タグ

2017年12月24日のブックマーク (9件)

  • 初の命綱なし宇宙遊泳に成功、米宇宙飛行士死去 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    米航空宇宙局(NASA)によると、米宇宙飛行士のブルース・マカンドレス2世氏が21日死去。 80歳。1984年に米スペースシャトルに搭乗し、人類で初めて命綱なしの宇宙遊泳に成功した。その際の地球を背にした写真は、宇宙開発の発展を象徴する一枚として知られる。90年にもスペースシャトルに搭乗し、ハッブル宇宙望遠鏡の設置に関わった。66年にNASAの宇宙飛行士に選ばれ、69年のアポロ11号による人類初の月面着陸の際には、地上で通信担当の任務を果たした。(ワシントン支局)

    初の命綱なし宇宙遊泳に成功、米宇宙飛行士死去 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    endo_5501
    endo_5501 2017/12/24
    しかし、命綱なしで宇宙遊泳ってよくやったよなあ(KSPでうっかり外に出て、何やっても宇宙船に戻れなくて絶望した緑人を思い出す...)
  • 17歳ユーチューバー、殺害される=麻薬組織ボスを侮辱-メキシコ:時事ドットコム

    17歳ユーチューバー、殺害される=麻薬組織ボスを侮辱-メキシコ 【サンパウロ時事】メキシコからの報道によると、麻薬カルテルのボスを侮辱するビデオを動画共有サイト「ユーチューブ」に投稿した人気ユーチューバー、フアン・ラグナスさん(17)が中部ハリスコ州で殺害された。 〔写真特集〕メキシコ麻薬戦争 ラグナスさんは酒に酔って悪ふざけをしたりする動画が評判となり、ユーチューブやインターネット交流サイト(SNS)で多くのファンを持つネット界の有名人。最近の動画で、麻薬組織「カルテル・デ・ハリスコ・ヌエバ・ヘネラシオン」のボス、ネメシオ・オセゲラ容疑者を下品な言葉でののしっていた。 18日夜、友人らとバーでパーティーに興じていたところ、武装集団が押し入ってラグナスさんに少なくとも15発の銃弾を浴びせたという。(2017/12/24-14:50) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング

    17歳ユーチューバー、殺害される=麻薬組織ボスを侮辱-メキシコ:時事ドットコム
    endo_5501
    endo_5501 2017/12/24
    そらー、面子で食っている人たちの手の届くところでそんなことしたらそうなるぜ
  • インディアン「ナバホ族」が治療の儀式を行っている約100年前の写真をカラー化 : カラパイア

    アメリカの南西部に先住するインディアン部族「ナバホ族」は、およそ100年前、「ナイト・チャット」と呼ばれる治療の儀式を行っていた。 患者はサウナのようなものに入り、部族の神話に出てくる神々の扮装をした呪医が儀式を執り行う。この儀式は9日間続けられ、患者は呪医にサウナで定期的に汗をかくよう指導される。 これらの写真は、1904年から1905年の間にエドワード・S・カーティスが撮影したもので、北フランスのアンジェ出身のフレデリク・デュリーズ(53)によってカラー化されたものだ。

    インディアン「ナバホ族」が治療の儀式を行っている約100年前の写真をカラー化 : カラパイア
  • 「プラントハンター」について

    最近、「プラントハンター」を肩書とする方の行動が物議をかもしているようなので、思い出したこと。 あるとき、話の流れで西畠清順氏の活動を外国人に英語で説明することになり、「彼の職業は plant hunter だそうです」と述べたところ、 「プラントハンター?」 と聞き返されました。 「西畠氏の家業は花や植物の卸問屋ですが、彼自身は世界各地で珍しい植物を見つけてきて売買したり、イベントを行ったりしているようです。16世紀にオランダにチューリップをもたらしたり、18世紀にロンドンのキューガーデンにある植物をもたらしたりしたプラントハンターにちなんでいるみたいです」 と説明しますと、 「それを日ではポジティブな仕事として受け止めているのか?」 と驚かれました。そこで私から、 「プラントハンターという職業が帝国主義による植民地支配の産物であることは、私自身は多少理解しています。そしてそれが欧米で

