タグ

2014年8月14日のブックマーク (7件)

  • 管理職が職種じゃない国だから・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    前々から問題として論じられていたのですが、最近になって急に女性の管理職登用問題が重要政策課題として上ってきているようです。 マスコミでもネット上でも、いちいち挙げませんが山のような論考やら批評やらが汗牛充棟ですが、にもかかわらず一番肝心なことが語られていないようです。 それは、女性管理職問題だけでなく、日の人事労務問題の全て、とりわけ中高年問題に根っこにある問題ですが、 日では、管理職が職種じゃない ということです。 この問題は、近著『日の雇用と中高年』でも詳しく取り上げたのですが、あまり理解されているようではありません。 ・・・ここで、宿題にしておいた「管理職」の問題に触れておきましょう。問題の焦点は、なぜ中高年労働者の問題と管理職の問題が重なって現れるのか?ということです。 というと、そんなのは当たり前ではないか、と思われる方が多いでしょう。若いうちは平社員として働き、年をとるに

    管理職が職種じゃない国だから・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 医療やビジネスを一変させるスパコン、「ワトソン」が人類の救世主になる日

    著者プロフィール:伊吹太歩 出版社勤務後、世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材、夕刊紙を中心に週刊誌「週刊現代」「週刊ポスト」「アサヒ芸能」などで活躍するライター。翻訳・編集にも携わる。世界を旅して現地人との親睦を深めた経験から、世界的なニュースで生の声を直接拾いながら読者に伝えることを信条としている。 テクノロジー関連の記事を取り上げるニュースサイト、米MIT Technology Reviewは8月4日、とあるスーパーコンピューターが企業の会議に変革をもたらす、という記事を掲載した。この記事はすぐに米ウォールストリート・ジャーナル紙をはじめとする各メディアで取り上げられ、またたく間に話題になった。 このコンピューターとは、米IT大手のIBMが開発した人工知能搭載スパコン「Watson(ワトソン)」だ。この高性能コンピューターは人間の話し言葉や文書を認識・理解し、蓄積した莫大

    医療やビジネスを一変させるスパコン、「ワトソン」が人類の救世主になる日
  • [gamescom]Gaming Mindこだわりの交易シム最新作「Grand Ages: Medieval」は,ヨーロッパ全土を含む3000万平方kmにおよぶ地域を再現

    [gamescom]Gaming Mindこだわりの交易シム最新作「Grand Ages: Medieval」は,ヨーロッパ全土を含む3000万平方kmにおよぶ地域を再現 ライター:奥谷海人 2015年内のリリースが発表されたばかりのPC用交易シミュレーションゲーム「Grand Ages: Medieval」のデモプレイを,gamescom 2014会場に設置されたKalypso Mediaのビジネスブースで見学してきた。作を開発するのは,「ポートロイヤル」「パトリシアン」シリーズを手がけ,最近では2014年4月に「Rise of Venice」(邦題:ライズ オブ ヴェニス)をリリースしたドイツのGaming Mind Studiosである。 (左)から,「Grand Ages: Medieval」を開発するGaming Mindのリードアニメーター Guido Neumann(グイド

    [gamescom]Gaming Mindこだわりの交易シム最新作「Grand Ages: Medieval」は,ヨーロッパ全土を含む3000万平方kmにおよぶ地域を再現
  • ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語

    1.仕事が楽しいということ 2.あなたが何かを任されたら、あなたが一番偉いということ 3.政治的な駆け引きがないということ 4.最後まで自分が責任を持つということ 5.お互いを尊重するということ これは、とあるマイクロソフトの合宿で、ワンワン泣くビル・ゲイツ氏に対し幹部たちが提出した5つの「マイクロソフトの愛すべきカルチャー」である。 米国時間8月4日、Seattle IT Japanese Professionals(SIJP)主催の勉強会「若者たちの描く未来に期待する」が開催された。SIJPは、定期的に勉強会やイベントを開催しているシアトルのITコミュニティ。今回のゲストは、元マイクロソフト株式会社(現・日マイクロソフト、以下「MSKK」と記載)の社長であり、現在慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の古川享氏。古川氏は、マイクロソフト時代に経験したビル・ゲイツ氏とのエピソード

    ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語
    endo_5501
    endo_5501 2014/08/14
    めんどくせえ
  • ブルックスの法則 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ムーアの法則(18ヶ月で半導体の能力が2倍になる)というのは有名だが、それに比べてブルックスの法則は知られていない。 http://commons.wikimedia.org/wiki/File%3AFred_Brooks.jpg *1 ブルックスは1960年代、IBM System/360用オペレーティング・システムOS/360の開発責任者で、後にそのときの経験をもとに人月の神話というを書いた。 大規模ソフトウェア製品開発の難しさを書いた画期的な書物である。IT産業に従事しているなら必読の書である。ソフトウェア開発あるいはプロジェクトマネジメントに関わる人はだまされたと思って読んだ方がいい。わたしの日記でも何度となく紹介している。 それはともかく第二章人月の神話だ。次のような例題がある。12人月かかると見積もられた仕事があるとして、3名で4ヶ月でその作業を完了すると考えた。そして一月毎

    ブルックスの法則 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    endo_5501
    endo_5501 2014/08/14
    「遅れつつあるプロジェクトに人を追加するとさらに遅れる」
  • ネコを使って近所の弱そうなWi-Fiルーターを調べさせるハック手法「WarKitteh」

    「WarKitteh」はネコの首輪にWi-FiスキャナとGPSを装着し、あとはネコに気ままに過ごしてもらうという手法。 1. スキャナで周囲のWi-Fiルーターを調べ、脆弱性の高い暗号化方式を用いているものやファームウェアが古いものなど、ハックしやすいものをサーチし、GPS情報とヒモづけて記録します。 Googleアース上にが歩きまわった軌跡と、発見されたWi-Fiスポットの位置を重ねた動画。 あとはその近所まで行けばタダ乗りできるという仕組み。その昔「ウォードライビング」と呼ばれていた手法のネコ版というわけです。 ネコはセキュリティ上の脅威に見えず、デバイスも100ドルほどで作ることができます。ハック手法というよりもセキュリティ意識調査として発案したということですが、以前よりもはるかにたくさんの脆弱なルーターが発見され、結構な危機的状況にあることがわかったそうです。 なお初回の実験では

    ネコを使って近所の弱そうなWi-Fiルーターを調べさせるハック手法「WarKitteh」
    endo_5501
    endo_5501 2014/08/14
    「ネコはセキュリティ上の脅威に見えず、デバイスも100ドルほどで作ることができます」
  • パラメトリック – 平均律 / HEIKINRITSU

    僕は、はじめてコンピュータに触った小学生のころ、いわゆる「お絵かきソフト」に熱中していました。といっても、その熱中の対象はマウスを使って絵を描くことではなく、ソフトの機能についていた「虹色が出せるペン」や「クリックするたび違う形の木が生成されるツール」でした。こうした〈プログラムにより作られた独特のかたち〉になんともいえない魅力を感じていたのです。 コードによって淡々と生成された絵は、人が作りだした造形とはまた別の、静かな美しさを発散していました。 そして近年、一部のデザイナーやアーティストの間で、自分で直接プログラムを書いて作品をつくる試みが増えています。彼らはいわゆる写実的なCGには興味を示さず、プログラムだからこそ実現できる、あたらしい形を作ることを目指しているのです。 アート向けプログラム環境である processing や openFrameworks の登場が象徴的ですが、十数

    パラメトリック – 平均律 / HEIKINRITSU
    endo_5501
    endo_5501 2014/08/14
    ジェネレーティブ・グラフィック