記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    graynora
    こちらより次投稿「余談」に書かれたはてなブックマークという集合体への所感が興味深かった。→はてぶとゆーのは面白いのと興味深いのとアレな人が集まるって言うから

    その他
    mventura
    これはそう。旅行してるときに同じこと思った。旅を楽しむのにも教養とか楽しむ資質とか問われてるな。

    その他
    ch1248
    伊藤計劃じゃん。当時話題になってた覚えはある。

    その他
    petronius7
    なんとなくピュアオーディオっぽい、スピーカーケーブルの変更で音がクリアになった、とかあるが、それって何か根拠あるんすか、ただの貴方の感想ですよね?って感じ、CDRに方形波焼いてオシロで見せろよ、とか思う。

    その他
    take-it
    このエントリじゃないけど、昨日このポストがバズってたので https://x.com/bellucci_0/status/1876070019173613641?t=GB5q5FwFDmu9CGYWFfFisg 「再発見」されたのかなぁ。

    その他
    Arcus_f
    なるほど。と素直に読んだのですが、信用しても良い書き手を教えて欲しいところです。

    その他
    tonkap
    2008年の記事がなぜ今上がってきているんだろうか。/しかし「感情移入できない」という評が実に良くないってのは分かる。

    その他
    htnmiki
    念の為自分のブログ内を検索してしまった

    その他
    molmolmine
    映画ではともかくゲームだと「(主人公に)感情移入できない」は死刑宣告に近い重要な感想になる。

    その他
    yoshi-na
    記念カキコ

    その他
    ET777
    じょ、成仏してクレメンス😢/本当惜しい方をなくした

    その他
    grdgs
    バカバカしい。自身が映画評を「自分が読めていないだけなのじゃないだろか」と疑いを挟めよ。自身が「この言葉を使うのは浅い」と決めつけているだけ。まあ故人に言ってもどうしようもないが、崇める奴らがキモい。

    その他
    outalaw
    言葉を使っていてもいいけど、その後なんの具体的な記述がなかったらそら読者は置いてきぼりよね/しかし伊藤計劃さん、あなたの書いたものをもっと読みたかった

    その他
    zyzy
    死後急に浮上する記事ってあるもんなんだな。

    その他
    yamaimo_san
    ETMLが実装された世界が待ち遠しい

    その他
    nobiox
    「感情移入できない」というのは「言動あるいは展開が支離滅裂不可解で失笑もの」の表現として、意味はあるだろ

    その他
    lamrongol
    主観的判断(人物描写etc)を「客観的」判断かのように書いてるのはダメ、と要約できそう

    その他
    uk_usa_tv
    伊藤計劃の小説以外の文章初めて読んだ。 なんとなくmastervision さんのこと好きそうだなあと思ったら、数エントリ前でmastersさん復活を喜んでいた。

    その他
    yamadar
    『深い/浅いは具体的にどうだったのかを全く述べないときに使われる、印象批評では下の下の下下々の下ぐらいの単語でしょう』

    その他
    samepa
    ひさびさに読んだ。これとか「ある社会をよくとらえている“のが”すばらしい」だったら主観前提になるのでケチが付きにくくなるっていう >ある社会をよくとらえているのですばらしい

    その他
    kalmalogy
    定期的に上がるクィアゲームレビュー記事がダメなのは「要素があるから良い」としているだけな点だよな。それが作品価値にどう働くかまで語れてない

    その他
    desudesu
    へぇ

    その他
    gui1
    橋本環奈版セーラー服と機関銃を酷評した評者は信用しないようにしています(´・ω・`)

    その他
    inazuma2073
    俺のガンダムSEEDの感想が「登場人物の誰にも共感できない」なので信用しないほうがいいかもしれません。

    その他
    tekken8810
    なぜ今上がった、というのはさておき、ゲームのレビューにも言えることなので肝に銘じたい

    その他
    mashori
    自分が抱いている感想に近い。遺族の意向でこのアーカイブが存続されているのは大変ありがたい。

    その他
    ikaironic
    そもそも映画に批評は必要ないし、必要なのは歴史や背景、オマージュなどの解説だけ

    その他
    solidstatesociety
    計劃さんが電脳でまだ生きている

    その他
    anonymighty
    映像エンタメに大衆が求めるものの大部分は感情移入が占めているので、感情移入のための脚本・演出がちゃんとしてるかどうかは、大衆に対する映画評としては非常に重要でしょう。最初から狙ってない作品は別として。

    その他
    longyang
    何で突然上がってきたんだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    信用してはならない映画評の書き手の見分け方 - 伊藤計劃:第弐位相

    以下のセンテンスまたは類似の言葉を使っている映画評は信用できないorつまらない、というワードを淡々...

    ブックマークしたユーザー

    • yorisilo2025/02/03 yorisilo
    • suna_zu2025/01/30 suna_zu
    • MrBushido2025/01/26 MrBushido
    • Lycoris_radiata2025/01/10 Lycoris_radiata
    • fjch2025/01/09 fjch
    • zakinco2025/01/09 zakinco
    • pesora2025/01/09 pesora
    • kiku722025/01/08 kiku72
    • amijas2025/01/08 amijas
    • hibikukataoka2025/01/08 hibikukataoka
    • illmagic2025/01/08 illmagic
    • nomber32025/01/08 nomber3
    • taro-is2025/01/08 taro-is
    • graynora2025/01/08 graynora
    • yuuuuuiiiii2025/01/08 yuuuuuiiiii
    • yuuki55552025/01/08 yuuki5555
    • ozean-schloss2025/01/08 ozean-schloss
    • nyanmoff2025/01/08 nyanmoff
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む