エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LispマクロでLispコードをCSSに変換するようにしてみた - きのこる庭
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LispマクロでLispコードをCSSに変換するようにしてみた - きのこる庭
覚えたてのマクロの練習がてらつくってみた。500バイト程度で実装。ファイル出力がなければ400バイトく... 覚えたてのマクロの練習がてらつくってみた。500バイト程度で実装。ファイル出力がなければ400バイトくらい? (defmacro css (name elems) (with-open-file (*standard-output* (string-downcase name) :direction :output :if-exists :supersede) `(progn ,@(mapc (lambda (style) (let ((elem (car style)) (attrs (cadr style))) (format t "~a {~%" elem) (loop for i in attrs do (format t "~2T~a: ~a;~%" (string-downcase (car i)) (cadr i))) (format t "}~%~%"))) elems))