エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Yaleで、遊んで学ぶ日々。 Linux用の囲碁ソフト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Yaleで、遊んで学ぶ日々。 Linux用の囲碁ソフト
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消... [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 棋譜の閲覧・編集を行うソフトウェアの中で、最も優秀なのはMultiGoだろう。特に、棋譜を画像変換する機能が強い。コウ争いや、抜き後に打ち欠く場合など、すでに石の置かれた地点に再び着手があるときには、その旨を盤外に記述することになるが、MultiGoはそれを自動的に処理してくれる優れモノだ。 三村九段もブログ記事を書くときに使っているようだ。 残念ながら、MultiGoはWindows用なので、Linuxでは他を当たらなくてはいけない。 MugoはMultiGoのクローンのようなソフト。上で触れたような画像変換機能ではMultiGoに劣るが、逆にそれ以外の機能については遜色がない。インストールは、公式ページからdebファイルをダウンロードして開けば良い。 Quarryは、Ubun