エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【2021年】ジュニアNISAで資産運用開始!満額80万円二人分の運用成績! - 本のある暮らし
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【2021年】ジュニアNISAで資産運用開始!満額80万円二人分の運用成績! - 本のある暮らし
スポンサーリンク 今年運用をスタートしたジュニアNISAについての記録です。 2020年、積立NISAや株式投... スポンサーリンク 今年運用をスタートしたジュニアNISAについての記録です。 2020年、積立NISAや株式投資で資産運用を始めました。 www.genko-library.com もっと、早く出会っていたら、知っていたら、 投資の世界の楽しさにハマりつつあります。 政府は老後の資金に年金だけでは、 あと2000万円くらい足らない発言をしています。 自分の老後資金は自分でしっかり用意してね。 そんな思いもあり、 国が推奨する、NISAやiDecoなどは、非課税運用できることが最大のメリットです。 株式投資は、課税されるのが普通で、 運用利益に対して、約20%税金がとられます。 これが非課税となるとかなり大きい数字。 そんな制度を知っている人と知らない人とでは、 大きな差がつくのがこの資本主義社会だなぁとつくづく思います。 ありがたい制度はきっちり勉強して、知ること。 金融リテラシーの大事さ