タグ

Managementに関するeriko315のブックマーク (38)

  • Design Doesn’t Scale.

    Design Doesn’t Scale is a statement that has bothered me for the last four-years. When I joined Spotify’s design team in 2012, the level of inconsistency and fragmentation shocked me. Up-close, the treatment of type, colour, imagery, layout, IA, and interactions just didn’t seem to align anywhere. And when I started talking about it, I realised the whole team was frustrated too. We concluded that

    Design Doesn’t Scale.
    eriko315
    eriko315 2019/08/07
    Spotifyがいかにしてスケールするデザインを実現したか、デザインの分断はつまり組織の分断であるとの記述。
  • Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Samuel Hulickさんによる寄稿記事です。オレゴン州ポートランドに住むUXデザイナー。新しいプロダクトにユーザーを迎え入れ定着して利用してもらうプロセス「User Onboarding」への関心が高く、専用のWebサイトを運営しています。Twitter アカウントは、@SamuelHulick。記事は、Mediumへの投稿記事を許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 「過去、革命が暴政の重荷を軽減したことはない。それはただ重荷をまた別の肩の上に移したに過ぎない。」 — George Bernard Shaw やあ、Slack。これは決して簡単ではないけれど、僕たちにとってベストな選択だと思う。 君も僕も承知の通り、最初のうちはすごく上手くいっていた。僕の溢れかえったメール受信箱と、君のそのEメールを置き換えるという(すごくセクシーな)野望と。 ただ、結局、僕たちの相性

    Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • UXはリーダーシップの新たな要件となる | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ユーザーエクスペリエンス(UX)の関連記事、第2回をお届けする。UXに関する能力は、いまやリーダーシップの新たな要件となっている。企業の幹部はUXにどう関与し、UX思考をどう身につけるべきか。みずから製品デモを行う、自社のUXの実態を視覚化し把握する、スタートアップから学ぶ、などの方法がある。 ユーザーエクスペリエンス(UX)は、ビジネスにおける新たな「流行色」となっている(前回の記事を参照)。私が会う経営幹部のほとんどが、その業界を問わず、製品戦略のカギとしてUXの取り組みを推進している。これはわずか5年前と比べると大きな変化だ。当時はテクノロジー業界を除けば、UXに注意を向ける企業などなかった。私のようなデザイナーからすれば、製品を根から理解している幹部と、スプレッドシート上でしか製品を見ていない幹部を見分けることは簡単だ。幸いなことに従来の不干渉型(ハンズオフ)のアプローチを取らな

    UXはリーダーシップの新たな要件となる | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 元ダイエー会長、横浜市の待機児童ゼロに挑む

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    元ダイエー会長、横浜市の待機児童ゼロに挑む
  • 怒鳴る上司に、怖い先輩――「恐怖」で人を動かそうとする人たち - 脱社畜ブログ

    もう21世紀になって10年以上が経つが、会社という組織では未だに「恐怖政治」が横行しているようである。後輩や部下に仕事をさせるために、怒鳴ったり、脅したりする上司や先輩が、あなたの周りにもいないだろうか。「いない」と断言できる人は、仲間に恵まれている。しかし、そう断言できる人ばかりではないというのが、実際のところであろう。大きな会社になれば、このように「恐怖」で人を動かそうとしている人は、必ず存在する。 間違った行動をした人に対して、恐怖を与えることで次はもうそのような行動をとらないようにさせる、というのは動物に対するやり方そのままだ。こういったマネジメントの方法は、人間に対してはあまりよい効果を生まない。確かに、怒られた人は「もう二度と怒られないように」と注意はするだろうが、その分間違いなくモチベーションは低下する。仕事の主眼が「価値を生み出すこと」から「ミスをしないように注意すること」

    怒鳴る上司に、怖い先輩――「恐怖」で人を動かそうとする人たち - 脱社畜ブログ
    eriko315
    eriko315 2012/12/13
    ほんとに恐怖で人は動かないよ(>_<)
  • 「このままでは非常事態に…」 パナソニック - 日本経済新聞

    6万2690人――。大手企業の社員数ではない。過去2年半にパナソニックを去った社員の数だ。来年3月末までにあと8000人減る予定。年中行事のようなリストラでコストを切り詰めてきたが、長年のけん引役だったテレビに代わる成長事業が見えない32万人の巨大企業に市場は容赦はない。「一体、株主を何だと思っているのか」。今年7月後半。ある投資銀行幹部はパナソニックの社長に就任して日が浅い津賀一宏(56)

    「このままでは非常事態に…」 パナソニック - 日本経済新聞
    eriko315
    eriko315 2012/12/13
    想像以上にやばい
  • 元ソニー社員”引き抜き”年収は1億円!? サムスンとLGの社員が日本企業凋落への本音を暴露!!

