歴史とあとで読むに関するequalsuのブックマーク (41)

  • 実物はやっぱりすごかった!始皇帝と大兵馬俑展に行ってきました - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 先週、お盆で里帰りした際に、東京で見逃していた「始皇帝と大兵馬俑展」を大阪の国立国際美術館で見てきました。 帰省すると、母が朝日新聞からタダ券もらったから行こう、ということで、最初は「どうせ兵馬俑がいくつかおいてあるだけなんでしょ?まぁタダ券だから行ってみるか」とそんなに期待していなかったのですが、展示が予想外にしっかりしていてびっくり。 兵馬俑の実物だけでなく、その他出土品や、「秦」国が成立する紀元前8世紀頃~春秋戦国時代を経て滅亡するところまでの歴史を通した「秦」国に関する出土品、また始皇帝が中華統一を成し遂げた後の治世での施策がわかるような出土品なども出展されており、純粋な意味で「勉強になりました」。非常に良かった! 以下、感想を書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.音声ガイドは壇蜜 3.「始皇帝と大兵馬俑」展とは 4

    実物はやっぱりすごかった!始皇帝と大兵馬俑展に行ってきました - あいむあらいぶ
  • 『アジア史概説』はスゴ本

    「交通」から見たアジア史。 文明の原動力を、陸塊の形態に還元したマクロ史観の大胆な試みとして、ジャレ・ド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』[レビュー]があるが、宮崎市定『アジア史概説』は、これを「交通」に還元して俯瞰する。西アジアのペルシア・イスラム文明、東アジアの漢文明、その間のインドのサンスクリット文明、そして東端の日文明───各文明は互いに交通という紐帯によって緊密に結び付けられており、相互に啓発しあい、競争しあい、援助しあいながら発展してきたダイナミズムを、一気に、一冊で読み通すことができる。 あたりまえなのだが、ざっくり歴史を古代/中世/近世と分けるとき、文明は軌を一つにして変遷しない。にもかかわらず、西洋史のスケールに囚われてしまい、アジアの各文明とのタイムラグを見落としてしまう(もちろん、ヨーロッパが最も「遅れて」いた)。現代を“支配”している欧米の価値観で振り返るとき、この

    『アジア史概説』はスゴ本
  • #歴クラ初心者向けのオススメ種本紹介しようぜ 中国・モンゴル編

    松平俊介(東龍) @matu2syun 高島俊男『三国志きらめく群像』ちくま文庫 先ほどからツイートしている劉備ぐう畜伝説のタネであり、現代の日の正史研究の基礎の一つ。三国志集解入門としてもよし #歴クラ初心者向けのオススメ種紹介しようぜ

    #歴クラ初心者向けのオススメ種本紹介しようぜ 中国・モンゴル編
  • 世界史リンク集 - 巡回記

    世界史サイトのリンク集。メモ。 ロシア歴史 ソ連 フルシチョフ期迄のロシア史 デジタル・クワルナフ 東欧史 用語辞典、家門別系図など ヨーロッパの歴史風景 イギリス、フランス、イタリア、エジプト、ギリシャなど27カ国で撮影した1050点の歴史画像 ドイツの各地域史 ドイツの各地域の歴史音楽 ドイツ歴史文献目録 ドイツ史に関連する書籍や論文など日で出版・発表された文献のリスト die Linische Katze ヨーロッパの歴史的紋章、紋章学 枕流亭  『資治通鑑』邦訳計画 中国史人物事典など データベース「世界と日」 田中明彦研究室 東京大学東洋文化研究所 外交文書など 「劇場国家」ビザンツ帝国 大阪市立大学インターネット講座 海上交易の世界と歴史 海上交易の世界史、デモステネス海上貸付弁論など 猛牛の角 : 世界戦史のページ 近世迄の世界戦史 戦術の世界史 世界史における会戦、

