エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
浄光寺(じょうこうじ)「栃木県上三川町」
上三川町役場の南側を通る県道35号を西進して、約3kmの所に、大山簡易郵便局がありその南に立地します。... 上三川町役場の南側を通る県道35号を西進して、約3kmの所に、大山簡易郵便局がありその南に立地します。 由緒 浄光寺は、西暦1301年(正安3年)に華厳宗常超和尚によって開山された言い伝えられています。 西暦1368年~1375年(応安23年~天授1年)に寛海住職により真言宗となり、西暦1573年~1592年(天正1年~文禄1年)に時宗となったそうです。 天台宗になったのは、江戸時代初期の西暦1624年~1644年(寛永1年~正保1年)純賢住職の代のことでした。 寺伝によると、西暦1688年(元禄1年)に本尊・阿弥陀三尊と薬師如来の修復が行われたそうです。 その際、日光・月光菩薩および十二神将は虫食いのために修復できず、新たに作り直されました。 西暦1724年(享保9年)に、川中子村(現在の上三川町)光西寺の阿弥陀三尊が落合清兵衛本武により浄光寺に移されたことが、記録に残っており、現在の本