    ──今、国際的に有力な家電メーカーといえば、韓国のサムスンとLG電子という意見に疑いを持つ者はいないだろう。日でも同社がリリースするスマートフォンが人気だが、韓国の両社社員は、ソニーとパナソニックの凋落をどう見ているのだろうか? 現地取材により浮き彫りにしていきたい──。 『サムスン帝国の光と闇』(旬報社) 言うまでもなく、現在世界規模で家電シェアを伸ばしているメーカーといえば、韓国のサムスン電子とLG電子だろう。今やテレビ事業や半導体事業を中心に、破竹の勢いで世界シェアを伸ばしている。サムスンはスマートフォンの“ギャラクシーS”などでブランド力を向上させるヒット商品を生み出し、大量生産で数を売る価格競争に突き進んで、ソニーとパナソニックの業績を追い抜いた。 まずサムスンの2012年1~3月期の売上高は前年同期比22%増の45・3兆ウォン(約3・2兆円)で、営業利益は同98%増の5・9兆

    元ソニー社員”引き抜き”年収は1億円!? サムスンとLGの社員が日本企業凋落への本音を暴露!!
    eriko315
    eriko315 2012/07/03
    地域専門家制度 "現地の人と知り合って人脈を作り、その土地の人が何を考え、必要としているのかを知ることが目的" 理にかなってるわー。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 悪い会社、優れた経営者の見分け方 - 日本経済新聞

    内視鏡など医療用機器やカメラなどで高い技術を持つオリンパス株式会社が、巨額の損失を「飛ばし」という手法で長期にわたって隠し続け、不正な粉飾会計で処理した事件が明るみに出ました。東工大生の中には、高い技術を持ったこの会社に入社したいと考えていた人もいるのではないでしょうか。この事件を知って、どんな感想を持ったかな?学生A もっと根回しをしておけばよかったのに、と思いました(学生たち爆笑)。

    悪い会社、優れた経営者の見分け方 - 日本経済新聞
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 衰退よ、サヨナラ! 再び世界を股にかける日本

    (2012年6月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) オリンパスのマイケル・ウッドフォード氏。ソニーのハワード・ストリンガー氏。日板硝子のクレイグ・ネイラー氏。ここ数カ月間で日企業の経営トップから退いた外国人の行列は長い。 それより短いのは、まだ残っている外国人経営者のリストだ。 外国人経営者が何人も去り、もはや「ゴーン・アローン」 その中で群を抜いて有名なのは、10年前に日にやって来て、今なお日産自動車を率いているブラジル生まれのフランス人ビジネスマン、カルロス・ゴーン氏だ。 人々が彼のことを「ゴーン・アローン」と呼び始めているのも無理はない。 日企業を去る外国人経営者の行列――ウッドフォード氏は10億ドルの詐欺を暴いてくれた後に去った――は、日株式会社が世界から撤退しているような印象を与えてきた。最近東京でよく耳にする言葉は、自国内に引きこもる現象を表す「ウチムキ」という言

  • 大企業が変われない理由と生き残りへのステップ(赤羽 雄二) @gendai_biz

    前回、日の製造業の競争力低下について簡単に触れた。今回は、この点について、具体的な数字を挙げ、かつ、生き残りへのステップをどう模索すべきかについて詳しく述べたい。 日の製造業の業績悪化 日の代表的製造業の業績悪化が著しい。2月3日、パナソニックの今期純損失の予想は7800億円に下方修正された。最終赤字は2年ぶりだが、過去最悪の赤字額となる。円高、タイの洪水被害に加え、三洋電機買収時ののれん代償却が響いたと発表されている。ただ、個別の事情はあるものの、大局的に見れば、サムスン、LGなど韓国メーカー等の追い上げの中、ヒット商品を生み出せなくなり、業での収益力が低下していることが大きな理由と考えている。 シャープも今月初め、2012年3月期の連結業績予想を下方修正し、過去最大の純損失2900億円となることを発表した。主力の薄型テレビの販売低迷、液晶パネルの大幅減産が大きく足を引っ張ってい

