タグ

オタクに関するesbeeのブックマーク (438)

  • 「東方は若返りを果たした」はほんとうか? 30代の元東方オタクが実際に例大祭へ行ってみた|藍月要

    東方はジャンルとして若返りを果たしている――そんな噂を時折耳にするようになった。曰く、現在の東方人気投票では、票の過半数が10代から投じられているらしい。 博麗神社例大祭に行こうものならあちらこちらに小中学生、親御さん連れの幼児までいて、迷子放送も流れるのだという。 迷子なのはこっちの認識である。東方って、今そうなの??????? いや、もちろん現在も東方が大人気ジャンルなのはわかっている。新作も定期的に出て続けている、押しも押されぬ日の一大コンテンツだろう。 しかし、ソシャゲの隆盛からVtuberの台頭までさまざまなムーブメントがオタクジャンルを駆け抜けた中で、さすがの東方もいま現在、かつてのような圧倒的なフロントランナーではないはず。 現在30代のわたしにとって、自分が10代のころハマっていたコンテンツであり、いまはほかにも非常に勢いのあるジャンルがいくつも並ぶという状況の中で、「東

    「東方は若返りを果たした」はほんとうか? 30代の元東方オタクが実際に例大祭へ行ってみた|藍月要
    esbee
    esbee 2025/05/07
    イイハナシダナー(´;ω;`)/魔理沙のほうが顔がデカいからよく売れたんだと思うw
  • オタクならアシモフぐらい読めよ!

    酒を飲みながらこれを書いている。 そして今期のアニメ、やけにSFが多い。 そんなわけで連休前の昼休憩、職場の若いのとアニメ談義になったんだよ。 そしたらそいつが急に「ロボット三原則ってのがあって〜」と急に語り出したわけだ。 おっ、来た来たと思って俺も黙って聞いてたんだ。 ところがだ。そいつが言うには「今季のアニメ、ロボット三原則を破る稀有な作品だ」なんて抜かすんだよ。はあ……?ってこっちは思わず口から出かけたよ。 だから俺が「だからこそ、アシモフのわれはロボット面白ぇんだよなぁ!」って大声で返したらキョトンとした顔すんだよ。 まるでそれ何ですか?って顔してた。 ため息出たね。 しかも続けて「アシモフって、誰ですか?」なんて聞いてくるわけ。 おいおいおい…嘘だろ? お前、ロボット三原則の話してたんだよな? それ、アシモフの発明だぞ? でも向こうはマジで知らないらしい。 仕方ないから教えてやっ

    オタクならアシモフぐらい読めよ!
    esbee
    esbee 2025/05/05
    ワイもオタクを自負してるからこそ、勉強しないオタクってただのめんどくさい消費者やん……?となる 老害なのは自覚した上で
  • 思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる

    海外営業マン @supremeeigoのアニメ、漫画ゲームの世界における影響力は日人が思った以上に強く、「(日の)アニメや漫画に自分の政治思想をねじ込んでプロパガンダとして利用したい」と思っている主体が世界にたくさんいることに対して日はもっと自覚的になる必要がある x.com/JVRB05/status/… 2025-03-20 22:23:16 Jason @JVRB05 @mkultrapsyop @OliverJia1014 It's really because anime/manga/Japanese video games has become mainstream entertainment and Japan is the main producer of such content. So non-Japanese want to inject their v

    思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる
    esbee
    esbee 2025/03/23
    「自分は頭の悪い消費者です」というのを臆面もなく言える現代、良い時代とは思えない。クリエイターは彼らの人生の貴重な時間を費やして創作してるんだから、消費者も真剣に向き合うべき……というのが理想だろう
  • ガンダムにしろエヴァにしろ、制作側はそれなりに高度な教養や深い見識を..

