エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『"The Blacker The Berry"とヒューマニズム』
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『"The Blacker The Berry"とヒューマニズム』
フジロックでのケンドリック・ラマー来日で、『To Pimp A Butterfly』の解説記事に多数アクセスいただい... フジロックでのケンドリック・ラマー来日で、『To Pimp A Butterfly』の解説記事に多数アクセスいただいているようです。ありがとうございます。ということは、同記事にリンクした本記事も、少なくない方が読まれているのではないかと思います。ケンドリックが「The Blacker The Berry」で表現したことには称賛以外ありませんし、以下に記した意見は今もおおむね変わっていませんが、今だったらこういう言い方はしないなと思う箇所があるので、追記させてください。 その箇所とは、「声高に『差別反対』などと叫ぶ時代はとうに終わっているべきであり」の部分です。理想を言えば、「声高に『差別反対』などと叫ぶ時代はとうに終わっているべき」だと今でも考えますが、現実がそこから程遠いことは明らかです。可能な限り北風よりも太陽のような姿勢でいたいですし、差別と戦うよりも、差別を生み出すような社会の構造