    大企業が変われない理由と生き残りへのステップ(赤羽 雄二) @gendai_biz
    eriko315
    eriko315 2012/05/13
    色々と共感できすぎて泣ける
  • アップルの新入社員が、初出社日に“学ぶ”こと

    この連載は3月23日に発売される『インサイド・アップル』(早川書房)から抜粋、編集したものです。 アダム・ラシンスキー(Adam Lashinsky)氏のプロフィール 「フォーチュン」誌シニアエディター。専門はテクノロジー・金融。イリノイ大学で歴史学および政治学の学位を取得。シリコンバレーとウォール街をフィールドとするトップジャーナリストの一人として知られ、「フォーチュン」誌ではアップルの他、グーグルやHP等に関する特集記事を多数執筆。とりわけ書の元となった、アップルの組織図や内部システムを明らかにした2011年5月のスクープ記事“INSIDE APPLE”は大きな反響を呼んだ。 アップルの社員は、自社ビルに建設業者が入ってきたときに、これから何か大きなことが起きるのを知る。すぐに新しい壁が作られ、ドアがつき、新しいセキュリティ規則が示される。透明だった窓が磨りガラスになる。窓がまったく

    アップルの新入社員が、初出社日に“学ぶ”こと
    eriko315
    eriko315 2012/05/13
    おこがましいかもしれないが、弊社と共通点がありすぎる。完全秘密主義。シリコンバレー等社外で社員が流通しない。そのうち、優秀な人いなくなるんじゃコレ。
  • 「日本は三流の国」と言われた――マイケル・ウッドフォード氏インタビュー

    バブル期の投資で抱えた約1000億円の損失を「飛ばし」という手法で10年以上隠し続け、不正な会計操作の末に処理したオリンパス事件。渦中の元社長、マイケル・ウッドフォード氏は今、何を考えているのか。話を聞いた。 バブル期の投資で抱えた約1000億円の損失を「飛ばし」という手法で10年以上隠し続け、不正な会計操作の末に処理したオリンパス事件。2011年12月に公開された第三者委員会の報告書でその概要が明らかになったが、東証は2012年1月、組織的な犯行ではなく、利益水準や業績トレンドを継続的に大きく見誤らせるものであったとまではいえないとして上場維持を決定した。 次の焦点は第三者委員会の報告書で求められた、新経営陣への移行。4月20日に開催される臨時株主総会では新経営陣の選任が議案となるが、総会に出席するために来日したマイケル・ウッドフォード元社長に今後の方針などについて尋ねた。 米国の機関投

    「日本は三流の国」と言われた――マイケル・ウッドフォード氏インタビュー
  • GREEが儲かってmixiが儲からないただ1つの理由

    とある中小のゲームメーカーでソーシャルゲームの開発(のアライアンス担当)をやっているのだが、色々な会社と色々な話をする中で、GREEやDeNAやコナミやバンダイナムコが儲かって、mixiやそれ以外のゲームメーカー(と何よりもうちの会社!)があまり儲からない理由が分かってしまったので、ここに記したい。儲かってる会社は、真剣に儲けたいと思って、儲けるための努力をしているGREEやDeNAって、現場の開発の人たちはどうか分からないけど、営業や幹部職の連中はマジで売上のこと以外はほとんど考えてない。先方との打ち合わせとかでも基的に売上と納期の話くらいしかしない。こりゃ生粋のゲーム開発者やゲームオタクからは絶対嫌われるわと思ったもん。 ただ、オレが彼らに感化されている部分はあるにせよ、彼らが言ってることは基的に営利企業として間違ったことは言ってない。若干、品がないかなあと思ったりするけど、「販売

  • グーグルはなぜ働きがいがあるのか:日経ビジネスオンライン

    東日大震災によって「絆」や「生き方」が見直されるようになった。同時に「仕事」や「働くということ」についても考え直す人が増えている。「働きがい」はこれまで以上に重みを増していると言える。日経ビジネスで2007年以降、発表している「働きがいのある会社」調査。今年も1月23日号で、震災直後に調査を行った2012年版の結果を掲載した(購読申し込み)。今回の連載では、最新のランキング結果に加えて、グーグルサイバーエージェントなど上位企業に見られる特徴をまとめた。「働きがいのある会社」と評価を受ける企業は何をしているのか。調べていくと、3つのカギが浮かび上がってきた。 働きがいのある会社を作ろうと努力している経営者は少なくない。だが、人の心は十人十色。万人が満足する企業風土を作り上げるのは並大抵のことではなく、仮に実現したとしても、業績悪化や社内制度の変更などでたやすく失われてしまう。そんな脆くて

