タグ

2015年2月4日のブックマーク (12件)

  • 企画展「単位展 — あれくらい それくらい どれくらい?」

    21_21 DESIGN SIGHTでは2015年2月20日より、企画展「単位展 -- あれくらい それくらい どれくらい?」を開催します。 空気、水、モノ、光、音、自然環境――そのままでは捉えにくい世界に一定の基準を設けることによって比較や共有を可能にした知恵と思考の道具―それが「単位」です。長さを測るメートル、重さを量るグラム、時間を計る秒など、私たちの身の回りには様々な単位があり、生活するうえで欠かせないものとなっています。身近にあるデザインも数々の単位の掛け合わせによって生まれています。世界の共通言語のように誰でも使える単位がある一方で、それぞれの社会や風土に根ざした独自のものもあります。たとえば日では畳のサイズや坪数など、今でも暮らしに深く根づいている尺貫法。イギリスではごく最近まで距離をヤードによって定めていました。通貨の単位も国によって様々です。近年ではピクセルやバイトなど

    eri_pico
    eri_pico 2015/02/04
  • 三越伊勢丹ホールディングス

    三越伊勢丹ホールディングスのホームページです。三越伊勢丹グループは、日の百貨店売上高第1位を誇る小売業グループです。売上高の約8割を占める百貨店業を中心に、カード・金融・友の会業、不動産業、その他の4つのセグメントで事業活動を行っています。

    eri_pico
    eri_pico 2015/02/04
  • 不満や不足は引き寄せの障害ではない - 自由でたのしい毎日

    以前もYahoo!知恵袋で引き寄せの法則についてわかりやすく的確な回答している方を紹介したのですが、知恵ノートをふと見たら、すごく具体的にみんなが知りたい事を書いていた人がいたので紹介したいと思いました。 引き寄せの法則でよく言われる間違った説明の真実とは? その1 - Yahoo!知恵袋 一部引用です。 「不満」を持つこと自体が(肯定的)「引き寄せの障害」なら、「不満がある限り何も引き寄せが実現できない」ことになりますが、現実はそうではありません。恋愛相手に不満を持ち、自由に相手を変える人は沢山居ます。仕事に不満を持ち、仕事を変えて成功する人も居ます。 「欠乏感」や「不満」が引き寄せの障害の質ではなく「創造力の否定」「現状認識による現状の強化」こそが「新たな豊かさ」を引き寄せることの「障害の質」なのです。 この誰もが知りたい「何故うまくいくことといかないことがあるのか」という理由を明

    不満や不足は引き寄せの障害ではない - 自由でたのしい毎日
    eri_pico
    eri_pico 2015/02/04
    「無理ではないよね」という気持ち
  • ダイヤ舞台はどうなったのか ダルメル腐ログ

    突然のダイヤ舞台公式Twitter停止で笑いが止まらないです。 A劇さんあまり良い噂聞かないけど具体的には今までいったい何したの? を個人的ワースト順にまとめてみた。 第10位 華ヤカ/オペラカレイドの衣装がボロボロ とにかく衣装ひどかった。レイヤーの方がよっぽど綺麗に作ってる。 初演で酷過ぎたタキシードはさすがに再演で直ってましたが、 とにかくどれもこれもひどかった。安く済ませたいのはわかるけど、 お金をかけるべきところにかけないのはいかがなものかと思う。 第9位 無料サイト使用 一応企業なんだからホームページぐらいドメイン取得して作ればいいのに ちょこちょこ無料サイト使ってるんですよね。 別に必要な情報が載ってれば何でもいいのだけど、 オペラカレイドのアフタートークで読んで欲しい台詞と質問募集で 「勇様アフタートークの台詞募集が24時までです!」 と、〆切まであと1時間前に公式Twit