    「プラントハンター」について
    endo_5501
    endo_5501 2017/12/24
    今は21世紀やぞ!?と思って読み始めたら、まあ、そうだよね、と
  • エンジニアが最高のUIをつくるためのプロトタイピング方法まとめ(2017年版) - Qiita

    こんにちは、 UXデザイナーの @yuh_iw です。 この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2017 の23日目です。 すべては最高の体験のために 弊社では、ようやく社内にUXデザインという言葉が浸透し始めていますが、 実態はUIと共に語られることが多いです。(実際は違うよ) とはいえ今回はUIを作るために私達がいつも行っていることについて記載します。 どうやってUIを作っていくのがよいか とにもかくにも、ユーザーに対する検証と学習をくり返すことです。 最高のUI=カッコイイUIではありません。アーティスティックなUIでもありません。 UIにはユーザーがいるので、ユーザーが使いやすいと思わなければならないのです。 そのために、使ってくれそうな人に、検証していく必要があります。 検証するためにはいくつか方法がありますが、 稿ではUIプロトタイピングを行う

    エンジニアが最高のUIをつくるためのプロトタイピング方法まとめ(2017年版) - Qiita
    endo_5501
    endo_5501 2017/12/24
    “ひたすら強い”
  • カフェで起業する人がだいたい失敗する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カフェで起業する人がだいたい失敗する理由
  • 日本のお株奪った香港「鉄道力」は何が凄いか

    持続性の高い公共交通機関を整備している都市は香港――。この秋、世界100都市を対象に行った調査でこのような結果が明らかとなった。では、香港の街の足はどのように優れているのだろうか。現地を訪れ、その特徴を探ってみた。 この調査は、英語でSustainable Cities Mobility Index(直訳すると、持続可能性のある都市の交通インデックス)といい、オランダの大手建設コンサルティング会社であるアルカディスが、英国の民間調査機関の経済ビジネス・リサーチ・センター(CEBR)に委託して行っているもの。審査基準は「人々(社会への影響)」「地球(環境への影響)」「利益(経済への貢献)」の3カテゴリーの評価を総合し、世界の100都市についてランキングを行っている。 香港は3つのカテゴリーのうち、「人々」が世界でトップだったことに加え、収益性の高い交通機関の運営を行っていることから「利益」の

    日本のお株奪った香港「鉄道力」は何が凄いか
  • 自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート

    突然ですが、こちらの写真をご覧ください。 酔っぱらって帰る道中で、ふと撮った写真です。 自販機のサンプルが傾いてて面白かったので撮影しました。 酔っぱらってると何にでもウケちゃうの恐ろしいですね。 続いて、同じ自販機の翌日の様子をご覧ください。 お分かりでしょうか。向かって右側のオロナミンCです。 180度回転して、こちらへおしりを向けているんです。 不思議に思い、また翌日に様子を確認しに行くと… 真正面に向き直ってました。何だこれ、こわい。 ちなみに他のサンプルに変わった様子はありませんでした。 どういうわけか、このオロナミンCだけが回転しているのです。 1人元気ハツラツに活動するオロナミンC。 何故回るのか。勝手に回るのか、それとも誰かに回されているのか。 考え得るどのルートを辿っても、「いや、なんでだよ!」にたどり着いてしまいます。 私はこの回るオロナミンCの真相が気になり、観察して

    自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート
    endo_5501
    endo_5501 2017/12/24
    "途中で突然大丈夫な気持ちになったので、聞き込みは終わりました。店員さんはオロナミンCの動きに気づいていないようだし、「なんだこいつ」という空気をひしひしと感じたので、大丈夫になりました"
  • C++のLoggingライブラリ plog - Qiita

    札幌C++勉強会の もくもく会#10でもくもくと調べていたことをここに記す。家Readme.mdを読んで、そのままメモっただけ。 Plog - portable and simple log for C++ 小さくまとまっているログ出力ライブラリ。 インストール header-onlyなのでgithubからダウンロードしてインクルードパス通すだけです。

    C++のLoggingライブラリ plog - Qiita