    世界史リンク集 - 巡回記
  • 今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース

    学生のころはあんなに難しく感じたのに、今になってもう一度学んでみたくなる「世界史」。しかし、手元に教科書がないため、もう読み返すことができない……なんて人もいるのではないでしょうか? この記事では、Web上でも学ぶことができる「世界史」のエントリーをまとめました。 ■ Flashアニメで学ぶ「国の動き」 面倒な文章を読まずに、歴史の大きな動きをざっくり把握したい! そんなあなたにオススメなのが、歴史上の国の移り変わりを地図上で表現したFlashです。 ▽ 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan ▽ UGOKY ▽ 歴史地図2000 ▽ 北米歴史地図2000 ▽ Imperial History of the Middle East こちらは、地域別に国の勢力や国境の移り変わりをFlash

    今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース
  • 無料公開中の6000年の世界史を1枚にまとめた時間泥棒な書籍「Adams’ Synchronological Chart」

    1871年に初版が発行された「Adams' Synchronological Chart」は、21枚のパネルをつなげると7メートルもの巨大なタイムラインになるという書籍です。7メートルにもなるタイムラインには、原始的な世界の歴史が始まったとされる紀元前4000年から19世紀終わりまでの歴史が一挙にまとめられているのですが、その全貌がインターネット上で公開されており、誰でも無料で閲覧可能になっています。 Composite: Adams' Synchronological Chart. - David Rumsey Historical Map Collection http://www.davidrumsey.com/luna/servlet/detail/RUMSEY~8~1~226099~5505934:Composite--Adams--Synchronological- 上記URL

    無料公開中の6000年の世界史を1枚にまとめた時間泥棒な書籍「Adams’ Synchronological Chart」
  • 『市民のための世界史』はスゴ本

    知りたいことをネットで質問するのに、うまい方法がある。 初心者は、「○○について教えてください」と尋ねる。すると、Wikipediaのコピペを掴まされた挙句、「ちなみに旦那の年収は一千万円です」と聞かされるハメになる。上手な人は「教えてください」なんて下手に出ない。では、どうするか? 知りたいことについて分かってる限り、ドヤ顔で語り出すのだ。すると、その道の通たちが、寄ってたかって指摘してくれる。このブログで有難いのは、そうした専門家からツッコミをいただけるところ。 今回は、宮崎市定『アジア史外観』のレビューの反応から、『市民のための世界史』という素晴らしいをご紹介いただいた(稲田さん、ありがとうございます)。これは、タイトルさえ知っていれば検索できるが、どういう目的で、何を条件にすればヒットするかは、絶対に分からない。「わたしが知らないスゴ」は、読んだ誰かに教えてもらう外はない。「世

    『市民のための世界史』はスゴ本
  • 天空の古代遺跡「シーギリヤ」がすごい--ドローンが撮影 [えん乗り]

    ■シーギリヤの天空宮殿 シーギリヤは「獅子の岩」という意味で、スリランカ中部に立つ巨大な岩山とその上にあった宮殿にして要塞を指す。5世紀に当時の王カッサバ1世が、城とそれを取り囲む水路、庭園、貯蔵施設などを造営したという。周囲は切り立った崖になっており、高さは 200m 近く。まるで天空に浮かんでいるかのようなこの遺跡からは、当時の建築と土木工学の水準の高さがうかがえる。 だが当時、魔法のような宮殿に長く人は住まなかったという。王は自らの一族と争って命を失ったという悲劇の物語も伝わっている。 ちなみに岩山の中腹には「シーギリヤの貴婦人」と呼ばれるフレスコ画の美女達が描かれており、現在も妖艶な微笑を浮かべながら訪れる客を迎えるそう。スリランカにある唯一の非宗教的な壁画とも言われる。なお、H.I.S. は動画の人気にあやかり、スリランカを訪れてシーギリヤに登頂できる特別ツアーも企画している。

