽっちも興味なんてないんだよ。五輪相もワクチン接種率を把握してないのは、パラリンピックに興味はないんだけど中止すると世論が煩いから程度の認識だと思う。
  • 【1からわかる】アフガニスタン“タリバン勝利宣言” | NHKニュース

    アフガニスタンでは、反政府武装勢力タリバンが首都カブールに進攻し、日時間の16日朝早く、政府に対する勝利を宣言した一方、ガニ大統領は出国し、政権は事実上、崩壊しました。 今回のタリバン進攻の背景には、ことし4月末から始まったアメリカ軍の撤退が大きく関わっています。 今月に入って次々と州都を制圧 タリバンは今月に入って次々と州都を制圧していきました。 8月6日 南西部ニムルーズ州の州都ザランジを制圧。 4月末にアメリカ軍撤退が始まってから州都の制圧は初めて。 8月7~11日 クンドゥズ州、サレプル州、タハール州、バダフシャン州などの州都を制圧。 8月12日 西部の第3の都市、ヘラートを制圧。 8月13日 南部の第2の都市、カンダハルを制圧。 この日までに34の州都のうち半数を超える18の州都を制圧。 8月14日 北部の要衝マザリシャリフなどを制圧。 8月15日 東部ナンガルハル州など合わせ

    【1からわかる】アフガニスタン“タリバン勝利宣言” | NHKニュース
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    ペシャワールからジャララバードに抜ける道を見に行ったことがある人なら分かると思うけど、粗製カラシニコフを作る工房が沢山ある。試射もさせてくれて安い。Made in Chinaって書いてあるけど。この根は本当に深い。
  • 【解説】 タリバンとは何者か 米軍撤収のアフガニスタンで復権 - BBCニュース

    アフガニスタンで政権を握っていたタリバンは2001年、アメリカ主導の軍によってその座を追われた。だがここ数カ月間、攻勢を続け、ついに権力を奪還したと宣言した。

    【解説】 タリバンとは何者か 米軍撤収のアフガニスタンで復権 - BBCニュース
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    個人的に気になるんだけど、インドと地理的に近くて医療も乏しい状態で、なぜコロナウイルスが蔓延していないんだろう。
  • 「抗体カクテル療法」宿泊療養施設では医師の24時間配置が課題 | NHKニュース

    都内の宿泊療養施設で始まった新型コロナウイルスの「抗体カクテル療法」は、患者の容体の急変に備えて、夜間はいない医師を24時間配置することが必要で、医療体制がひっ迫するなか体制づくりが課題となります。 「抗体カクテル療法」は、2つの薬を同時に点滴投与することで抗体が作用してウイルスの働きを抑える治療法で、都内では先月から一部の医療機関で、先週からは都の宿泊療養施設で始まっています。 このうち、宿泊療養施設では16日までに患者7人に対してこの治療が行われました。 ただ、宿泊療養施設で行うには、患者の容体の急変に備えて、ふだん、夜間はいない医師を24時間配置することが必要ですが、重症の患者が過去最多となるなど医療体制がひっ迫するなか、いかに医師を確保するのかなど早急な体制づくりが課題です。 一方、都によりますと、入院患者を受け入れているほとんどの病院がこの治療法の導入を希望しているということです

    「抗体カクテル療法」宿泊療養施設では医師の24時間配置が課題 | NHKニュース
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    医療が逼迫しているというNHKの認識は注目したい。政府はパラやるみたいだけど。私なら国会を閉じず、医療リソースを増やす為に薬剤投与や特定医療機器を扱う資格整備とか同時並行する。スポーツを楽しむ時じゃない。
  • バイデン大統領が演説 アフガニスタンからの撤退の正当性強調 | NHKニュース

    アメリカバイデン大統領は、日時間の17日朝、アフガニスタンの政権が事実上崩壊したことを受けて初めて演説し「アメリカ軍はアフガニスタン軍が戦う意思がない戦争で戦うべきではない」と述べて自らが決断した軍の撤退の方針に変わりはないと強調しました。 バイデン大統領は、反政府武装勢力タリバンの進攻でアフガニスタンの政権が事実上崩壊したあと初めて、日時間の17日午前5時すぎからホワイトハウスで演説しました。 この中でバイデン大統領はアフガニスタンの状況について「リスクは理解していたが、正直なところ、予測していたよりも事態は速く推移した」と見通しが甘かったことを認めました。 一方で「われわれのアフガニスタンにおける任務は国家を樹立することでは決してなかった。われわれの唯一の重要な国益はアメリカに対するテロを防ぐことで、いまもそうだ」と述べました。 そして「この1週間ほどで起きたことは、アメリカ軍が

    バイデン大統領が演説 アフガニスタンからの撤退の正当性強調 | NHKニュース
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    なんで自分の国を守ろうとしない人たちをアメリカ人が命を賭して守らないといけないんだという理屈は分かる。分かるけど、引き金を引いたのはソ連で、夢を見せたのはブッシュだよ。
  • 僕らも金メダルを噛んでいたのかもしれない問題 - 僕秩はてな

    金メダルを噛んだ河村たかし・名古屋市長が「失礼だ」として大きな話題になった。 この記事を書いている今日(8/16)も声優に抱きつくという7年前の不祥事の記事が新たに公開されている。 あまりにおかしい行動なので一見遠い世界のことに思えるが、これは他人事ではなく「僕たちも歳を重ねると、簡単にこうなり得るのではないか?」と感じたので今日はそれについて書いてみたい。 河村市長はその後の記者会見で Q:どうしてあのような発言が出てしまったんですか? 市長:結構言いますよ。他のところでも。リラックスさせるため、フレンドリーな。 引用元:FNNプライムオンライン と言っている。7年前の記事が出てきていることを考えても、この無礼なコミュニケーション手法は少なくとも7年以上いろいろな場所で使ってきたものなのだろう。 では、なぜそんなことを…? 実はあのような"無礼コミュニケーション"は、若いうちは人生の武器

    僕らも金メダルを噛んでいたのかもしれない問題 - 僕秩はてな
    emuaeda
    emuaeda 2021/08/17
    すごく久しぶりに名前を見て、一番はじめに頭に思い浮かんだのがStudygiftだった。どうでもいいけど。