エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『『ザ・ワン・デバイス: iPhoneという奇跡の“生態系”はいかに誕生したか』』
これもニプシー・ハッスル(Nipsey Hussle)推薦図書の一冊です。原書はThe One Device: The Secret His... これもニプシー・ハッスル(Nipsey Hussle)推薦図書の一冊です。原書はThe One Device: The Secret History of the iPhoneです。 取材力に脱帽!って感じです。秘密主義で知られるAppleさんを相手によくぞここまでといった濃密な内容で、ドキュメンタリー映画を観ているような緊張感のある一冊でした。人が住む大陸すべてを訪れ、8000枚の写真を撮りながら200時間にも及ぶインタビューを敢行したそうで、その執念たるや『good kid, m.A.A.d city』の舞台を巡る旅どころの騒ぎじゃありません。 本書の要点を端的に示した箇所があるとすれば、その一つが、コンピュータ歴史博物館のキュレーターを務めるクリス・ガルシア氏による上記発言でしょう。例えば電話とコンピュータを合体させるというアイディア自体は、実は1990年前後には生まれていたものだし
2021/07/31 リンク