記事へのコメント2

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    coffeeglass
    coffeeglass この観点は重要なんだけど、差別的構造の温存拡大に寄与するから表現の規制をというと統制思想になってやばい。必要なのはゾーニング。

    2019/11/06 リンク

    その他
    hanyan0401
    hanyan0401 「差別的な構造の再生産に寄与しうる」は「しうる」とあるように、全く根拠に基づいていない漠然とした可能性に過ぎないのですが、直後で「影響」と、さも事実存在するかのように語られているという。

    2019/11/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    川瀬 和也『ヘーゲル哲学に学ぶ考え抜く力』(光文社新書) on Twitter: "ある表現が直接的に誰かを傷つけることがあるという話と、差別的な構造の再生産に寄与しうるという話は全く別なので、後者の影響に配慮することは、通常の意味で読者の声を聞くこととは全く別のこととして道徳的に要請されるはず。これがとても重要かつ理解されにくいところ。"

    ある表現が直接的に誰かを傷つけることがあるという話と、差別的な構造の再生産に寄与しうるという話は...

    ブックマークしたユーザー

    • coffeeglass2019/11/06 coffeeglass
    • hanyan04012019/11/06 hanyan0401
    • yas-mal2019/11/06 yas-mal
    • tekitou-manga2019/11/06 tekitou-manga
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事