記事へのコメント219

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satotsun56
    日本のあちこちで同じような状況みたいで、隈研吾氏は説明するべきです。

    その他
    georgew
    木材フェチ隈研吾建築はどうしてここまで蔓延るようになったのか...

    その他
    adsty
    木材だから劣化が早いのは素人でも分かる。

    その他
    usutaru
    クマケンゴほどの業界の長いベテランが知らないわけはないだろうよ。カッコイイのでお願いされたらカッコイイを優先するだろ普通。これは発注側の決定プロセスの問題。クマ批判は素人。

    その他
    tensyoku11
    営業力あるなあ。

    その他
    hatebu_ai
    ん?腐ったら剥がして付け替える「サステナブル」じゃないの?>シャープ、相変わらず木材を貼っただけの隈研吾やっつけ仕事モデルの空気清浄機(税込55万円)を発売して笑われる : https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66024061.html

    その他
    daysleeeper
    一方、住吉の長屋はいまでも現役の100年?建築

    その他
    kimura-itiro1948
    くまさんの建物は、建てた時だけ見映えがしますが、あとは目も当てられませんね。

    その他
    masaniisan
    機能美という言葉から最も縁遠い見てくれだけの設計を唾棄する。建築は合理的な構造に根ざすべきだ。

    その他
    heaco65
    さすがに隈研吾はちゃんと防腐剤や塗装を見込んでこのデザインにしてると思うけど、他で金がかかりすぎて木材への塗装が雑なものになってると邪推 金の管理してるゼネコンが悪い

    その他
    soybeancucumber
    役人は仕事上失敗ができず隈研吾にまかせておけば間違いないという認識があると建築デザイン業の知人から聞いたことがある

    その他
    hiroyuki1983
    近くのホムセンで木材買って職員が張り替えればいいだろ

    その他
    rokusan36
    なるほど、浅草雷門の前のあの建物か。

    その他
    raebchen
    うーむ😳 青木淳氏設計の御杖小学校も、コンクリ造だが「100年生きる建物」として1998年に開校も、わずか20年強で閉校😳 莫大金かけてるだろに、見通しズサンというか…😳 https://www.bunka.go.jp/kindai/kenzoubutsu/research/nara/010/

    その他
    marmot1123
    製糸工場風に赤煉瓦にすればよかったのに。

    その他
    gohan_tou
    馬鹿の一つ覚えのように木の板並べてるだけのデザインどの層にウケてんの?

    その他
    shikiarai
    ええやん。知り合いの地元は焼け野原の戦後直後に頑丈に作りすぎたせいで耐震基準なんて当然満たしてないのに共産党に「まだいける!まだいける!」って建て替え反対され続けたで、南海トラフ地震でイチコロなのに。

    その他
    srng
    おとなしく山下設計とか佐藤総合計画辺りにしとけばいいのに。隈研吾事務所選ぶのって名前目当てで名前しか見てないでしょ

    その他
    Goldenduck
    見た目だけの問題なら見窄らしい様を愚かさの象徴として一生見せつけてればいいのでは

    その他
    katano33jp
    住民は滅多に行かない役所に金かけるな

    その他
    lsor
    コンクリ打ちっぱなしの安藤忠雄と対をなす木材剥き出しの隈研吾

    その他
    maninthemiddle
    腐って朽ち果てたところも含めて作品、と強弁してほしい

    その他
    taruhachi
    もしかしてだけど、隈研吾は自分の住む家を設計してないんじゃないかなと思ってる。

    その他
    naoto_moroboshi
    逆になぜそんな使われるのかがわからない。営業がすごいのか?

    その他
    spiral
    一級建築士矩子に隈研吾の文字通り「腐れ建築」を尽く断じて欲しい。

    その他
    mujisoshina
    この記事を前にも見たことがある様な気がしたが、冒頭部分の文章は高尾山口駅などの他の記事から使いまわしてるのかな。

    その他
    evamatisse
    安藤忠雄はデザイン良くて耐久性の高い建物作ってるんだからデザイン重視とかなんの言い訳にもならない。

    その他
    sakuragaoka99
    木を飾りに使っているならむしろ環境に悪い救いようのない話。グリーンウォッシュ。環境をデザインの飾りに使った建築以外の意味不明のコラボも量産しているし、審判を受けるときでは。

    その他
    kiki-maru
    老朽化による建て替えも仕方ないし、金がかかるのは適正な価格がわからんから任せるしかないが、公的施設は長期低予算で維持できる事は必須だと思う。その点でボロがでまくりの隅研吾を選択するのはありえんのよ。

    その他
    deamu
    持続可能性という最近の風潮に対して一石を投じるスタイルいい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    隈研吾が設計の富岡市役所、6年で外壁の木材が腐る…全国で同じ現象続出の理由

    富岡市役所(「富岡市観光サイト」より) 日を代表する世界的建築家のひとりである隈研吾氏がデザイン...

    ブックマークしたユーザー

    • blueboy2025/02/20 blueboy
    • dowhile2024/11/19 dowhile
    • MrBushido2024/11/17 MrBushido
    • kj032024/11/16 kj03
    • kmay5182024/11/16 kmay518
    • satotsun562024/11/16 satotsun56
    • slm2024/11/16 slm
    • toronei2024/11/16 toronei
    • akinonika2024/11/16 akinonika
    • georgew2024/11/16 georgew
    • momosobor05202024/11/16 momosobor0520
    • adsty2024/11/15 adsty
    • usoga2024/11/15 usoga
    • b_katahaba2024/11/15 b_katahaba
    • usutaru2024/11/15 usutaru
    • yahiroyoshikazu20002024/11/15 yahiroyoshikazu2000
    • tensyoku112024/11/15 tensyoku11
    • limit902024/11/15 limit90
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む