エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
産総研、白金に代わる色素増感型太陽電池用対極材料を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
産総研、白金に代わる色素増感型太陽電池用対極材料を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
産業技術総合研究所(産総研)は、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)、イオン液体、導電性高分子からなるコ... 産業技術総合研究所(産総研)は、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)、イオン液体、導電性高分子からなるコア・シェル型構造の三元系材料を開発し、色素増感型太陽電池用対極材料として用いると、白金(Pt)とほぼ同等の光電変換効率を示すことを発見したことを明らかにした。 色素増感型太陽電池は有機系の材料を用いた薄膜太陽電池で、インクジェット法などの低コスト製造が可能なことから、各所で開発が進められている。色素増感型太陽電池は、透明電極付きガラス基板上に二酸化チタンの多孔質膜を作製し、この多孔質膜に色素を吸着させた後、白金がコーティングされたガラス基板を対極として、ガラス基板間の隙間に電解液を注入、封止剤などで封止して太陽電池セルを作製する。 この対極材料として用いられる白金はレアメタルであり、宝飾品を中心に自動車の触媒や燃料電池、2次電池向けなどで用いられており、需給バランスが崩れ、価格のさらな