世界に関するequalsuのブックマーク (144)

  • 「メッカ巡礼ツアー旅行」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Al Jazeera English はい、みなさーん、こちらがカーヴァ神殿でーす 海外旅行に行くとき、ツアー旅行か個人旅行かどっちかで迷う。 ツアー旅行事もホテルもガイドも全部ついてるから、ただ座ってれば目的のとこに着くしとってもラク。ホテルの予約とかバスの時間とか気にする必要ないですからね。 若い人はパックツアーは飽きていて、みんな行きたいところをネットやで調べてパパッと自分で行っちゃう。昔はそういうのはバックパッカーと決まっていましたが、今の若い人は結構気軽に航空券だけを買って個人旅行を楽しんでいます。 そういうのが気軽にできるようになったのはごく最近で、昔は一般の人が旅行をするのはむしろ「パックツアー」でないとほぼ不可能でした。 そして昔の人の旅行といえば、だいたい「巡礼」のための旅行でした。 1. イスラムの聖地メッカとは Credit. American

    「メッカ巡礼ツアー旅行」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 世界史好きならチェックすべき海外の世界史サイト - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    暇つぶし&英語の勉強にぜひどうぞ このブログは歴史やウェブの歴史ネタの情報を引っ張ってきて、切り貼り編集して記事にしているのですが、海外歴史サイトの情報が溜まってきたので、今回ご紹介したいと思います。 手元にはこの倍くらいあるのですが、読み物として面白くて、比較的読みやすいものを選びました。 年末年始の暇なときや、通勤時間の英語の勉強などにご利用なされてはいかがでしょうか。 1. HISTORY.com 24時間365日歴史のことを放送する「ヒストリーチャンネル」のウェブサイト。 放映予定の番組情報のほか、ウェブだけのオリジナル記事もあります。 格的な歴史好きも、ライトな層も楽しめる記事がたくさんです。 中心はアメリカ&ヨーロッパですが、その他の地域も扱っています。 History.com — American & World History 2. HISTORYNET HISTOR

    世界史好きならチェックすべき海外の世界史サイト - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • なぜ滅亡したの...かつての大都市アンコール・ワットの発掘調査が進む

    なぜ滅亡したの...かつての大都市アンコール・ワットの発掘調査が進む2015.12.19 20:008,065 Rina Fukazu 人々が生活する大都市から、自然に囲まれた僻地へ...。 雄大な自然のなかに潜むアンコール・ワット。ユネスコが登録する文化遺産として、カンボジアを訪れるなら欠かせない、愛すべき観光名所の1つです。一方で歴史を辿るとその昔、欧米人に発見された16世紀頃にはすでに滅亡していた都市だといわれているのをご存知ですか? その歴史の始まりは、現代から何世紀も遡る1100年のこと。ヒンドゥー教寺院として30年以上かけて建立されたアンコール・ワットは、ヴィシュヌとよばれる神に捧げられたといいます。ところが国王の死後には、仏教寺院へと改宗されたことでも知られています。 また、かつてのアンコール・ワットは、現代に見られるような雄大な自然に囲まれた寺院...ではなく、人々が暮らす

    なぜ滅亡したの...かつての大都市アンコール・ワットの発掘調査が進む
  • 【画像】ロシアの世界遺産の画像を貼っていくぞ | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 小渕恵三 2015/12/15(火) 20:44:25.283 ID:PQhFZ0gu0.net ロシア連邦の世界遺産の画像を貼っていきます。 クレムリン(ロシアの大統領官邸) 関連記事 彡(゚)(゚)黒の組織の元ネタ的な酒を集めるンゴ 世界軍事力ランキングwwwwww ソ連時代のロシア超絶ホワイトでワロタwwwwwwwwww 尿路結石になる男性は約11人に1人らしい・・・その痛みは絶叫して泣きじゃくりバタバタと救急車が来るまで暴れまわるほどらしい・・・ 【画像】ロシアの科学者(58歳)、シベリア永久凍土で見つかった太古のバクテリアを自らの体内に注入し、元気になる【人体実験】

  • 5カ国の小学校の座席システム。 実は、全部違った。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについて様々な角度から提案を行っていく予定です。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 小学校の席。どういうレイアウトでしたか? みんなで黒板とその前に立つ先生に向かって座るのが一般的だと思っていた私は、8歳にしてその考えを裏切られることになる。イギリスの小学校で。 その後も、さらにいろんな国のいろんな座席システムに出合った。男女ペア席、一人席、5〜6人で一つのテーブルを囲む座り方、机を一つの円をつくるように並べてみんな向き合う座り方、複数の家具を教科ごとに使い分けるやり方…。それは、転校するたびにルールが変わるゲームのようで面白かった。 ロシアの小学校では男女がペアで一つの長めの机に座る。男子が左、女子が右。左利きがいる場合はペアで