    ガンダムにしろエヴァにしろ、制作側はそれなりに高度な教養や深い見識を持って、ちゃんと考えて作品を作っているのに 見る側は表面的なメカとか恋愛を含むキャラの勝ち負けや格付けとかにしか興味がなく、 制作側の意図を理解する気が全然ない人が多くてかなり勿体ないと思う。 それに対して最近のなろう系原作アニメとかはそもそも原作からしてまともに考えずにその場のノリと内輪受けで作ってるものが多いから ある意味相思相愛でお似合いではあるが。 これがオタク向けアニメの来の姿だったのかもしれんなあ。過去が視聴者のレベルに対して作品のレベルが不相応に高過ぎた。

    ガンダムにしろエヴァにしろ、制作側はそれなりに高度な教養や深い見識を..
    esbee
    esbee 2025/02/27
    所詮エンタメなんて人生の暇つぶしではあるが、クリエイターたちは人生のかけがえのない時間を費やして作っているわけで、私はせめて届けがいのある消費者でありたいと思う
  • フェミニズムってジッサイ脳障害では?

    誰も表現を「やめて」なんて言ってない https://anond.hatelabo.jp/20250221083020 言ってない。表現を弾圧したい動機なんてないし、あまつさえ「やめて」なんて。 言ってる いまはマルちゃんが言うこと聞かなかったので不買運動呼び掛けてる いつものパターン 出来る嫌がらせは全部やる 誤解があるみたいだけど、私たちが求めてるのは、表現規制じゃなく価値観のアップデートだから。 もっとひでーじゃねーか 「私たちの気にわない表現は元からやろうとも思わないようになれ」ってことだろそれは それで表現規制のそしりを免れられると考えてるとこもすげーよ 知略のレベルが小学生 あのさあ 俺たちみんな自分の好みじゃない表現を浴びて生きてるし その中から自分の好みのものをとって暮らしてるんだ 「私の気にわないものはショーケースに並ぶことすらないようにしろ」ってのは プーチンぐらい

    フェミニズムってジッサイ脳障害では?
    esbee
    esbee 2025/02/22
    私もオタクだからわかるけど、自分たちが抑圧されてきたからって抑圧し返すのはいままさにイスラエルがやってることやで。気持ちはわかるけど、復讐の連鎖はどこかで終わらせないと
  • 機動戦士Zガンダムまでに登場するMS開発企業 について

    ツィマッド社(ZIMMAD)まず、ジオン系MSメーカーの中でもめちゃくちゃ影の立役者なのがツィマッド社 だ! 「え、ジオンのMSってだいたいツィマッドが作ってるんじゃないの?」と思ったやつ、違う!! ジオンの主力MSはジオニック社のものがほとんどで、ツィマッドは ザクに負けた会社って言った方が通りがいい。 ツィマッド社はドム系列を開発したのが最大の功績! 試作MS EMS-04 ヅダを開発してMS-05 ザクIの開発コンペでジオニック社と競ったが、 機体が爆散するという致命的な欠陥があって敗北。 その後、「重MSの時代が来る!」と考えて開発したのがYMS-09 プロトタイプドムで、それが後のMS-09 ドムに繋がる。 さらに地上戦仕様のMS-09F/TROP ドム・トローペンや、統合整備計画によるMS-09R-2 リック・ドムIIなんかもツィマッド社の成果! ただし ゲルググはジオニック社

    機動戦士Zガンダムまでに登場するMS開発企業 について
    esbee
    esbee 2025/02/16
    私もオタクなのでこういうのが楽しい気持ちはよーくわかるし否定する気もないが、同時に「フィクションの二次創作みたいな設定を暗記してさらにそこから妄想を展開するの、不毛さすごいな……」とも思う
  • (修正中)|海燕(オタクライター)

    オタク/サブカルチャー/エンターテインメントに関する記事を執筆ちう。最近の仕事は『このマンガがすごい!2025』における特集記事、マルハン東日のウェブサイト「ヲトナ基地」における連載など。このnoteでは主に「アニメ、マンガ」や「専門書を含む」、「映画」について書いています。

    (修正中)|海燕(オタクライター)
    esbee
    esbee 2025/02/10
    ワイは紙で持ってるやで
  • 『ジークアクス』はなぜ重層的かつ同時多発的な【カーニバル消費】を起爆したのか。|海燕(オタクWebライター)

