エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
お金に無頓着なぼくが貯金をするために実行した3ステップ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お金に無頓着なぼくが貯金をするために実行した3ステップ
みなさん、毎月の貯金額って把握していますか? 給料を全部引き出していないから毎月いくらか貯金ができ... みなさん、毎月の貯金額って把握していますか? 給料を全部引き出していないから毎月いくらか貯金ができてるよ!とざっくりした感じで、意外と毎月の貯蓄額を把握していない人は多いと思います。 ぼく自身もそうでした。口座に入った給与から家賃や光熱費等の固定費が引かれ、使う分を引き出す。その残りが貯蓄といった感じ。大きな出費がない限り、毎月徐々に貯蓄額が増えていきます。 気がつけばある程度の金額が口座に残ってはいるものの、お金の流れが不明瞭な感じがしてあまり良い気がしませんでした。 ちょっとお金に無頓着すぎるのでは? とも思い、いい機会なのでしっかりとお金の管理をすることにしました。 ぼくが始めたのはとっても簡単 お金の流れを把握する 貯金の優先順位を上げ、お金を「見える化」する 口座から出した現金の家計簿をつける という3つだけ。これでお金事情の環境が整いました。 1. お金の流れを把握する まずは