タグ

2017年6月14日のブックマーク (7件)

  • 走行中のEVに地面から給電するシステム「Halo」をQualcommが開発中

    電気で走る電気自動車「EV」が従来の自動車に比べて引けをとっている点があるとすれば、それは「充電施設の少なさ」と、それに起因する「ガス欠(電欠)に対する心配」が挙げられます。航続距離を伸ばすためには、より大きなバッテリーを積む必要があるのですが、重量物であるバッテリーを詰むことで、せっかくの効率性は悪化してしまいます。そんなジレンマを解消するためにQualcommが開発しているのが、地面に埋め込んだ設備から車両に向けて電力を供給するシステム「Halo」です。 You never have to charge your electric car again with these roads of the future (ムービー自動再生あり)http://mashable.com/2017/06/13/qualcomm-develops-inductive-road/#iKLso62y65q

    走行中のEVに地面から給電するシステム「Halo」をQualcommが開発中
    endo_5501
    endo_5501 2017/06/14
    面白いとは思うけど、でっかいバッテリなりガソリンタンク載っけた方がコスパ良いよね。この仕組みが役に立つのはどういうシチュエーションだろう
  • RNNでプログラミング言語の構文エラーを自動修復する衝撃

    コンパイルエラーの問題点 DeepFix Iterative Repair まとめ 参考文献 プログラミング言語のコンパイルエラーを自動で検知して修復することができたら、プログラマの作業時間を減らせる可能性があります。もしくは、テキストエディタがプログラムを書いている最中に、エラーだろうと思われる構文を見つけたときにさり気なく教えてくれたら生産性が著しく向上することも考えられます。 “Software is eating the world.“という言葉は、マーク・アンドリーセンの提唱した言葉です。まだまだ「い尽くす」ほどではないものの、徐々にその影響力は高まっていると感じます。ソフトウェアを開発する必要性が増すにつれて、ソフトウェアエンジニアも次第に求められていくことでしょう。そして、そのプログラマの仕事の大部分はデバッグに費やされます。 バグや構文エラーを自動検知するシステムがテキス

    RNNでプログラミング言語の構文エラーを自動修復する衝撃
  • ロシア軍のロボットと人工知能

    「開発されたソフトウェアはすでに、最大6機からなる無人航空機群を同時に制御できる」とモチャルキン氏が話す。= セルゲイ・サヴォスチヤノフ/タス通信 すでに今日、兵器見市で、ロシア製無人機群が未知の場所を調査している動画を見ることができる。これはただの偵察機ではなく、空中や地上の標的を自立して攻撃することを目指す機械である。 ロシア軍の無人機は今のところ、敵を攻撃することしか教えられていない。攻撃は巡航ミサイルも以前からできている。「グラニト」や「オニクス」などの最新型のインテリジェントなミサイルは、自分の知能と認識力で敵を撃破する。 無人機の意思決定は 開発されたソフトウェアはすでに、最大6機からなる無人航空機群を同時に制御できる、と科学製造会社「セテツェントリチェスキエ・プラトフォルムィ(ネットワーク中心プラットフォーム)」のアレクサンドル・モチャルキン社長は話す。試験の際、偵察内容の

    ロシア軍のロボットと人工知能
    endo_5501
    endo_5501 2017/06/14
    “その1機が標的の位置と特徴を、残りのミサイルに『語る』。攻撃の戦術を提案し、攻撃役、敵の防空システムの注意を引く犠牲役などの役割を割り当てる”
  • なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から - VKsturm’s blog