    天空の古代遺跡「シーギリヤ」がすごい--ドローンが撮影 [えん乗り]
  • 世界史の面白い話してくれ : 哲学ニュースnwk

    2015年02月16日18:00 世界史の面白い話してくれ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 23:19:49.29 ID:XYdK5cNQ0.net史選んでしまったんや 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424009989/ 奈良公園の鹿は、なぜ鹿せんべい販売所を襲わないんだ? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4826823.html 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 23:23:39.00 ID:1p/5iBcS0.net 中東の歴史から学ぶと良いよ イスラム世界の歴史は複雑すぎるからどういう流れで今に至るか解説しろ http://blog.livedoor.jp/nw

    世界史の面白い話してくれ : 哲学ニュースnwk
  • 世界中の猫、"船乗り"と"シルクロード"に大別できると遺伝的に実証される

    愛らしいネコは世界史とともにあった。イエネコの移動経路や各品種の起源を探る指標となる内在性レトロウイルス(過去に感染したレトロウイルスの痕跡)を、京都大学ウイルス研究所の宮沢孝幸(みやざわ たかゆき)准教授と大学院生の下出紗弓(しもで さゆみ)さん、東海大学の中川草(なかがわ そう)助教らが発見した。この手法で、中東から欧州、米大陸へ移動したネコ集団と、シルクロードを伝ってアジアに広がった集団に大別されることが遺伝的に初めて裏付けられた。約100種類あるネコ品種の起源をたどる手がかりにもなりそうだ。2月2日付の英オンライン科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。 イエネコの家畜化は穀物を荒らすネズミの捕獲用として、約1万年前に中東で農耕の発達とともに始まり、次第にその愛らしさからペットの側面が重視され、多様な品種がつくられてきた。一部のネコたちは貿易商人やバイキングたちと欧州を旅して

    世界中の猫、"船乗り"と"シルクロード"に大別できると遺伝的に実証される
  • 世界の4000年間にわたる国家間の興亡の流れが見るだけでザックリと理解できる「The Histomap」

    By Andy K 世界史にはさまざまな国家が誕生しては滅びるという栄枯盛衰がありますが、見るだけでその流れを何となく理解できるのが「The Histomap」です。世界史に興味があるけども情報量が膨大過ぎてどっから始めたらいいかわからないという人にはピッタリな内容になっています。 The Histomap. - David Rumsey Historical Map Collection http://www.davidrumsey.com/luna/servlet/detail/RUMSEY~8~1~200375~3001080:The-Histomap- The Histomapは紀元前2000年から始まります。紀元前2000年で最も大きな勢力だったのは図の左から2番目にあるピンク色の古代エジプト。次に勢力が大きいのは図の一番左の古代ギリシアにおけるエーゲ文明の中で最も古いミノア文明

    世界の4000年間にわたる国家間の興亡の流れが見るだけでザックリと理解できる「The Histomap」
  • 【読書感想】イスラームから見た「世界史」 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    イスラームから見た「世界史」 作者: タミム・アンサーリー,小沢千重子出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2011/08/29メディア: 単行購入: 3人 クリック: 29回この商品を含むブログ (5件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 9・11―その時はじめて世界は“ミドルワールド”に目を向けた。西洋版の世界史の後景に追いやられてきたムスリムたちは自らの歴史をどう捉え、いかに語り伝えてきたのか。歴史への複眼的な視座を獲得するための、もうひとつの「世界史」。 この、2011年の8月に出ていて、当時はかなり話題になりました。 僕も読もうと思いつつ、ずっと「積んで」いたんですよね。700ページ近くあり、字も小さいし、これを読むのは大変だな、と身構えてしまって。 あの『イスラム国人質事件』を機に、少しずつ読みました。 著者のタミム・アンサーリーさんは、アフガニスタン出身で