    eri_pico
    eri_pico 2015/02/04
  • Perfumeのおわりのはじまりが始まる - スーパーアートライフ

    遅ればせながらPerfumeのNewアルバムのTriangleを聴いた。これはもうだめと思った。悪くないけれど心踊る部分がない。Perfumeである必要がない。何よりPerfumeがでかくなりすぎて、周りの大人も人たちもPerfumeが手に負えなくなってきてるのが手に取るようにわかる。 松浦ヲタが言うのもアレだけれど(そしてだからこそ説得力があると思うけれど)アイドルに自我を持たせたら絶対にダメだ。まだ日語の歌ものハウスの土壌がなくて、あったとしてもアマゾネスたるボンキュボンなネーちゃんがどや顔しながら熱唱しこちらは心して迫力に耐え々々聴くというくらいシロモノしかなく、そんなところにキャッチなメロディにカタカナ語を駆使した歌詞の歌をボコーダーを乗せてそれは衝撃的なものが颯爽と風のように登場したのがPerfumeだった。アイドルとテクノというニッチな組み合わせがいわゆるテクノポップという

    Perfumeのおわりのはじまりが始まる - スーパーアートライフ
  • μ's Go→Go! LoveLive! 2015 ~Dream Sensation!/さいたまスーパーアリーナ(1/31) - peppermint

    2015-02-04 μ's GoGo! LoveLive! 2015 ~Dream Sensation!/さいたまスーパーアリーナ(1/31) μ's実在した・・・・・・・・・・・・・・・・ いやいやいやそりゃいるでしょって話なんですけど違うんです。そうじゃないんです。μ'sは実在した。このことの凄さをわたしは実際にこの目で見るまではなんにもわかってなかったんだなって思った。μ'sはたしかにあの日あの時しっかりと、さいたまスーパーアリーナのステージに立っていた。 歌って踊るμ'sをBDや動画で見たことはあった。でも、ただ可愛いな~、楽しそうだな~という普通の感想しか湧いてこなくて、やっぱりあくまで「中の人のライブ」という印象しか抱いていなかった。でもいざ始まってみたらそこにいたのはたしかに物のμ'sだった。大げさにキャラを演じているわけじゃない、でもそれなのにキャラそのものにしか見え

    μ's Go→Go! LoveLive! 2015 ~Dream Sensation!/さいたまスーパーアリーナ(1/31) - peppermint
  • https://www.gerge0725.work/entry/%E7%94%A3%E5%BE%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9

    https://www.gerge0725.work/entry/%E7%94%A3%E5%BE%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9
  • 「読んでないけど馬鹿にする」でいいんじゃない? - 食う寝る起きる考える

    私がラノベをバカにしている唯一の理由 - 360万パワー ライトノベルに限らず、「特定のジャンルに対して表層的なイメージから批判すること」はそのジャンルの愛好者から逆に批判されます。もちろん愛好者が語る「もっと読んでから(勉強してから)批判しろ」という批判はわかるのですが、しかし、素人の口を塞ぐような言動はどうかな、と思います。もっとカジュアルに批判してもいいんじゃないかと。 はっきりいえば「ちゃんと批判できるほど知識を得る」というのは大変に高いハードルです。ライトノベルを「ちゃんと勉強しました」と言える読書量って多分50冊では利かない。何か意見をいうために何十時間もそのジャンルについての知識を蓄えないといけないとしたら、意見を言えるジャンルは非常に限られてしまう。 ジャンルに対する世間一般のイメージというのは間違っている可能性も大いにありますが、いわば「学習の省略」の機能を果たしていると

    「読んでないけど馬鹿にする」でいいんじゃない? - 食う寝る起きる考える
    eri_pico
    eri_pico 2015/02/04
    「読んでないけど馬鹿にする/批判する」場合は、内容ではなくて業界や空気感への意見になるので、そういう区別ができるひとが多いといいのかなと思いました。客観的な業界、空気感などへの批判はありだと思うので
  • 写真家夫婦がお互い「せーの!」で撮り合った旅行写真が結構面白い

