エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
伊能忠敬の蝦夷地測量開始地点福島町で町おこし | 2017/1/1 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
伊能忠敬の蝦夷地測量開始地点福島町で町おこし | 2017/1/1 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
【福島】日本地図の完成に尽力した江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745―1818年)の蝦夷地測量開始... 【福島】日本地図の完成に尽力した江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745―1818年)の蝦夷地測量開始地点である福島町吉岡地区を、伊能ゆかりの地として新名所にしていこうと、町内では官民一体でさまざまな取り組みを進めている。来年、2018年は伊能の没後200周年の節目に当たり、記念碑を建てる計画。町郷土史研究会を中心に史実を伝える取り組みも進めている。 伊能は1800(寛政12)年、幕命により江戸―道東間を測量した。6月11日(新暦)江戸を出発し、奥州街道を北上。7月10日に福島町吉岡に上陸した。翌日から測量を開始し、箱館へ向かった後、渡島半島を北上。胆振、釧路と海岸線に沿って歩いて調査し、根室管内別海町に到達した。その後、同じ経路を測量して戻り、吉岡峠(白神山道)、松前弁天を最後に蝦夷地測量を終え、同年12月7日に江戸に帰還したとされる。移動距離は3200キロに上った。 吉岡が蝦夷地測量の