    5カ国の小学校の座席システム。 実は、全部違った。 | ウェブ電通報
    equalsu
    equalsu 2015/12/15
    おもしろい! 小中時代私のいたクラスでは生徒から自発的に座席システムを変えようって話がよく出た 夏は暑いから席はくっつけないとか冬はストーブを囲むように配置するとか 教室での快適な過ごし方優先かな
  • ロシアで発見された「シギルの偶像」は世界最古の木造彫刻である可能性|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界四大文明と言えば、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明であり、メソアメリカ文明、アンデス文明を含めて六大文明ということもある。 だが、そんな文明の歴史を覆すかもしれないと言われているのが、ロシア、シベリアの端で生まれた文化である。この文明は、ユーラシア大陸の文化発展の中心地である中東と同じくらい進化していた可能性が高く、当時の文化的発展の頂点にいたとも考えられるというのだ。 シギルの偶像と呼ばれる中石器時代の彫像は、もしかしたらこれまでの世界史をくつがえすような証拠になるのかもしれない。 シギルの偶像に関しての研究を行っているドイツ人の科学者の解析によると、このモニュメントは実に11,000年前に作られたもで、世界最古の木造彫刻なのだという。これが事実なら、古代エジプトのピラミッドやイギリスのストーンヘンジよりも古いということになる。 こ

    ロシアで発見された「シギルの偶像」は世界最古の木造彫刻である可能性|カラパイア
    equalsu
    equalsu 2015/12/12
    AAにしやすそうな顔だ
  • 【「オスマン帝国をトリモロス」トルコ・エルドアンvs「東ローマ帝国をトリモロス」プーチンvs「西ローマ帝国をトリモロス」キャメロン・オランド】 | 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)

    タグ さとうしゅういち(1356) さとうしゅういち(佐藤周一)(967) カープ(731) 安倍晋三(595) 民主党(499) 緑の党(492) イラン(336) 政権交代(257) トランプ(255) ジェンダー(254) 橋下徹(241) サウジアラビア(234) 非正規雇用(228) 憲法25条(227) 小沢一郎(201) 小泉純一郎(199) 自民党(190) 広島県(178) アメリカ(172) 湯崎英彦(165) 東電福島第一原発事故(165) 新自由主義(160) 広島市(153) 麻生太郎(152) 反貧困(151) イエメン(148) 脱原発(142) 新しい政治をめざして(140) 野田佳彦(132) 菅直人(127) 河野美代子(125) 秋葉忠利(125) 地震(125) 安佐南区(121) 森田健作(116) 橋博明(113) 冬型の気圧配置(112) 歳

    【「オスマン帝国をトリモロス」トルコ・エルドアンvs「東ローマ帝国をトリモロス」プーチンvs「西ローマ帝国をトリモロス」キャメロン・オランド】 | 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)
  • 魔法の世界に迷い込んだかのような「トルコの地下宮殿」が絶景 / 魚も棲む巨大貯水槽 | ガジェット通信 GetNews

    トルコの首都・イスタンブール。情緒あるアジアとヨーロッパの文化融合都市だが、その地下には巨大な地下宮殿があるのをご存知だろうか? その名を『イスタンブール地下宮殿』(バシリカ・シスタン)といい、巨大な貯水槽として作られたもの。 しかもこれ、近代になって作られたものではなく、東ローマ帝国時代の建造物というから驚きだ。 東ローマ帝国時代の皇帝・ユスティニアヌスが指示して作らせたとされており、世界遺産としても登録され、価値のある建造物として世界的に知られている。 ここは観光客も入ることができ、その神秘的な宮殿の雰囲気を体験することができる。旅行サイト『トリップアドバイザー』には、この不思議な宮殿で記念撮影をした人たちが数多くの写真を掲載している。 その湿度、その光、その石造り、そのすべてから不思議なオーラを放っている。まるで、魔法の世界に迷い込んだかのような気持ちになる。 実はここ、映画『007

