記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atsushieno
    atsushieno またMIAUとそのメンバー個人を区別できない頭の弱い奴がブコメ欄に沸いているな

    2008/12/23 リンク

    その他
    okgwa
    okgwa 「A⇒B」でA(すべてのコンテンツにDRM)が偽なのでB(補償金廃止)は真でも偽でもどちらでもよいという。

    2008/12/20 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "あくまでも今ある補償金制度を前提として、30条のもとでの私的録音・録画を権利者の「不利益」と考え続けた。しかしユーザー側から疑義が突きつけられていたのはそうした前提自体だった"

    2008/12/19 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 私があの小委員会で本当に見たかったのは、権利者とユーザーとでは納得できる落としどころがまとまり、メーカーが対応に苦慮する姿だった。

    2008/12/19 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「金を払いたくないメーカーと、金を貰いたい権利者との攻防」「小委員会がメーカー・権利者・ユーザーという三者の合意を目指していたのなら、もっと根本のところに戻っての説得は必須だった」

    2008/12/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンドユーザーの見た著作権: メーカーが文化庁案を拒否できたのは文化庁のおかげです

    16日の私的録音録画小委員会(第5回)での、中山信弘主査の締めの言葉が印象に残るものだった。議事を...

    ブックマークしたユーザー

    • opnthenxt2008/12/31 opnthenxt
    • shrk2008/12/23 shrk
    • atsushieno2008/12/23 atsushieno
    • tarchan2008/12/22 tarchan
    • VoQn2008/12/22 VoQn
    • sakurasakuras2008/12/21 sakurasakuras
    • otsune2008/12/20 otsune
    • okgwa2008/12/20 okgwa
    • sammy_sammy2008/12/20 sammy_sammy
    • ozric2008/12/20 ozric
    • banraidou2008/12/19 banraidou
    • smile4u2008/12/19 smile4u
    • rajendra2008/12/19 rajendra
    • tinsep192008/12/19 tinsep19
    • Seacolor2008/12/19 Seacolor
    • terafuri2008/12/19 terafuri
    • myrmecoleon2008/12/19 myrmecoleon
    • copyright2008/12/19 copyright
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事