    グーグルはなぜ働きがいがあるのか:日経ビジネスオンライン
  • 渡邉美樹氏ツイートについて思うこと

    今年から気出す人へ 「6の柱」で5年後の自分を計画しよう そんな渡邉美樹氏のTwitterでの発言が問題となっている。 4年前に自殺した元社員の女性の労災認定(つまり「過労死」であったと認定されたこと)に対する発言だ。 労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです — わたなべ美樹 (@watanabe_miki) 2012, 2月 21 この発言に対し、多くの批判が噴出している。簡単にまとめているサイトがこちら。 ワタミ会長・渡邉美樹氏の自殺した女性社員に対するコメントに物議「社員の幸せが第一 労務管理出来ていないとの認識は無い」 – ロケットニュース

    渡邉美樹氏ツイートについて思うこと
    eriko315
    eriko315 2012/02/27
    鋭い考察。"「寝ないで働き一獲千金を夢見る」のは渡邉氏であって、社員ではない。" が本質な気がする。夢を見ている人は寝食忘れても平気でも、そうでない人は普通に死ぬ。
  • キヤノン“御手洗王国” 76歳で異例の社長復帰(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    経団連会長も務めたキヤノンの御手洗冨士夫会長が3月末、再び社長に復帰する。2006年に内田恒二氏に譲ってから、6年ぶりとなる社長の座。会社によると、突然の復帰は「内田社長人から(辞任の)強い申し出があった」(田中稔三副社長)ためという。11年度決算会見の席上で、田中副社長は「世代交代を急ぐより、ベテランの力を結集する」と“大政奉還”の意義を強調した。  「今回の復帰は既定路線だ」。突然の発表に、事情を知る関係者は証言する。御手洗氏は多忙な経団連会長の座に就くため、内田氏に禅譲したものの、毎日早朝から東京・大田区の社で開かれる恒例の「朝会」には頻繁に出席。社長以下役員らに経営上の指示を出し、「新規事業も含め、内田社長の在任中も、実質的に指揮を執っていたのは御手洗氏だった」という。 大分出身者を優遇?  同氏のキヤノン社内での威光は絶大だ。叔父で医者の毅氏はキヤノン創設メンバーの一人。自身

  • 電機各社の明暗はなぜこれほどはっきり分かれたか?日の丸産業を襲う地殻変動の正体と復活への提言

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 なぜ明暗がこれほど分かれたのか? 電機大手8社が持つ「強み」と「弱み」 わが国の電機大手が、2012年3月期における業績予想の下方修正を相次いで発表している。 それを見ると、パナソニックが7800億円、シャープが2900億円、ソニーが2200億円、NECが

    電機各社の明暗はなぜこれほどはっきり分かれたか?日の丸産業を襲う地殻変動の正体と復活への提言
  • 「社員が社員に給与を分け与える評価システム」を考えてみた - teruyastarはかく語りき

    (簡潔に無借金経営で、ちゃんと給料払える利益出てるとして) まず、会社の利益から30%ほど資金に回す。 次のプロジェクトの勝負とかもありますしね。 で、仮に残りの70%を社員給与に分割していく。 いわゆる業績連動給与。 それを今まで払ってた100とした場合、 40%は「通常通りの役職給与の割合」で社員に分割する役職別連動。 40%は「社長から平まで均等」に分割する全体業績連動。 20%は、社員が他の社員へ給与を分け与える。重み付け360度評価。 例えば、30万もらってた人の 20% は6万ですね。 これを 100ポイント とし 1ポイント 600円で 部下、同僚、上司、に自分の給与を分け与えるわけです。 ここで割り振る条件は1つ。 「誰がより頑張ってくれたら、次の全体の業績連動給与が上がるか?」 を、社内の自分に関わる人で360度判定するわけです。 その人の「好感度」で決まる給料 単なる

    「社員が社員に給与を分け与える評価システム」を考えてみた - teruyastarはかく語りき