    【読書感想】イスラームから見た「世界史」 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 世界史を楽しむ!おすすめYouTubeチャンネル - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    YouTubeで世界史を楽しもう 最近友人から 「世界史のYouTubeチャンネルやってみたら?」 と言われたのですが、動画編集が面倒だし、口下手ですし、 何よりいつも見ている世界史のYouTubeチャンネルを見てると、とてもじゃないけどこれには勝てないなあと思います。 ということで、今回はぼくがよく見る世界史のYouTubeチャンネルを紹介します。 先にお断りしておきます、スイマセン、全部英語です。。 日語で面白いものがあまりなくて。ただ、英語が分からなくても何となく分かるものもあります。 1. "Crash Cource" 基はスピーカーによる語りで進んでいくのですが、要所にピクトグラムの可愛いアニメが使われたりしていて、とっても分かりやすい。オシャレ。 「ナショナリズムとは何か」「マネーの歴史」「マルサス主義について」等々。かなり格的な歴史ものです。 とってもおススメ。毎晩ご飯

    世界史を楽しむ!おすすめYouTubeチャンネル - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 世界地図のいろいろ『オン・ザ・マップ』 - HONZ

    地図に思いを馳せるーー残念ながら私はそんなロマンチストではなく、地図も全く当てにできない方向音痴だ。しかし、宝の地図や、新大陸と聞けば、やはりワクワクせずにはいられない。古代の人々にとって、地図とはそのようなものであった。南北アメリカが初めて地図に登場した時代、アフリカ大陸の内陸部の状態が分からず空白だった時代、それぞれの時代を生きた人間が持つ世界観や野望が地図には克明に表れている。書は、時代を遡り、地図にまつわるあらゆる物語を記した力作である。 アレクサンドリア大王の治世、アレクサンドリア図書館は「世界中の写をすべて揃え、人類のこれまでの知識を結集させようという大望」を抱くほどの巨大図書館だった。そこで世界中から集まった地理情報を地図としてまとめあげたのが、紀元前149年、エラストテネスによる世界地図だ。彼は自分で緯線・経線を導入し、科学的原理にもとづく手法を用いて地球の円周を限りな

    世界地図のいろいろ『オン・ザ・マップ』 - HONZ
  • ギリシャ最大の古代墳墓、柱に日常生活を描いた絵

    ギリシャ北部マケドニア(Macedonia)地方アンフィポリス(Amphipolis)の古代墳墓の発掘現場。(c)Relaxnews/ASakis Mitrolidis 【11月24日 Relaxnews】ギリシャ北部マケドニア(Macedonia)地方のアンフィポリス(Amphipolis)にあるギリシャ最大の古代墳墓の柱に、日常生活を描いた絵が発見された。ギリシャ文化省が22日、明らかにした。 「柱の洗浄後に、人や物、調理器具を描いた絵が発見された」とギリシャのコスタス・ タソーラス(Kostas Tassoulas)文化相は墳墓での発見について行われた記者会見の中で語った。 今月、このアレクサンダー大王(Alexander the Great)時代のものとされる高度に装飾された墳墓から人骨が発見されているが、今回見つかった絵は墳墓に埋葬された人物が一体、誰なのかという謎を解明する手掛

    ギリシャ最大の古代墳墓、柱に日常生活を描いた絵
  • 中世ヨーロッパって時代は大きく三つに分けられるから区別を意識しようね : 哲学ニュースnwk

    2014年11月23日16:00 中世ヨーロッパって時代は大きく三つに分けられるから区別を意識しようね Tweet 1: アスペニート 2014/11/20(木) 08:05:46.35 ID:qUJAQBIyHAPPY.net 中世の中で前期・盛期・後期と分類されててかなり違うからね 転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1416/14164/1416438346.html 漫画で鳥肌立ったシーンってなんかある? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4780313.html 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/ 2014/11/20(木) 08:06:56.46 ID:uwoS8k51HAPPY.net アスペニートだと思ったらアスペニートだった おおまかに違

    中世ヨーロッパって時代は大きく三つに分けられるから区別を意識しようね : 哲学ニュースnwk
  • 衆議院解散時の詔書朗読と万歳のタイミング|Colorless Green Histories

