エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「伝達」と「導き手」――伊藤聡『生きる技術は名作に学べ』感想 - heuristic ways
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「伝達」と「導き手」――伊藤聡『生きる技術は名作に学べ』感想 - heuristic ways
誰だったか、「独学者には言葉の読み方がわからない」といった意味のことを言っていたのを思い出す。た... 誰だったか、「独学者には言葉の読み方がわからない」といった意味のことを言っていたのを思い出す。たとえば私は中学生の頃、「ヰタ・セクスアリス」や「ツァラトゥストラ」といった言葉をどう発音するのかがわからなかった。小学4年生の頃、母親が私たち兄弟に買ってくれた子供向けの百科事典以外に、本など置いてないような家庭に育ったし、文化的教養をもった大人や年長者も知り合いにいなかったから。小学3年生の頃、「殺気」を「さっき」と読むか、「さつき」と読むかで、1つ年上の兄と真剣に言い合いをしたりしたことを覚えている(ちなみに、「さつき」説を主張したのは私)。 私が「文学」とか「名作」とか呼ばれる小説を読むようになったのは、高校とか大学に入って以後のことだが(ちなみに、一応私は文学部に入ったのだが、サブカルチャー好きゆえの「文学」アレルギーみたいなものがあった)、二十歳の頃までは、そういった作品は半ば暗号文の