    もちろん、スキャンダルなどで炎上しているということではない。大人気で燃え上がっているという意味である。 ぼくはこの作品(のとくに前半)はそこまで高く買わないかなと思ったのだけれど、これほど人気と評価が沸騰しているからには「何か」があると見なければならないことはたしかだろう。 ひとつのアニメがこんなに集中的に話題になり、しかも絶賛一色というのはひさしぶりのことであり、注目に値する。 いや、公開から時間が経つにつれ批判的な意見もぽつぽつ見られるようにはなっているが、それにしても圧倒的に評価が高いように思う。「庵野さんの脚にしてはまあまあかな」などといっていた自分が斜にかまえた痛い奴であるかのように思えてくるくらいである。 いったい、いま、「何」が起こっているのだろう。あらためて考えてみることにしたい。 いま、盛大な「祭」が起こっている。 『ジークアクス』の公開によって何が起こっているのか、と

    『ジークアクス』はなぜ重層的かつ同時多発的な【カーニバル消費】を起爆したのか。|海燕(オタクWebライター)
    esbee
    esbee 2025/01/31
    ガチの戦争と虐殺が起きてるときにファーストのパスティーシュでキャッキャしてるオタクくんさあ……となって私は乗れなかったが、それはそれとして老若男女のオタクが夢中になってるのは事実だしすごいことよね
  • オタクやめる原因ランキング第1位『オタクのせい』「マジでこれ」「そんな理由でやめるならオタクではないのでは?」

    𝓡ೀ @neko_UoxoU_r 何度もこれになりそうになったな〜 たぬきに晒されたとき、同担のマウント・求めに応えてもらったアピに耐えられなかったとき… x.com/panyamasao/sta… 2025-01-22 01:14:33 ☁ @Elup45ItoR40060 わかる!某ラジオ番組のオタクみたいのやってたけど、ラジオ投稿やラジオ出演リスナーのことを高みの見物でガタガタ言う40代50代の古参が多くて聴くの辞めちゃった x.com/panyamasao/sta… 2025-01-22 01:32:21

    オタクやめる原因ランキング第1位『オタクのせい』「マジでこれ」「そんな理由でやめるならオタクではないのでは?」
    esbee
    esbee 2025/01/22
    私オタクだけど、わかりみしかない
  • 信用してはならない映画評の書き手の見分け方 - 伊藤計劃:第弐位相

    以下のセンテンスまたは類似の言葉を使っている映画評は信用できないorつまらない、というワードを淡々と列挙するよ。 ストーリーが読めてしまうからよくない エンターティメント(娯楽映画)としてはすばらしい 芸術としてはすばらしい 人物描写が浅い(薄い)からよくない 人物描写が深い(しっかりしている)からいい テーマが深いのでいい テーマが浅いのでよくない テーマが見えてこないのでよくない テーマが描けていないのでよくない ある社会との関連が薄いのでよくない ある社会をよくとらえているのですばらしい ある思想なり社会批評なりが描けていないからつまらない ある思想なり社会批評なりが描けているからよい 登場人物に感情移入できないからつまらない と書いている人。基的に、「自分が読めていないだけなのじゃないだろか」ということに疑いを差し挟まない系の言葉ばかりです。例を挙げると、「人物描写が浅い」という

    信用してはならない映画評の書き手の見分け方 - 伊藤計劃:第弐位相
    esbee
    esbee 2025/01/07
    紋切り型でしか表現できない人間の話を聞く価値なし、その通りすぎるな
  • 「夢女子が選ぶ2024年の100人」|_ui12

    「夢女子が選ぶ2024年の100人」とは?夢女子を対象にアンケートを実施し「私にとって2024年はこの人」というキャラクターを推薦してもらいました。(アンケート回答期間:11/8~12/31) その結果をもとに、推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2024年の100人」として紹介しようという企画になります。延べ3521票の推薦をいただきました。協力してくださった夢女子の皆様、当にありがとうございました! (過去の結果→2023年、2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 夢女子が選ぶ2024年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかったり中傷したりする目的で閲覧・シェアすることはお控えください ※感想をXで呟く際には「#夢女子が選ぶ今年の100人」「#夢女子が選ぶ2024年の100人」等のタグを使用して