    1.はじめに 2.豚について 3.宗教的戒律と豚 4.反芻動物と豚 5.中東で豚を飼うベネフィット 6.終わりに 参考文献 1.はじめに 世界各国の宗教には色々なタブーがある。例えばユダヤ教やイスラム教では豚が禁じられた材となっている。このようなタブーについてインターネット上では「豚は寄生虫(繊毛虫)がいるのでべてはならないと定められた」という言説が見られる。一方人類学者のマーヴィン・ハリスは全く別の理由でべないのだとその著書で述べている。ここではハリスの意見を簡単に紹介し、豚のタブーについて説明していきたい。 2.豚について 豚は飼うのに実に合理的な生き物である。豚は餌に含まれるエネルギーの35%を肉に変えることができる。一方羊は13%、牛に至ってはわずか6.5%である。雌牛は一頭の仔牛を産むのに九ヶ月の妊娠期間が必要であり、また仔牛は400ポンド(180kg)に達するのに四ヶ月か

    なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から - VKsturm’s blog
    endo_5501
    endo_5501 2017/06/14
    “ハリスはこの豚肉が禁止されているのは寄生虫理論では豚のタブーは説明できないとする”
  • アダルト画像が含まれているか判定できるAPIを使って、家族の入浴写真を分析してみた

    アダルト画像が含まれているか判定できるAPIを使って、家族の入浴写真を分析してみた:はじめてのAI 画像から年齢や性別を認識する「Face API」と感情を認識する「Emotion API」を使えるようになった筆者。今回は、これまでで1番多くの情報を得ることができる「Computer Vision API」を学びます。 AIについて学びたくて、この春から勉強を始めた筆者。日マイクロソフト テクニカルエバンジェリスト大田昌幸(おおたまさゆき)先生に教えてもらい、Microsoftが公開しているAPIを使って、AIを学んでいます。 これまで、画像から年齢や性別を認識する「Face API」と感情を認識する「Emotion API」を勉強してきましたが、いよいよ今回は画像から多くの情報を得ることができる「Computer Vision API」を使ってみます。 Computer Vision

    アダルト画像が含まれているか判定できるAPIを使って、家族の入浴写真を分析してみた
  • スマホを「注視」しなくても切符を切ろうとする警察官に注意 - 弁護士三浦義隆のブログ

    目次 1. 違反をしていないのに切符を切られそうになった件 2. 道交法の携帯電話などの規制の解説 2-1. 道交法71条5号の5 2-2. 「注視」とはどのような行為か 3.追記 1. 違反をしていないのに切符を切られそうになった件 2週間ほど前のこと。私は仕事の移動のため、地元の走り慣れた道を車で走っていた。 見通しのよい広い道の少し先で、対面の信号が黄色に変わるのが見えた。この信号の変わりばなに引っかかると、1分以上は停止することになる。 私は信号に向けて減速しながら、目の前のホルダーに左手を伸ばしてスマホを取った。 そしてスマホを左手に持ったまま減速しつつ進行し、信号待ちの数台の車列の最後尾に停車した。停車後にスマホを見て、LINEのメッセージが来ているのを確認した。 すると、後方からパトカーがやってきて、私の車の右に停まった。パトカーの窓が開いて、警官は「この信号を過ぎたところで

    スマホを「注視」しなくても切符を切ろうとする警察官に注意 - 弁護士三浦義隆のブログ
  • 佛跳牆 - パル

    こんにちは。大ネタだから更新を誌と合わせろと言われたのでします。画像が撮影分で500枚、アプしたのが250枚くらいあって、そんなもん皆さんもよみたくないだろう。100枚くらいにしたいです。 2話掲載のうち1は米の水加減についてというプリミティブな話です。尺が足りなかったのです。そしてうちのハカリが先日ぶっこわれて資料写真を撮れないので、この謎の図と誌を読んでください。とにかく水の量を正確に測りたいという気持ちについてです。 米の話おわり(そのうち書く) あと今度クズとしてテレビで2週連続放映されます。 で、佛跳牆ですが細かいことはWikipediaを読んで下さい。読まなくてもいいです。どうせこれから作る様子を見れば狂った料理だということがわかります。我々は主に美味しんぼで佛跳牆というものの存在を知ったわけですが、ネタだろうなというのがありこれです。あの時の美味しんぼのハクビシンの絵

    佛跳牆 - パル