エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『【医食同源】セージ』
ソーセージって知ってますよね。 豚肉の腸詰ですね。 ソーセージのセージは、このハーブを指していると... ソーセージって知ってますよね。 豚肉の腸詰ですね。 ソーセージのセージは、このハーブを指していると言われているんです。 セージは抗酸化力に優れているため、肉の臭みを消すこと、そして保存に最適なので利用されたんです。 セージ(Sage)はサルビアの近縁でシソ科の植物です ラテン語の「癒す」という言葉に由来し、太古より生命を救う力があると考えられていました。 ヨーロッパなどでは古代ローマ時代より免疫を助ける薬草として使われており、紅茶が持ち込まれる以前は、お茶として使われることが多かったんです。 特に17世紀の中国と貿易したオランダ商人たちは、セージの葉1枚を、中国茶3箱という高い値段で売っていました。 お茶以外の利用法として、例えばアメリカ先住民は土地や空気や精神や肉体の浄化のために焚いたりしました。 いわゆる神聖な儀式の時に煙をつかって浄化したんですね。 利用方法は精油にしてアロマテラピー