    「夢女子が選ぶ2024年の100人」|_ui12
    esbee
    esbee 2025/01/02
    毎年恒例のやつキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!/『10. 土井半助 テレビの向こう側で微笑む彼に少しでも近づきたくて、生後7ヶ月のとき初めてつかまり立ちをしました。(その頃のホームビデオが今でも残っています)』
  • 魔法少女イナバ / 魔法少女イナバ - 漫画:猫にゃん | コミックグロウル |無料で読めるWEBマンガ!

    魔法少女イナバ 漫画にゃん 町で噂のヤバい女・城戸兎衣。とある事件を発端に、彼女の運命の歯車は動き始める――。「ドレスアップ♪ クローズチェンジ♪ 正義のマントを覇王≪はお≫って参上! 魔法少女イナバ!! 覚悟しろ悪者め!」

    魔法少女イナバ / 魔法少女イナバ - 漫画:猫にゃん | コミックグロウル |無料で読めるWEBマンガ!
    esbee
    esbee 2024/12/20
    山口貴由先生は「真のオタクならこうあるべき」と本気で思ってそうな気がして、そこがマジで怖いんだよな……
  • 押井守の映画『攻殻機動隊』1995年公開当時の貴重な特報を公開

    映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)の公開当時の貴重な予告編と劇場特報が、11月18日に『攻殻機動隊』公式YouTubeチャンネルで公開された。 押井守監督が手がけた作の公開日である11月18日を、記念すべき日として祝した企画となる。 作中の主なシーンをダイジェストで映しながら、ナレーションによる煽りを挟む定番の告知映像になっている。 一方で「この秋、このアニメが映画を進化させる」といったキャッチコピーから、公開当時作品にかけられていた期待感をうかがい知ることができる。また、一般鑑賞料金が1400円と表示されるなど、現在より低価格である点からも時代が感じられる。 SFアニメの金字塔──『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』は、1995年11月18日に公開された劇場アニメ。 士郎

    押井守の映画『攻殻機動隊』1995年公開当時の貴重な特報を公開
    esbee
    esbee 2024/11/18
    映画攻殻機動隊から原作を読んでSFにハマったワイのような中年はそれなりにいると思うし、「攻殻で人生変わったオタクなんていないでしょw」とか言いくさった宇野常寛は一生許さないんだよなあ!
  • 政治権力は悪なのか?|海燕(オタクライター)

    先日、いつも言葉のあらしが吹き荒れている混沌の地であるところのぼくらのX(元Twitter)で、このような話題がありました。 「日のフィクション作品」は「公権力が悪役である作品が少ない」ということなのですが、はっきりいってひじょうに目の粗い話なので、これ自体はどうということはありません。 じっさいのところ、反体制側が公権力を打倒する話も探せばいくらでもあるだろうし、現実にいくつものタイトルが挙げられている。 そしてまた「多い/少ない」にはしょせん主観以上の基準がありません。さらにいうなら、何をして体制と呼び、反体制と考えるかも人によって違っているところでしょう。 つまり、厳密な議論に堪える強度を持たない言説に過ぎないわけです。 ただ、ここから派生していける話はちょっと面白い。「それでは、物語のなかで公権力、あるいは反権力はどのように描写されるべきなのか」というテーマですね。 この問題、い

