タグ

2022年5月4日のブックマーク (9件)

  • 大幸薬品、広告表示で違反認める ウイルス除去の「クレベリン」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    大幸薬品は4日までに、空気中の細菌やウイルスを除去できるとした「クレベリン」6商品の広告表示について、消費者庁から指摘を受けていた景品表示法違反(優良誤認)を認める見解を公表した。「実際よりも著しく優良であると示していた」とし、「関係者に多大な迷惑をかけ、深くおわび申し上げる」と非を認めた。 消費者庁「日常の生活空間とは異なる状況での効果しか示されず」 同社は5月3日、HP上で声明を公表。広告表示が「あたかも使用すれば室内空間に浮遊するウイルスや菌が除去される効果が得られるかのように示していた」と説明。消費者庁の命令に従うとした。同社の担当者は「商品の販売は継続する。これまでの商品の返品は受け付けない」と述べた。

    大幸薬品、広告表示で違反認める ウイルス除去の「クレベリン」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/05/04
    謝れるのは良いことだが、謝るだけでは警察いらないんだよなあ。
  • ponpon_qonqonのブコメの方が遥かにげんなりなんだが

    「あの山の向こうが宇都宮ですか」と自転車を押す高齢男性、女子高生2人が一緒に警察署へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/18f5f425bbe88f51146e2656bd3187d40a7a80b8 高校生二人が認知症の老人に声かけて助けたという良いニュースなんだが あまりに異常なブコメが書き込まれてそこそこ上位になっててビビった。 1.学校の偏差値や格の話必要?ponpon_qonqon 宇女高は栃木最上位クラスの女子高(で気風はかなり自由)なのでまあさもありなん。 認知症の身内を抱えているので「高齢者は死ね」とかいうブコメが出るのを警戒してげんなり 2022/05/03 一体何なのこれ? このニュースに学生2人の学校の偏差値とかの話、要る? まして「宇女高は

    ponpon_qonqonのブコメの方が遥かにげんなりなんだが
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/05/04
    氏のあまりにも酷いもの、エントリに対するものではなく他のブコメ者に対して貶めるようなものは通報してる。/(追記)あの人、コメントにブクマすることもあるんだよね。だから通知が来るが、返答に返答ないw
  • 大和ハウス、住友林業、セキスイハイム…住宅メーカーを覆う「ある不都合な傾向」

    1913年の創業時に刻まれた「そろばん(データ)主義」に基づき、データ分析を用いて、産業や企業に新たな尺度(物差し)を当てる組織横断的なアナリティクスチーム。データジャーナリズム時代におけるコンテンツの新しい在り方を模索している。 【月次版】業界天気図 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行したことで、コロナ禍によって大打撃を受けた業界・企業の業績の完全復活に対する期待が高まってきた。上場49社、15業界における月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績データの推移を基に、「嵐」から「快晴」まで6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする。 バックナンバー一覧 コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗

    大和ハウス、住友林業、セキスイハイム…住宅メーカーを覆う「ある不都合な傾向」
  • リーナスがLinuxを開発したというのは、どれほど「技術的に」すごい偉業だったのでしょうか?

    回答 (10件中の1件目) なんか呼ばれてる気がした。 「技術的に」はどうってことないものです。別の回答で私の書いた記事が引用されているので、その辺の歴史的なことはそっちを読めばわかると思います。「やればできる」範囲のことです。実際、あの記事には書きませんでしたが、そのちょっと前くらいに私の知人(日人)がフルスクラッチのUNIX互換マイクロカーネルOSを独力で書いてます。これも彼に言わせれば、「教科書通りに実装しただけ」とのことです。なお、UNIX系OSの実装は、いくつか教科書が出ています。また、「NET2」という4.3BSDのフリー(ってことになっていた)な部分のコードも公開された...

    リーナスがLinuxを開発したというのは、どれほど「技術的に」すごい偉業だったのでしょうか?
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/05/04
    常々思うのだが、こういうシンプルで刺さる質問ってどうやって創造するのだろうか?だって疑問に思っても、次の瞬間に自分なりの答えが浮かび、それなりの納得度があるからすぐ忘れる。
  • コードレビューで嫌われる人の特徴7選 - Qiita

    コードレビュー・・・うっ頭が」となっているそこのアナタへ。 先週弊社キカガクで人生初の実務コードレビュー体験をしました。 控えめに言って最高すぎました。 お互いが「気持ちよく・効率的に」学びを深められるように組まれた一級品のレビュー構成。 細部に渡る心遣いとテクニックの為せる技だと思いました。 そこで私は考えた ー。 真逆のことをしたらどうなるんだろう? 想像してみたらなかなかブラックな開発環境が脳内で出来上がりました (大学時代のコードレビュー現場そっくりだなと思ったのは内緒)。 自分がコードレビューに参加する時こうはなるまいぞいう戒めを込めて紹介していこうと思います。 具体的な改善案も5選紹介しています。 共に愛され系コードレビュアー & レビューイを目指しましょう! 想定している対象読者 「もうすぐ初めてコードレビューを受ける予定で不安・・・」 「コードレビューを行うことになったけ

