記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ext3
    ext3 アニメは日本の文化(笑)/"日本人はオタ以外ネットとは縁遠い気がする"まあ一般人って興味ある事に対してWikipediaの編集って言うアプローチはまずしないよね.ルールがガチガチで手を出しずらいからな/"日本におけるアニメは戦争や宗教と同じようなもんか"

    2008/12/03 リンク

    その他
    har-k
    har-k 日記や聖火リレーの項目が上位のアンサイのほうが健全だな。http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:MostRevisions

    2008/11/14 リンク

    その他
    okgwa
    okgwa Wikipedia以前でも通信用語の基礎知識からしてアニゲーの充実っぷりはすばらしかったわけで。

    2008/11/14 リンク

    その他
    umaaaa
    umaaaa 毎日新聞があながち間違いではない気がしてきた

    2008/11/13 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 政治・歴史ネタを下手にいじると炎上の元なので、最近では地道に「県道・鉄道・その他テニヲハ修正やローカルネタ」ばかりやってます/Wikipediaは専門項目の調べ物には向いてないという指摘には同意。あれは読み物。

    2008/11/13 リンク

    その他
    damenews
    damenews 日本最高。結果が全然違う。欧米は遅れてる。

    2008/11/13 リンク

    その他
    fieldragon
    fieldragon ほとんどアニメやマンガ。しかしhydeは入ってると思ったけど無いな。

    2008/11/12 リンク

    その他
    Shiny
    Shiny 日本人(笑)

    2008/11/12 リンク

    その他
    zenon
    zenon 編集回数というか記事の肥大化が問題。アニメ系記事とかはファンかだれかが愛のこもりすぎで必要以上に書きまくっていることもしばしば。公式サイトの中身の薄さのせいで、肥大化記事が役立つこともしばしば。

    2008/11/12 リンク

    その他
    nikupedia
    nikupedia ジャンプの発売日ごとに雑多な内容が稚拙な文章で追加されていき、肥大化して手が付けられない状態に。体系的にまとめられる構成力のある人は最近の漫画には興味がない。子供の隔離場所としては機能する

    2008/11/12 リンク

    その他
    Leiu
    Leiu 英語版wikipediaは2chレベルなんだろうなというのは分かった。PS3とかwiiとかゲハみたいな事やってるんでしょw 政治絡みが多いのも編集合戦ばっかやってそう。

    2008/11/12 リンク

    その他
    masashichan
    masashichan がっかり、てっきりhydeだと思って開いたのに…

    2008/11/12 リンク

    その他
    nekoita
    nekoita 編集回数示してくれないと、釣り乙としか言いようがない。/化学系のwikiよく見るけど、見やすくて、内容も無駄にしっかり書かれてていいよ。

    2008/11/12 リンク

    その他
    cs133
    cs133 つ需要と供給

    2008/11/12 リンク

    その他
    ohmoriyuuichi
    ohmoriyuuichi こういうのをアニメとかテレビって言ってしまうのもどうかと思う。漫画文化でもあるんだし。

    2008/11/12 リンク

    その他
    frog78
    frog78 順位だけだとオタク系が多いせいか学術系が少ないせいか分からないな。関係ないけどゲームのシステムの説明とかに過剰なほど紙幅を割いてる記事とかなんとかならんかなあ

    2008/11/12 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なんという……。平和の証といえばそうだが、真面目なことあんまやる人いないってことなのかなあ。ていうかテレビの影響力すごすぎ……。日本人はテレビに支配されてるなあ

    2008/11/12 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 ウィキペディアの第二次世界大戦関連の記事の充実ぶりは凄まじいので読むべき。

    2008/11/12 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo 炎上ランキング

    2008/11/12 リンク

    その他
    mallion
    mallion 日本平和だなー

    2008/11/12 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk これはむしろネットのユーザーが偏っている=ネットが広範に普及していないという証拠だろう。

    2008/11/12 リンク

    その他
    gamil
    gamil Wikipediaには知りたい項目が無くて、どうでもいい項目が多い。自分で項目作るにも記法とかいろいろ面倒くさいw

    2008/11/12 リンク

    その他
    saisoz
    saisoz わらった

    2008/11/12 リンク

    その他
    nas0620
    nas0620 日本では学者さんや専門家さん達がいかにネット嫌いかがわかる。

    2008/11/12 リンク

    その他
    aki_246
    aki_246 ネット層の違い。たしかにwikipeの使い道の大半はこんなかんじかも。

    2008/11/12 リンク

    その他
    yep
    yep 編集された回数が多い記事=秀逸な記事、とは直結しないんだよなぁ。

    2008/11/12 リンク

    その他
    You-me
    You-me 日本のWikipediaは変な項目がやたら詳しかったりしてびっくりさせられることがしばしば/id:donald_love 気をつけます

    2008/11/12 リンク

    その他
    denken
    denken 「毎週必ず更新情報あるんだからしかたないだろ」

    2008/11/12 リンク

    その他
    twainy
    twainy 確かにこれは恥ずかしすぎるwwww

    2008/11/12 リンク

    その他
    te2u
    te2u 編集回数の中で、「荒らし」はどれくらい含まれているのだろうか。

    2008/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【2ch】日刊スレッドガイド : 日本のWikipedia編集回数ランキング、1位は…

    1 : えだまめ(広島県) :2008/11/11(火) 22:54:39.95 ID:Q59vcE1H ?PLT(12000) ポイント特典

    ブックマークしたユーザー

    • ext32008/12/03 ext3
    • tanemurarisa2008/11/18 tanemurarisa
    • retrog2008/11/18 retrog
    • mm-nakamuraya2008/11/16 mm-nakamuraya
    • kagakaoru2008/11/15 kagakaoru
    • har-k2008/11/14 har-k
    • okgwa2008/11/14 okgwa
    • aichamp2008/11/14 aichamp
    • umaaaa2008/11/13 umaaaa
    • guldeen2008/11/13 guldeen
    • maita_3332008/11/13 maita_333
    • damenews2008/11/13 damenews
    • from-mari2008/11/12 from-mari
    • ysadaharu2008/11/12 ysadaharu
    • fieldragon2008/11/12 fieldragon
    • Shiny2008/11/12 Shiny
    • zenon2008/11/12 zenon
    • nikupedia2008/11/12 nikupedia
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事