    政治権力は悪なのか?|海燕(オタクライター)
    esbee
    esbee 2024/11/06
    ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルによるガザ侵攻というまさに体制が推進する「悪」が進行しているのに「反体制なフィクション」を求める日本人、平和ボケだし、だからこそ逆説的に平和の大事さがわかる
  • ネトフリの「白と黒のスプーン~料理階級戦争~」ヒットでわかった日本の漫画の影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    欧米では「銀の匙をくわえて生まれてくる(be born with a silver spoon in his/her mouth)」子どもは、幸運をつかむと言われる。 その言葉から、いつのまにか韓国では「銀の匙」は裕福の象徴となり、銀より高い「金の匙」を大金持ち、「銀の匙」を金持ちもしくは中流家庭、そして「銅の匙」を庶民だとしてきた。 しかし、銅(ドン)の発音が、強く発音すると糞(トン)に聴こえるため、「土(フッ)の匙」と呼んだ。「土の匙」では何も掬うことなどできず、まったく使い物にならないが、土に這いつくばって生きるという意味も含まれるのだろう。 そして、上には上がいるもので、財閥のような人たちは「ダイアモンドの匙」と呼ばれている。 100人の料理人のサバイバル番組 さて、そんな韓国の「匙(スプーン)」でのクラス分けを上手く取り入れて、ネットフリックスで面白い番組が配信された。 タイトル

    ネトフリの「白と黒のスプーン~料理階級戦争~」ヒットでわかった日本の漫画の影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    esbee
    esbee 2024/10/31
    やはり創作は現実に影響を与えるのだ(いい影響も悪い影響も含めて)/『その他にも「将太の寿司」や「美味しんぼ」など韓国での翻訳本を読んで料理に興味を持ったという料理人もいた。』
  • 「宇宙戦艦ヤマト」庵野監督で復活の報に触れて

    この記事の3つのポイント 中学時代に熱狂し、やがて離れてしまったヤマト 愛と特攻を結びつけるのは絵空事でもやめておきたい 怨念の象徴としての「大和」なら、今度の映画はアレも 2024年10月6日、庵野秀明監督率いるアニメ制作会社カラーは「ボイジャーホールディングス株式会社(代表取締役 西﨑彰司)様より、『宇宙戦艦ヤマト』をベースとした新作アニメ映像を製作する権利を付与されるとともに、株式会社東北新社様からは著作権の利用につき許諾も得ました」と発表した。「2025年からのプロダクション開始を目標に新作劇場作品を現在鋭意企画進行中です」という。 つまり、 数年後に「シン・ヤマト」(仮称)が見られるということだ。 庵野監督が1974年のテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」から大きな影響を受けていることは、よく知られており、自身の監督作にもヤマトからの引用と思えるシーケンスが多数存在する。 この件に関し

    「宇宙戦艦ヤマト」庵野監督で復活の報に触れて
    esbee
    esbee 2024/10/18
    勉強になる〜/『友人のSF作家の笹本祐一さんはそんな一群の架空戦記小説を「ジジイの■●ニー」と斬って捨てた』www/『「愛と戦争と特攻」が人々の涙腺を絞る一般受けするテーマであることは間違いない』仰るとおり
  • 「地雷」って言うな! - Something Orange

    きくりも確実にこの悪循環に陥っている。彼女は酒を飲むことで憂さを忘れ「幸せスパイラル」の状態に入るのだが、その「幸せ」は何をどう見ても破綻と破滅へと急降下していく呪われた螺旋である。 また、酒を飲んでいない彼女は典型的な「陰キャ」でまともに話すこともできないのだが、その姿は編の主人公「ぼっちゃん」が陰キャのまま、なけなしの勇気を出して活躍していく姿の陰画ともいえそうだ。 つまりはこの外伝は編の少しリアルでシャレにならないバージョンといえ、編を読んでいたときはげらげら笑っていたぼくもほんとうに笑って済ませて良いのか疑問に感じるわけである。 しかし、ネットの感想を見る限り、どうやらほとんどの読者はそのような読み方をしていないようで、ぼくはここから「ひとはフィクションに対しどのように向き合うべきか」というテーマを考えさせられる。 もっとも、その答えは最初から出ている。「どのように向き合って