    世界を旅行しながら自分たちを含めた写真を撮影する、ピーターとズズの写真家夫によるプロジェクト「Lens Between Us」。 撮影ポイントでお互いの方へピントを合わせて同時撮影した写真を並べているため、その時の周囲の状況を2つの視点で見ることができるのが面白い。 これって手軽に真似できるし、イマドキはみんな携帯スマホで撮影できるし、たまにこんな写真を撮ってみるのも楽しいかもしれないね。 【関連】 【画像】心霊写真じゃないんです。一人旅でボク自身も撮影してみた風景写真14枚 【画像】31ヶ国、延べ15万キロ!世界を旅した雑種犬、オスカー 写真27枚 カナダ人が21日間の日旅行で撮影した写真を一気に見るスライドショー This is Japan! 旅に出たくなってくる、36ヶ国600日間の旅行で撮った自分撮り映像を3分間に濃縮

    eri_pico
    eri_pico 2015/02/04
    良さがある
  • あきこの部屋 » 誰かの気を悪くさせることは、死ぬことよりも怖いこと

    昨年公開されたデヴィット・フィンチャー監督の映画「ドラゴン・タトゥーの女」で印象的なシーンがあった。 殺人の犯人を探すダニエル・クレイグが、どうも犯人だと思われる人を特定し、留守の間にその人の家に忍び込んだ。「やはり犯人らしい」と確信して家を出ると、帰ってきた家主に発見されてしまう。 相手は顔見知りなので「おう、どうした、散歩か?よかったら一杯飲んでいかないか」と無邪気に誘ってくる。殺人をしたかもしれない人間だ。家に入ったら危険が振りかかるかもしれないことは明白な状況。ダニエル・クレイグはちょっと迷って言い訳をする。 「ちょっと帰ってやらなくちゃいけないことがあって。」 しかし相手はさらに彼を誘う。 「いいじゃないか。一杯だけ」 ダニエル・クレイグはその誘いを断ることができない。顔見知りだし、後ろめたいし。 「そうだな。じゃあ、一杯だけ」 そして家に入った彼は、やはり豹変した相手に襲い掛か

  • [イベントレポート] 【パネルトーク&ディスカッション】これからの「男性の働き方」を考える

    プロフィール:1987年、慶応大学を卒業し三井物産(株)に入社、現在は系列上場会社の社長。地元の小・中学校のPTA会長、少年野球のコーチなども務めてきた。また、イクメン関連のNPO法人ファザーリング・ジャパンの理事、子ども教育関連のNPO法人コヂカラ・ニッポンの代表でもある。子育てや家事の経験(ライフの視点)、商社勤務や会社社長の経験(ビジネスの視点)、PTA会長やNPO代表の経験(ソーシャルの視点)という3つを融合させた講演を、各地で展開中。また、NHK「クローズアップ現代」をはじめ多数のメディアに登場。「元祖イクボス」としても知られる。 現在は、多くの企業が「女性活躍推進」に関する施策を実行している。このような時代に、働く「男性」はどんな問題を抱えているのか。女性活躍を推進するためには、男性の意識や働き方も変えなければならないはずである。このような問題意識の下、今回のセッションでは「男

  • 外資系OLのぐだぐだ(旧) 40代になってしまったヤリチンの闇と余生

    ヤリチンといえば、女性を数多く経験し、酸いも甘いも知っている像が思い浮かぶ。ナンパ師がナンパ講座を開けば非モテ男性が集まり、恋愛を『誰にでもできる科学的手法である』風に見せれば、恋愛講座の受講者はあとを絶たない。 であれば、そのめくるめく経験の末に突入する40代は、ハーレム王国かはたまた最愛の最上スペック女性なのか、と思うところだが、ヤリチンの進路は基的に2つしかなく、しかも薄暗い。 今回はヤリチンの40代で直面する進路と、背景にひそむ理由について書いていきたい。 ヤリチンの進路1 JDに貢いで体を求めないおっさん ヤリチンにとってJDとは「違法でない最も若いカラダ」である。20代の頃からJDを求め、しかもテクニック巧みに手に入れてきた人間にとってはJDくらいの年齢層が自分のスタンダードになっていく。 しかし、ヤリチンが忘れているのは『自分はどんどん加齢して冴えないおっさんになっていく』