    コードレビューで嫌われる人の特徴7選 - Qiita
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/05/04
    熟練度が違い、学習能力、教授力、忍耐性、性格も何もかも違うので、むしろレビューアーの能力が一番高くないと駄目だと最近考えている。別の視点では、レビューアーの評価をレビューイーが後でするとか。
  • テストコードをただ書くだけで満足している人々をこの記事でビンタしたい - Qiita

    まえがき 世間ではテストをしないこと/テストを書かないことを悪とするみたいな文化が定着してきたのか、テストを書かない開発というのが減ってきてると思います。 では「正しくテストを書けているか」「テストを書く文化を生かしているか」というとどうでしょう? これらの問いに答えられずテストを書くことをゴールにして満足していると、それは宝の持ち腐れならぬテストコードの持ち腐れとなります。 執筆のモチベーション この記事を印刷して札束のごとくビンタするのが目的です。 以下に該当すること”だけ”を考えているような場合はビンタされるかもしれません。(絶対ではないですが危ない可能性があります) うちはテスト書いてるから大丈夫!ちゃんと開発工数とは別に単体テスト工数も見積もってるよ! ちゃんとホワイトボックス的に書いてカバレッジ担保しているからうちはちゃんとテストしてるよ! コード修正の都度ちゃんとテストコード

    テストコードをただ書くだけで満足している人々をこの記事でビンタしたい - Qiita
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/05/04
    TDDはやってはないが、現実の開発期間という制約がある中で十分にTDDできる余裕あるチームがいるのか疑問。だから、重要度や不安箇所を優先的に、逆に確信持てるところは優先度を下げる、または省く考えです
  • 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方

    このの概要 「ITエンジニア大賞2023技術書部門で大賞受賞! 書は,より成長させやすいコードの書き方と設計を学ぶ入門書です。 システム開発では,ソフトウェアの変更が難しくなる事態が頻発します。コードの可読性が低く調査に時間がかかる,コードの影響範囲が不明で変更すると動かなくなる,新機能を追加したいがどこに実装すればいいかわからない……。 変更しづらいコードは,成長できないコードです。ビジネスの進化への追随や,機能の改善が難しくなります。 成長できないコードの問題を,設計で解決します。 こんな方におすすめ コードの設計スキルに興味がある人 日々,悪いコードと向き合っていて改善したい人 より良いコードを書きたい人 1 悪しき構造の弊害を知覚する 1.1 意味不明な命名 1.2 理解を困難にする条件分岐のネスト 1.3 さまざまな悪魔を招きやすいデータクラス 1.4 悪魔退治の基 2

    良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方
  • 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』は、駆け出しからマネージャ、経営層までコードに関わる人、コードからの恩恵を得る人、みんなが読むと良い一冊ではないでしょうか - Magnolia Tech

    良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 作者:仙塲 大也技術評論社Amazon 面白かったので土曜日の午後に一気に読み切ってしまった。今年は、ソフトウェアやシステムに関する技術書が豊作な年ですね。10年後でも十分に通用するばかり出版されていますね。 書『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』もそんな1冊です。 仮に、このを駆け出しエンジニアの時に買っても、その後のキャリア......シニアエンジニア、マネージャー、人事や経営と、色々な立場の時に「使える」になります。それは、この技術を理解するだけでなく、「エンジニアの価値観を理解するための」と言ってもいいからでしょう。 駆け出しの人は、「良いコード」と、「悪いコード」の区別の仕方、というより、そもそもそういう区別があること自体を理解するのに読む

    『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』は、駆け出しからマネージャ、経営層までコードに関わる人、コードからの恩恵を得る人、みんなが読むと良い一冊ではないでしょうか - Magnolia Tech
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/05/04
    約15年前くらいから事あるごとに命名に時間がかかる、と言っていたけど近年こうも命名にスポットが当たるとは思ってもみなかった。しかしその土台には"データ構造"、つまりクラス設計の難しさがあるのだが。
  • 2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法

    英語学習ノウハウの記事が定期的に話題に上がるが、自分も含め多くの方は「とりあえずブクマ」してそれっきりにしていると思う。 役に立ちそうなツールや教材をあれもこれもと紹介しているので「とりあえず後で読みそう」とブクマされる。しかし、そういった記事はとにかく情報量が多い。リーディングには○○、リスニングにはXXと、ライティングには□□、発音には△△…と網羅的でとてもやり遂げられる気がしない。いくら素晴らしいウェアやギアやサプリを紹介してもらっても「では今からフルマラソンをやるぞ!」とはなかなかならないのと同じだ。結果、「役に立ちそう」と「でも大変そう」との葛藤を、私たちはブクマという形で折衷させている。 そこでここでは、2000時間の英語学習経験からたどり着いた、「1日30分、この練習だけ続けてもらえれば英語力が着実に伸びるはず」というシンプルな方法を述べてみる。僕は海外在住や留学経験ゼロのド

    2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法