    「地雷」って言うな! - Something Orange
    esbee
    esbee 2024/10/07
    最悪の駄作でもそれで人生を変えられた人がいて、その個人的経験は不可侵。ただ「好きな作品が批判されても“あなた”が批判されたわけではなく、個人的経験も毀損されないから怒る必要はない」ことも理解してほしい
  • 『FGO』2016年から年間収益トップ3圏内をキープ。過去3年間の月間ユーザーは100万人を維持し、継続率も90日で25%以上と高水準を記録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    Sensor Towerは、9周年を迎えたスマートフォン向けアプリ『Fate/Grand Order』(以下、FGO)に関する収益データを公開した。 2016年から2023年までの間、『FGO』はトップ3圏内をキープ。また、2021年8月から2024年7月の期間で見ると、日の平均MAU(Monthly Active Users)は100万以上を記録しており、継続的にユーザーからの支持を得ていることが確認できる。 また、ユーザーの継続率においても高水準を維持しており、7日目で40%以上、30日目で30%近く、60日目および90日目でも25%以上を記録している。

    『FGO』2016年から年間収益トップ3圏内をキープ。過去3年間の月間ユーザーは100万人を維持し、継続率も90日で25%以上と高水準を記録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    esbee
    esbee 2024/10/01
    どれだけオタクからお金を搾り取れば気が済むんや!やるけど/『同作の継続率は30日目で30%以上、60日目および90日目で25%以上を維持しており、一度プレイを始めたモバイルゲーマーを離さない魅力がある』フムー
  • 20240924(3) - 退屈なエピローグはつづく

    news.yahoo.co.jp 弁えないオタク文化を批判したら弱者叩きとか言われるんだけどお前ら弱者の自覚あるならコソコソしとけよ。そしたらこっちも何も言わねーから。 呂布カルマ、正しすぎる。断固支持。 「オタク」を名乗る人たちの、当はマジョリティな癖して弱者ぶる仕草にムカついてムカついてしょうがない。 呂布カルマの言う通り、こいつらは当に弁えない。何でも許されると思って好き放題やってるんだから権力者らしい振る舞いでもしていればいいのに、ここぞというときは弱者です、差別されてるんですみたいな態度を取りやがる。人それぞれいろいろあるのかもしれないが、少なくともオタクだから差別するなんていう社会状況はとうの昔に終わっている。あまり十把一絡げにするのもよくないとは思うが、君たちがいつもネタにしてるゲイの人たちや精神障害のある人の方がよっぽど酷い差別を日々受けているよ。偏見かもしれないけど、

    20240924(3) - 退屈なエピローグはつづく
    esbee
    esbee 2024/09/25
    マジョリティになりたかったけどなれなかったからオタクコンテンツに縋ってただけでマジョリティになったらやり返すのか?と言いたくなるオタクモドキが大量発生してるから、あえてオタクを自称するようになったわ
  • そろそろ「規制派オタク」としてひとこと言っておくか - esbee's diary

    しかし、じつはこういうタイプの「オタク」はいる。たくさんいる。いまでは数は減っただろうが、昔はもっと大勢いた。今回は「ラノベ」の話だったから話題になったが、「隠れよう」、「隠れることが当然のマナーだ」と主張するこの態度は、とても既視感がある。 ワ、ワイのことか〜!となったので、なぜオタクなのに規制派(表現規制を肯定しているわけではなく、ゾーニングとかを肯定するレベル)と呼ばれるようになったのか、自分の論理を書いておこうと思う。簡単に書けば以下のようになる。 表現の自由は守られるべき しかし法や条例でアウトになる現実がある(わいせつ物頒布等罪など) 法律は絶対ではなく可変的なものだし、複雑な対象に対して基準をすべて決めることはできない(ex.課税非課税の取り扱いに所轄税務署の判断が入る) 表現チキンレースをすることは、規制側に規制の名目を与えるだけで、デメリットのほうが大きくないか?埼玉県営

    そろそろ「規制派オタク」としてひとこと言っておくか - esbee's diary
    esbee
    esbee 2024/09/12
    海燕さんの『「わたしが気持ち悪いと思う」という話を「世間がそう思っているのだから、きちんと隠れるべき」に自動変換するのは良くない』という主張には同意した上で、こういう考えのオタクもいるという例でした