タグ

2009年12月19日のブックマーク (6件)

  • 同人ソフトサークルはちみつくまさん☆ 【Products/ACT04】

    endo_5501
    endo_5501 2009/12/19
    面白そう
  • dameMixx21年12月号 京アニみくす かんせー - いぬ日記

    ● 通算20作目となる、萌え曲のメガミックス「dameMixx21年12月号 京アニみくす」ができましたー。今回は、京都アニメーションの曲と、音ネタで作りました。副産物の「ネタみくす」もあるバウ。 ● 「けいおん!みくす」のパーティーバージョンも加えて、一枚にして、CDにプレスしましたー。イベントなどで売りたいと思ってるバウ。ぴったり1,000円です。 ● 12/25(金)渋谷 club asia「ExT Recordings 3rd ANNIVERSARY」が、初売り会場になるバウよ!当日は、半分の30分を、いぬのだめみくすの時間にしてもらいましたよ!エイジアでdameMixxですよ! ● 26日から、渋谷のgalaxxxy店頭にも置いてもらいます。通販ページのgalaxxxy cluster☆YumYumMummy! music select shop☆にも置いてもらえるかもしれないバ

    endo_5501
    endo_5501 2009/12/19
    む、年末年始は東京に行く予定は無いが、いつか買う
  • 原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ

    人は海外からやってくる危機には敏感に反応する。原油高とか円高とか新型インフルエンザとかはよく報道されるし、政府の対策が不適切だったら批判も高まる。 私は「成長戦略」として語られている問題も来は、そういう種類の問題だと思う。 しかし「成長戦略」という言葉はヌルい。ヌルすぎる。なんか、やってもやらなくてもどうでもいいけど、やるとちょっとボーナスが増えるみたいから、気がむいたらちょっとやってみるか、みたいな感じ。 当は、これは原油高に匹敵するような日にとって大きな問題だと思う。原油は間接的にあらゆる製品の材料になっているから、原油の高騰はどんな産業にとっても大問題だ。 それと同じように、今、ホワイトカラーの労働力の単価が急激に落ちている。日は直接間接にホワイトカラーの労働の成果を海外に売ってってる国だから、これは、逆に言えば、あらゆる資源が高騰しているということだ。 「成長戦略」と

    原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ
    endo_5501
    endo_5501 2009/12/19
    「ネットブックが4万5千円になった時、BRICs諸国では、これに手が出るようになる人が数億人はいる」「勤勉で頭が良い人は凄いスピードでネットや経済やITについて学び、立派なホワイトカラーになる」
  • Twitterクラッキングによるアカウント乗っ取りを図にした

    今日の15:00頃にtwitter.comがクラッキングされて、全く異なるトップページが表示されていたようです。 Twitter Blog: DNS Disruption Twitter がクラッキングを受けてダウンしている模様 – Yaks Twitterがクラックされている件 – 西尾泰和のはてなダイアリー 私が見た時は単に接続ができない状態だったのですが、DNSを不正に書き換えられてtwitter.comが別サーバに向くようになっていました。 すでに各サイトで技術的な解説はされているので、タイムラインで懸念されているアカウント乗っ取りについて図を書いてみました。 通常時 OAuthを使っていない多くのTwitterクライアントは、Basic認証を使ってアカウントの認証を行っています。つまりTLを取得するなり、postするなり、twitter.comへのリクエスト毎にアカウントIDとパ

    endo_5501
    endo_5501 2009/12/19
    む、パスワード変更しておこう
  • 鳩山首相「米国の『よく分かったという思い』は伝わった」…:イザ!

    鳩山首相は国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)出席のため、デンマークに出張中です。まあ、この会議自体、いろいろと問題点はあるわけですが、日はそこに表れた日米関係の現状について書こうと思います。産経は今朝の政治面で、オバマ大統領は中国の温家宝首相とは会談したけれど、日側は鳩山首相が希望していた日米首脳会談のオファーすらできなかったこと、鳩山首相はクリントン国務長官とは偶然ばったり会ったので「社交辞令的な立ち話」(外交筋)はなんとかできたことを報じています。 で、その後、きょう未明になって鳩山首相は記者団に、クリントン氏とは晩餐会でたまたま隣の席になったので、その際には懸案の米軍普天間飛行場移設問題についても話をしていたことを明かしました。それはいいのですが、その内容のなんとふわふわとして頼りないことか。以下、やりとりを報告します。《》内は私のつぶやきです。 記者 非公式

    endo_5501
    endo_5501 2009/12/19
    「「よく分かったという思い」と言われても…。あるいは、鳩山首相はダメだということを米国がさらによく理解しただけだったりして」その可能性大
  • ホイールの交換で、「ネット接続できる電動自転車」に | WIRED VISION

    前の記事 軍隊や航空管制官など「プロが使うiPhoneアプリ」 チェルノブイリ周辺の核汚染、予想より減少進まず 次の記事 ホイールの交換で、「ネット接続できる電動自転車」に 2009年12月18日 Charlie Sorrel マサチューセッツ工科大学(MIT)の『SENSEable City Laboratory』研究チームは、現在COP15会議(気候変動枠組条約締約国会議)が開催されているコペンハーゲンにおいて、『Copenhagen Wheel』を発表した。 どんな自転車にもボルトで装着することができるホイールであり、装着すると多くの新しい機能が追加される。その1つは、ブレーキをかける際に発生するが通常は失われるエネルギーを蓄えて、出力を増大する必要があるときに備えるエネルギー回生機能だ。[坂道などのパワーアシストに使うことができる] さらに、光沢のあるハブの内側には、3速のハブギア

    endo_5501
    endo_5501 2009/12/19
    これはかっこいい。