    魔法の世界に迷い込んだかのような「トルコの地下宮殿」が絶景 / 魚も棲む巨大貯水槽 | ガジェット通信 GetNews
  • 世界史リンク集 - 巡回記

    世界史サイトのリンク集。メモ。 ロシア歴史 ソ連 フルシチョフ期迄のロシア史 デジタル・クワルナフ 東欧史 用語辞典、家門別系図など ヨーロッパの歴史風景 イギリス、フランス、イタリア、エジプト、ギリシャなど27カ国で撮影した1050点の歴史画像 ドイツの各地域史 ドイツの各地域の歴史音楽 ドイツ歴史文献目録 ドイツ史に関連する書籍や論文など日で出版・発表された文献のリスト die Linische Katze ヨーロッパの歴史的紋章、紋章学 枕流亭  『資治通鑑』邦訳計画 中国史人物事典など データベース「世界と日」 田中明彦研究室 東京大学東洋文化研究所 外交文書など 「劇場国家」ビザンツ帝国 大阪市立大学インターネット講座 海上交易の世界と歴史 海上交易の世界史、デモステネス海上貸付弁論など 猛牛の角 : 世界戦史のページ 近世迄の世界戦史 戦術の世界史 世界史における会戦、

    世界史リンク集 - 巡回記
  • 今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース

    学生のころはあんなに難しく感じたのに、今になってもう一度学んでみたくなる「世界史」。しかし、手元に教科書がないため、もう読み返すことができない……なんて人もいるのではないでしょうか? この記事では、Web上でも学ぶことができる「世界史」のエントリーをまとめました。 ■ Flashアニメで学ぶ「国の動き」 面倒な文章を読まずに、歴史の大きな動きをざっくり把握したい! そんなあなたにオススメなのが、歴史上の国の移り変わりを地図上で表現したFlashです。 ▽ 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan ▽ UGOKY ▽ 歴史地図2000 ▽ 北米歴史地図2000 ▽ Imperial History of the Middle East こちらは、地域別に国の勢力や国境の移り変わりをFlash

    今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース
  • 20世紀初頭の大富豪が22年に渡り世界中に写真家を派遣し撮影した壮大なカラー写真プロジェクト「The Archives of the Planet」

    20世紀初頭の大富豪が22年に渡り世界中に写真家を派遣し撮影した壮大なカラー写真プロジェクト「The Archives of the Planet」 今から遡ること約100年、フランスの大富豪が私財を投じて始めたのが地球を記録するという壮大なプロジェクト「The Archives of the Planet」。かつて世界中に存在していた独特な伝統文化や風景など、現在では失われてしまった過去のエキゾチックな世界が記録されています。 写真プロジェクト「The Archives of the Planet」は、20世紀初頭にフランスの銀行家で大富豪でもあったアルベール・カーン(Albert Kahn)氏が、1909年〜1931年の22年間に私財を投じて世界中の50カ国以上へ写真家を派遣して撮影したもの。最初期のカラー写真技法「オートクローム」で撮影された約7万2000枚のカラー写真や18万300

    20世紀初頭の大富豪が22年に渡り世界中に写真家を派遣し撮影した壮大なカラー写真プロジェクト「The Archives of the Planet」
  • NHK高校講座の世界史を全部視聴したからまとめてみる。

    ここで全部の回を無料で視聴できる。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/index.html 高校の頃に世界史を履修しなかったことを後悔していて、何回か受験用の参考書とか見てみたんだけどいっつもフェニキア人あたりのややこしさでわけわかんなくて挫折してた。 で、今ちょうど会社辞めて暇だしみてみるかーって視聴したら、案外すんなりみれて、スッカスカだけど自分の中で骨組みみたいなのができた。この状態で参考書読んだら前より全然読めた。これから参考書だけじゃなくてとか読んで肉付けしていくつもり。 向いている人「世界史、全然知りません」って感じの初心者の人。習ったことある人には全然物足りないと思う。1テーマ20分だし、かなり粗い(多少なりとも知ってる現代史は、物足りなかった)。けど、後に間を埋めていく楽しみもできるし、初学者には向いてる。 ちょいちょい「そ

    NHK高校講座の世界史を全部視聴したからまとめてみる。
  • シリアの歴史

    2015年11月13日にパリで悼ましいテロ事件が発生しました。年初のシャルリー・エブド襲撃事件もあり、シリアをめぐるテロ事件の多くはフランスで起きている印象があります。中東の歴史というとイギリスの影響が強い印象がありますが、自分の復習含めて、改めてフランスとシリアがどのような関係を構築してきたのかを整理してみました。 現代の中東の歴史の出発点はメッカの太守フサイン・イブン・アリーです。現代の中東問題の根源を求めていくと、イラクでもシリアでもパレスチナでも彼に行き着きます。「フサイン=マクマホン協定」のフサインです。彼はムハンマドと同じハーシム家の人間でメッカを始めとしてイスラム世界で強い影響力を持った家柄に生まれました。彼は1908年にオスマントルコによってメッカの太守に任命されます。 1914年に第一次世界大戦が勃発するとトルコと敵対するイギリスが彼に接触を図ります。そこでイギリスはトル