    衆議院解散の際に解散詔書の朗読がどのように行われてきたかについて明治期から現代に至るまでの経過を説明する。解散詔書の朗読の慣行は大正期に確立し、戦後も似たような形式で朗読が行われている。ただし、戦後の10年間と、2014年の解散においては、慣行から外れた形式での朗読が見られる。 はじめに 日では、衆議院が解散される際に、衆議院会議で衆議院議長が解散詔書(しょうしょ)を朗読し、その後議員が万歳をするのが慣例となっている。しかし、この慣例は昔からあったわけではない。また、慣例と違う取り扱いをした場合もあった。今日は、帝国議会会議録・国会会議録の記録などをもとに、衆議院解散の際に会議で詔書がどう朗読されてきたかについて見ていきたいと思う。 なお、解散の詔書は、戦前・戦後を問わず、以下の要素で構成されている。 文:憲法に基づき衆議院を解散する旨を記す。 御名(ぎょめい)御璽(ぎょじ):天皇

    衆議院解散時の詔書朗読と万歳のタイミング|Colorless Green Histories
  • 西暦1234年のヨーロッパにタイムトラベル、何を持って行く? | スラド idle

    西暦1234年のヨーロッパに何か1つ物を持ってタイムトラベルするとしたら何を持って行くだろうか( io9の記事、 WIREDの記事)。 元になったio9の記事には読者からさまざまな案が寄せられているが、WIREDの記事ではタイムトラベル先を西暦1234年のヨーロッパに設定し、いくつかの案を検討している。医学や化学、農業に関する書籍は非常に有益だが、「1つ」という制限を考えると不十分かもしれない。では電子書籍に書籍を大量にダウンロードして持っていくのはどうだろうか。充電に関しては電池の作成方法をダウンロードしておけば、これを頼りにタイムトラベル先で作成できるかもしれない。Kindle用の太陽電池パネル付きケースも販売されているが、ケースを装着して「1つ」と数えるのはずるいと思う人もいるだろう。電源の心配がないゼンマイ式腕時計や、薬品なども有益だ。薬品は1つだけ持って行っても不十分だと思われる

  • 教えて! 尚子先生第二次世界大戦後、なぜイスラエルが建国されたのですか?<前編> | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    教えて! 尚子先生 第二次世界大戦後、なぜイスラエルが建国されたのですか?<前編>【中東・イスラム初級講座・第16回】 チュニジア、エジプト、リビアと革命が続く中東。今でも毎日のように、テロや紛争のニュース が絶えません。なぜ中東では革命や政変がこんなに起こるのでしょうか。今回から2回にわけて、ユダヤ人がイスラエル建国にいたるまでの歴史的背景に迫ります。 イスラエルという国は世界に離散していたユダヤ人が帰還して安全に暮らすために、1948年に建設された国家です。では、なぜユダヤ人はイスラエルの地を追われて1800年以上も経過してから、国家を建設することになったのでしょうか? 今回と次回の2回に分けて、ユダヤ人が国家を建設しようとする経緯、シオニズムと呼ばれる国家建設運動が生まれるまでの背景と、シオニズムが生まれてから建国までの歴史的経緯について説明してみたいと思います。 ユダヤ人とは誰か?

    教えて! 尚子先生第二次世界大戦後、なぜイスラエルが建国されたのですか?<前編> | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
  • 謎に包まれたヴォイニッチ手稿のこれまで判読不能だったページが修復される。だが内容は依然として不明 : カラパイア

    ヨーロッパ中世の書物には様々な形態があり、その記載内容と相まって、西洋文明のさらなる理解を促してくれる。今日、現存する写の多くは宗教関連のものだが、科学や歴史に関するもの、さらには小説といったものも存在する。 そうした写はそれぞれの内容以外にも、言語、教育、科学の発展を知る上で貴重な資料だ。ヴォイニッチ手稿は、1912年イタリアで発見された古文書であり、暗号とおぼしき未知の文字で記され、多数の彩色挿し絵が描かれている。

    謎に包まれたヴォイニッチ手稿のこれまで判読不能だったページが修復される。だが内容は依然として不明 : カラパイア