エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
野性のヒグマが化け物になるまで【漫画で解説】 - クマの動物研究
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
野性のヒグマが化け物になるまで【漫画で解説】 - クマの動物研究
新しいシリーズです。 全国の山に登る予定のある方にむけて。 何で山にゴミを捨てちゃいけないの? 何で... 新しいシリーズです。 全国の山に登る予定のある方にむけて。 何で山にゴミを捨てちゃいけないの? 何でテントの中に食料を持ち込んじゃいけないの? 何で熊鈴が効かなくなったの? 熊問題の「何で?」に答えます。 野性のクマを化け物に変える人間のしくじり漫画。 人間の食べ物を口にしてしまった野生の熊。 われわれ人間が美味しいと感じるものは熊も美味しいと感じます。 熊はグルメなのです。 野性にはない美味しい食べ物の味を覚えてしまったらもう元の生活には戻れません。 それまで大好きだったどんぐりの実も、先日食べたお弁当に比べれば、味が劣ります。 熊は「人間の世界には美味しい食べ物がある」と覚え。 人間の近くにいけば「食べ物がある」と知ります。 野性の熊は人間を怖れていますが、「美味しいものが簡単に手に入る」と知れば、ハイカーの側まで近づくようになります。 それでも野生の熊は人を怖れています。 だから人を