  • 『独裁国家に行ってきた』204カ国を旅した筆者が語る - HONZ

    204カ国。書の著者が訪れたことのある国の数だ。限りある人生のなかでは、訪れることのできない国、自分自身の目・耳で感じることのできない世界が山ほどあるのだろう。いや、たとえ同じ国を訪れようとも、タイミングや、そこでの人との出会いが異なれば、見える世界や抱く印象は異なってくる。だからこそ、他者の旅行記は、自分が知らない世界、味わったことのない経験に触れられる貴重な資源だ。まして書は「独裁国家」にフォーカスした旅行記で、取り上げられている国の多くが、一生を通じても訪れる可能性が低いと思われる。 書で紹介されている「独裁国家」は、トルクメニスタン、リビア、北朝鮮、ジンバブエ、サウジアラビア、ベネズエラ、キューバ、ベラルーシ、シンガポール、ナウル、コンゴ、ブータン、リベリア、シリアの全15カ国。 日だったらありえないことだらけ 「独裁国家」と聞いて最初に思い浮かぶのはどんなイメージだろうか

    『独裁国家に行ってきた』204カ国を旅した筆者が語る - HONZ
  • シュメール文明とエイリアンについて話そう : 哲学ニュースnwk

    2015年10月20日16:00 シュメール文明とエイリアンについて話そう Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:07:49.935 ID:aD11oskW0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445296069/ 地球とか人類の謎を異星人から教わった話 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4820526.html シュメール文明はエイリアンとコンタクトとっていた 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:08:43.732 ID:fw0lvGoc0.net シュメール?メソポタミア辺り? 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/20(火) 08:09

    シュメール文明とエイリアンについて話そう : 哲学ニュースnwk
  • 先史時代の王墓を発掘、1400点超の宝物が出土 ギリシャ

    (CNN) ギリシャ南西部のピュロスで、約3500年前の青銅器時代に葬られたとみられる王族の墳墓が発掘された。同国文化省が28日までに明らかにした。 同省は人骨のほか、青銅の刀剣や金の宝飾品など1400点を超える副葬品が出土したと発表。単独の墳墓からの出土品としては国内最大の規模だとしている。 発掘したのは米シンシナティ大学が主導する考古学の研究チーム。ピュロスにある宮殿跡の近くを掘り進めるうちに、手つかずの竪穴式墳墓を発見したという。 中からは青銅器時代の王族とみられる人物1体の骨に加え、女神や動植物をかたどった金の指輪やネックレス、杯、複雑な模様が彫られた50個を超える印章石などが出土した。 これらの品々には、ピュロスの南東に位置するクレタ島で栄えた古代ミノア文化の様式が取り入れられているという。欧州文明の起源を探るうえで重要な発見だとして、考古学界には驚きと興奮が広がっている。 墳墓

    先史時代の王墓を発掘、1400点超の宝物が出土 ギリシャ
  • な、なんだってー!エジプトの砂漠にやけにワクワクする構造体が現れる|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 地球上や宇宙などの地形の変化を研究しているイタリア人研究者、マッテオ・イアネオ氏が砂漠上で驚くべき構造物を発見したという。 いつものようにグーグルアースで地表の様子を観察していたところ、エジプト、カイロから東に47キロメートルほどいった砂漠で、まるで秘密飛行基地のようなものを発見したという。 Strange Structure Found In The Egyptian Desert イアネオ氏は2009年にもグーグルアースを使ってこの辺りを調査したが、その時にはこの構造物は発見できなかったという。もしかしたらこの構造物は地下にあり、風などにより砂が移動したことにより地表に現れた可能性もある。 左側には直線状の巨大なものが、右側にはV字を逆さにしたようなものがある。更に逆Vの字の物体を囲むようにして6つの円形の物体がある。 この画像を大きなサイズで見る Vの字

    な、なんだってー!エジプトの砂漠にやけにワクワクする構造体が現れる|カラパイア
  • https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/middle_east/sa/others/pdf/name.pdf

  • (保存版)いままでの「独学者のための文献リスト」をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    (保存版)いままでの「独学者のための文献リスト」をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代という…

    僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代というものがどういうコンテキストの中に埋め込まれているかを知るための知識であると認識するに至りました.未来の予測は各人が頭を絞っていくしかないと思うのですが,今と過去の把握は勉強である程度どうにかなるものです.そして,過去と今を知ることは,未来を予測する助けとなると考えるに至りました. そのような問題意識を踏まえて,教科書にあるような過去から時系列順に学んでいくスタイルではなくて現状を分析するための知として世界史に興味を持っています. こういった僕の興味を含めて,民族紛争や政治経済の問題に関してコンテキストを含めて理解できるようになるを紹介していただきたいと思います. あと,細かい条件を述べておきます. -知識がなくても読めるが好ましいです.